[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741: 2017/03/05(日)00:14 ID:Bblf2bqC(1/4) AAS
麻雀も全部の牌覚えれば勝率は高くなりそうだけど
ルールをよく知らんからワカンネ
742: 2017/03/05(日)01:04 ID:ZmotrmZV(1/9) AAS
●このスレ住人の五体満足率 98パーセント
743
(1): 2017/03/05(日)01:07 ID:+5+/fPhq(1/4) AAS
>>692
後年、人類は2017年を振り返ってこう思うだろう。「あの頃はよかった」
744: 2017/03/05(日)01:08 ID:Bblf2bqC(2/4) AAS
このスレに50人に1人の確立で五体不満足がいるのか
このスレに50人もいるとは思えないから、五体不満足が一人でも居た時点で五体満足率98%は下回るだろうし、一人もいなければ五体満足率は100%なはずなのに不思議だな
745
(2): 2017/03/05(日)01:12 ID:HkB2WrR6(1) AAS
>>743
いや、氷河期が来たり太陽に地球が飲まれそうになって人類滅亡の危機!!!みたいな状態でもない限り、遅く生まれれば遅く生まれるほどトクだと思うが
746
(1): 2017/03/05(日)01:17 ID:Bblf2bqC(3/4) AAS
>>745
スマホがある時代に生まれた子供はスマホのありがたみなんてこれっぽっちも分からないよ
歴史なんて無駄やネガティブなことを削ぎ落として伝えていくものだから、後生からすると歴史は華々しいものに感じる
あーでも今からの時代はネットでネガティブなことも半永久的に残るから中々水に流すことが出来ないのか
747
(1): 2017/03/05(日)01:20 ID:+5+/fPhq(2/4) AAS
>>745
自分は昭和に生まれることが出来たことを誇りに思ってる。
748: 2017/03/05(日)01:29 ID:Obu/pZ4o(1) AAS
PC、携帯、スマホ、それぞれ全く無い生活から、当たり前にある生活に変わったのを体験出来たのは良かったと思っていた。

しかし、シンギュラリティ到達まで生きれるか否かに比べたらどうでもいいことだ…
749
(2): 2017/03/05(日)01:30 ID:rI3IIXCb(1/15) AAS
>>746
自分は10代だけど、今の時代を生きれるのは嬉しいよ。
できればもうちょっと後に生まれたかったぐらい。
750
(1): 2017/03/05(日)01:38 ID:Bblf2bqC(4/4) AAS
>>749
自分も10代だけど、大人になるにつれてしがらみが増えていくから、昔の方が良かったと思うようになるよ
人は過去を美化する生き物だからね
751: 2017/03/05(日)01:47 ID:rI3IIXCb(2/15) AAS
>>750
柵の使い方はそんな感じなんですね...
10代前半なので、わからない単語があるとすぐggってしまいます....
752
(1): 2017/03/05(日)01:49 ID:yybLN0VZ(1/3) AAS
外部リンク[php]:www.projectdesign.jp
人工知能の先の「人工意識」 最先端を目指すベンチャーの構想
753
(1): 2017/03/05(日)02:04 ID:rI3IIXCb(3/15) AAS
>>752
知能の実現に意識は必須なのだろうか
世間では、情報の統合で意識が発生すると言われているが....
そのうちBrain initiativeで明らかになるだろう。
754: 2017/03/05(日)02:21 ID:4kg35hh2(1) AAS
シンギュラリティがいつ来るかは予測不能
755: 2017/03/05(日)02:25 ID:yybLN0VZ(2/3) AAS
>>753
必須なのかどうかすら分かっていない。それも含めての研究。
ただ、人間が進化して知性を獲得していく過程で自然発生的に意識が生まれたという
ことは、知性に意識が必要な可能性はある。挑戦する価値はある研究だと思う。
756
(1): 2017/03/05(日)02:26 ID:OvnBu3ah(1) AAS
虫レベルでも意識があるのだろうか。
シンギュラリティを起こすには必要な気がするが。
757: 2017/03/05(日)02:30 ID:yybLN0VZ(3/3) AAS
>>756
意識を起こすのは大脳皮質だと言われている。
大脳に当たる物がない昆虫には意識がないと考えるのが妥当。
758
(1): 2017/03/05(日)02:46 ID:V94KBsbx(1) AAS
ホーキンスが唱える知能のアルゴリズム「自己連想記憶理論」
外部リンク:ai-revolution.net
759: 2017/03/05(日)02:51 ID:rI3IIXCb(4/15) AAS
>>758
NumentaもGoogleに買収されるかな
760
(1): 2017/03/05(日)03:07 ID:pGu9JKCO(1) AAS
>>749
種族の終わりを見届けられるんだからうらやましいよ
もっと後に生まれてたら自覚もできないからな
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s