[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 2017/03/02(木)17:57 ID:FDBEIlFu(7/11) AAS
>>438
東芝は無理だな
441: 2017/03/02(木)18:03 ID:FDBEIlFu(8/11) AAS
究極のエネルギー源「核融合エネルギー」を人類は実用化することができるのか?
外部リンク:gigazine.net

人類にとって核融合発電はギャンブル
442
(1): 2017/03/02(木)18:07 ID:qx1rbuGq(14/18) AAS
>>435
どの程度を目指すかだけど、最低限で良いなら今の日本ってもう完成してると思うのだが・・・
ローマ人みたいな生活水準で良いなら、生活保護で十分
医療だって麻酔も抗生物質もあるしローマの比ではない

金寄こせと言う運動も雇用創出と変わらんかと
企業にとってはどちらの運動でも無駄な出費が嵩み研究へ資金が振り向けられなくなる

暴力で遅れると書いたのは小競り合いくらいなら無視できるけど
日本海側の原発でテロなど起きたら偏西風で東側の土地に人が住めなくなる
日本の経済は停滞すると思う、また研究者が寄りつかなくなるとかね
福島だって、格納容器が無事であったことと、太平洋側であったこと
省1
443
(1): 2017/03/02(木)18:16 ID:GccPI2Pb(2/3) AAS
>>442
今日昼何食べた?
444
(1): 2017/03/02(木)18:26 ID:qx1rbuGq(15/18) AAS
>>443
ん?
445
(1): 2017/03/02(木)19:09 ID:vfCrJDfR(2/2) AAS
>>361
>テセウスの船方式
これアップローディングでもなんでもないじゃん

アップローディングに期待してる奴は
科学じゃなくてめんどくさい地道な作業からの逃避願望でしかないことを自覚した方がいいぞ
446
(1): 2017/03/02(木)19:10 ID:GccPI2Pb(3/3) AAS
>>444
お昼何食った?
447
(2): 2017/03/02(木)19:30 ID:qx1rbuGq(16/18) AAS
>>445
少しずつコンピュータと親和性のある物に置換したら良いんじゃね?
>>446
ご飯、豚汁、サラダ、ゆで卵
448: 2017/03/02(木)19:49 ID:FDBEIlFu(9/11) AAS
>>447
普通に美味そう
お前さてはリア充だな
449
(2): 2017/03/02(木)19:55 ID:DyvgkEvg(5/5) AAS
>>426
軍事力は金ではなく権力につく。
そして先進国なら、権力は国民に付託された政治家が持つもの。

現実問題、ゲットーに籠もる少数の金持ちが外の世界に勝てる軍事力を
持つ可能性は、少なくとも先進国ではゼロだと思うぞ。
450
(1): 2017/03/02(木)20:17 ID:ax7MrC+y(3/9) AAS
>>449
いや、だからそれは軍事力がある程度人の数に相関してるという前提で初めて成り立つ理屈なわけで。

核兵器の打ち合いを除外して考えたときに、少数の資本家が汎用ロボットを独占または寡占状態と考えれば、現在の価値観の軍事力が意味をなさないことぐらいはわかる気がするが。

そもそも、国は合法的に引きこもる資本家を罰することなんか出来るのかというね。

説明がかなりめんどくさいからあれだが、
富裕層がそれぞれ自治体または国として独立→その他大勢の貧民が外に残る→自治体の法に基づき侵入した貧民を撃ち殺す。
これはむしろ貧民側が法を犯してると解釈される。

よーいどんで富豪一人と国で戦争するような単純な問題じゃないんだぜ。
451
(1): 2017/03/02(木)20:31 ID:bCUPvt1h(2/6) AAS
>>450
どうやって資本家が独占するの?
452
(1): 2017/03/02(木)20:42 ID:qx1rbuGq(17/18) AAS
>>449
アメリカとかゲートコミュニティーがあるし本当に危険な地域ならマシンガンなり兵器なりを準備するんじゃない?
コミュニティというか国家分裂レベルだけど、イスラエルとか先進国だと思うけどパレスチナと分裂してそんな感じになりつつあるしやろうと思えば出来るんじゃない?
因みに、自動運転のカメラとかイスラエルの企業が結構参入してるしIT企業も多い
453
(1): 2017/03/02(木)20:49 ID:oC0PsHQ0(3/5) AAS
>>447
昼飯にしては異質な組み合わせだな
昨夜の残り物か?
454
(1): 2017/03/02(木)20:51 ID:ax7MrC+y(4/9) AAS
>>451
富の独占はすでに行われてるんだよ。
どこの国にも所有権という概念がある。
あとはわかるな?
455: 2017/03/02(木)20:51 ID:bCUPvt1h(3/6) AAS
>>452
イスラエルが分裂とか意味が分からないです。
最初からパレスチナとイスラエルは分かれてました。
456
(1): 2017/03/02(木)20:56 ID:bCUPvt1h(4/6) AAS
>>454
国が所有すればいいのでは?
457
(1): 2017/03/02(木)21:02 ID:ax7MrC+y(5/9) AAS
>>456
そうだな。社会主義なり共産主義に近い制度にして解決するのもなしではないとおもうよ。
ベーシックインカムの割合を増やしていって結果的にユートピアを徐々に作っていくか、
腐敗しないAIと有り余る生産力によって制度の非効率なんて誤差の範囲になることを見越して一気に社会主義や共産主義に梶を切るか。
458
(1): 2017/03/02(木)21:04 ID:bCUPvt1h(5/6) AAS
>>457
そもそも独占って作ってる会社を買収するってこと?
459
(1): 2017/03/02(木)21:12 ID:ax7MrC+y(6/9) AAS
>>458
いや、富の独占はすでに行われてることは知ってるよな。
例えば、8人の資産が下位50%に相当するとか。
なんで、経済学の独禁法の話になるんだよw
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s