[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
451
(1): 2017/03/02(木)20:31 ID:bCUPvt1h(2/6) AAS
>>450
どうやって資本家が独占するの?
452
(1): 2017/03/02(木)20:42 ID:qx1rbuGq(17/18) AAS
>>449
アメリカとかゲートコミュニティーがあるし本当に危険な地域ならマシンガンなり兵器なりを準備するんじゃない?
コミュニティというか国家分裂レベルだけど、イスラエルとか先進国だと思うけどパレスチナと分裂してそんな感じになりつつあるしやろうと思えば出来るんじゃない?
因みに、自動運転のカメラとかイスラエルの企業が結構参入してるしIT企業も多い
453
(1): 2017/03/02(木)20:49 ID:oC0PsHQ0(3/5) AAS
>>447
昼飯にしては異質な組み合わせだな
昨夜の残り物か?
454
(1): 2017/03/02(木)20:51 ID:ax7MrC+y(4/9) AAS
>>451
富の独占はすでに行われてるんだよ。
どこの国にも所有権という概念がある。
あとはわかるな?
455: 2017/03/02(木)20:51 ID:bCUPvt1h(3/6) AAS
>>452
イスラエルが分裂とか意味が分からないです。
最初からパレスチナとイスラエルは分かれてました。
456
(1): 2017/03/02(木)20:56 ID:bCUPvt1h(4/6) AAS
>>454
国が所有すればいいのでは?
457
(1): 2017/03/02(木)21:02 ID:ax7MrC+y(5/9) AAS
>>456
そうだな。社会主義なり共産主義に近い制度にして解決するのもなしではないとおもうよ。
ベーシックインカムの割合を増やしていって結果的にユートピアを徐々に作っていくか、
腐敗しないAIと有り余る生産力によって制度の非効率なんて誤差の範囲になることを見越して一気に社会主義や共産主義に梶を切るか。
458
(1): 2017/03/02(木)21:04 ID:bCUPvt1h(5/6) AAS
>>457
そもそも独占って作ってる会社を買収するってこと?
459
(1): 2017/03/02(木)21:12 ID:ax7MrC+y(6/9) AAS
>>458
いや、富の独占はすでに行われてることは知ってるよな。
例えば、8人の資産が下位50%に相当するとか。
なんで、経済学の独禁法の話になるんだよw
460
(4): 2017/03/02(木)22:01 ID:nI5WvKXM(2/5) AAS
英大学、量子コンピュータを超える「非決定性万能チューリングマシン」の実現可能性を指摘 〜DNAを用いたコンピューティング理論 - PC Watch -
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

>>発表論文は、DNA分子を用いて未だかつて実現したことのない「非決定性万能チューリングマシン(NUTM)」を作製できる可能性を指摘する。
>>実現すれば万能チューリングマシン(UTM)に分類される既に存在するコンピュータや、現在も研究されている量子コンピュータよりも理論的には遥かに高速になると考えられる。

…!?!?!?!?!?
461: 2017/03/02(木)22:18 ID:oC0PsHQ0(4/5) AAS
>>460
これは気になる

しかし量子コンピューターとの違いがわからない
同じ原理なきがする
量子チューリングマシンで迷路を解くときに迷路が左右対称でなければならないってのも意味不明
量子ビットの値の範囲のことを指してるのかな
462: 2017/03/02(木)22:23 ID:FDBEIlFu(10/11) AAS
>>460
ファッ!?
463: 2017/03/02(木)22:30 ID:lb/hIF68(1/2) AAS
>>460
何言ってるかわからん
DNAコンピュータについてはポストヒューマンにも載ってたような気がするけど気のせいか
464
(1): 2017/03/02(木)22:34 ID:0QDnIFpi(1) AAS
>>460
よくわからんが2017年に来ることが確実視されているブレイクスルーが来たのか?
465: 2017/03/02(木)22:38 ID:lb/hIF68(2/2) AAS
>>464
論文上の話だろ
量子コンピューターだって論文上では90年代に遡るわけだし
今世紀後半には登場するかもな
466: 2017/03/02(木)22:42 ID:ZQMmMJ1x(4/4) AAS
モノホンの量子コンピュータだろ
ただし解を取り出すのに2日かかるらしい
また計算量によってむちゃくちゃ精子が必要
あとたまにコンピューターが得体のしれないものを孕んじゃう
467
(1): 2017/03/02(木)22:46 ID:nI5WvKXM(3/5) AAS
非決定性とは
外部リンク:edu.net.c.dendai.ac.jp

>>非決定性の計算を行うコンピュータは存在しません。 しかし、非決定性の計算モデルを考えると、実存する多くの問題の複雑さを明 らかにすることができ、有用です。
>>次の状態が一意に定まらない計算を 非決定性 と言います。

万能チューリングマシンとは
外部リンク:d.hatena.ne.jp
>>任意のチューリングマシンMの表現とMに対する入力xが与えられたときに、その動きをシミュレートできるチューリングマシン。

DNAコンピュータとは
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
>>解答候補となる多数のDNAが同時に生成するという意味で一種の超並列マシンであり、NP困難問題など今までのコンピュータの不得意だった分野の問題に対応できるといわれており、
省3
468
(1): 2017/03/02(木)22:49 ID:bCUPvt1h(6/6) AAS
>>459
それは知ってるけど汎用aiロボットの独占とどうつながるの?
469: 2017/03/02(木)23:02 ID:nI5WvKXM(4/5) AAS
ニューラルネットワークの動物園 : ニューラルネットワーク・アーキテクチャのチートシート(前編) | コンピュータサイエンス | POSTD -
外部リンク:postd.cc
470
(2): 2017/03/02(木)23:04 ID:ax7MrC+y(7/9) AAS
>>468
汎用ロボット製造工場も(実質的に)資本家の持ち物だし、
当然値段が付いてるなら、資産の量に比例して独占できる。

そもそも、汎用ロボットが人間をあらゆる点で上回る能力を持ってるとすれば、隔離された広大な土地があればそこで文明を維持する事が可能だよな?ってことは経済回す必要すらないよね?
ってことは独占することに意味もあるよね?

こういったこと説明しないとわからない?
わざとつっかかってるよな?
1-
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s