[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2017/04/26(水)22:49 ID:fX4ZlEWr(6/6) AAS
>>309
タイプミスじゃなく
ユニバーサルベーシックインカムの略でUBIなのね。

読んだだけじゃ、
BIとの違いがイマイチ分からないんだけども?

BI自体、給付対象や金額がバラバラだし、
UBIはそれが、多少明確化されてるとかなの?

まあ、UBIでもBIでも、
問題点は、呼称ではないかな?
312
(1): 2017/04/26(水)22:53 ID:/YhfieGs(1) AAS
テクノロジーが雇用の75%を奪う by マーティン・フォード

経済学者は市場そのものが公共資源だとは考えていない。だが、私は市場(つまり消費者のもつ購買力が結集したもの)こそまさしく究極の公共資源だと言いたい。自由市場経済においては、市場こそ事実上の富の源泉なのだ。

所得の過度な不均衡は、社会問題つまり基本的な公平の問題として一般に受けとめられている。それもまちがいではないが、しかし、この問題は大量消費市場の成長能力という点から考えた場合、もっと重い意味を帯びた足し算引き算の問題だ。
何万何千という規模の労働者の手から購買力が奪われ、たった1人の金持ちにそれが集中した場合、消費市場は事実上その機能が果たせなくなってしまう。財・サービスへの需要を生み出すという、活気に富んだ役割を担うことが不能に陥ってしまうのだ。

現在の価値体系では、勤労の大切さは高く賞賛されている。大切なのは働くことで、働いてこそ消費という恩恵にあずかることができる。しかし、こうした発想は信念の賜物であって、ものづくりの工程において、人的労働は不可欠だという歴史的事実にそもそも基づくものなのだ。
人間による労働が生産の本質的な要素でなくなる地点にテクノロジーが到達した場合、いったいどんな事態が引き起こされるのだろう。
 そのとき人は、価値観の点でかつてない大転換にさらされることになる。自由市場経済を守っていくために、私たちがどうしても認めなければならないのは、もはや仕事とは生きるうえで不可欠なものではなく(少なくとも大半の人にとって)、
その一方で、広範な消費はこれからも絶対に欠かすことはできない。先進諸国では、個人が必要とする基本的な生産財の供給をはるかに超える規模で大量消費市場は成長を遂げてきた。
313: 2017/04/26(水)23:55 ID:Yqf4214T(1) AAS
人工子宮で羊育てるのってかなり昔からやってなかったか?
それも日本で
まあちまちま育てられる期間が伸びてるんだろうけど
314
(1): 2017/04/27(木)00:00 ID:KgWCaIcH(1/7) AAS
>>310
AIに仕事を奪われたら、
人間にしかできないことを新しく仕事にすればいいとか、
人間にしかできない仕事が新しく生まれるはずだとか、

訳の分からない事を言うやつもいるけど、



AIやロボットによる技術的失業は甚大な規模になると
実は腹の内では分かっているハズの学者が識者でもこういう気休めコメントをしばしばしている。
ムダに敵を作りたくないから、お茶を濁すんだよな。
315
(2): 2017/04/27(木)00:27 ID:v24TZtAF(1) AAS
>>285
貧乏だから子どもを諦める、まさに我が家だ!w
私は今は出産適齢期だけど経済的事情から諦めてるけど、いつかシンギュラリティが来て、そのとき私はお婆さんに片足突っ込んでるような状態だけど、人工子宮で産めばいいと思ってる。
どうせ産むなら、今じゃなくて、働かないですむ世の中になってからにしてあげたいし。
316
(1): 2017/04/27(木)00:41 ID:Z6yne+G+(1/4) AAS
>>314
AIやロボットによる技術的失業は甚大な規模になると
実は腹の内では分かっているハズの学者が識者でもこういう気休めコメントをしばしばしている。
ムダに敵を作りたくないから、お茶を濁すんだよな。



ニートが根拠なく、仕事がなくなる
働いてない俺も、能力があって働く俺より優れた人間と同じランクになる
ってアホな願望を垂れ流してるだけだろ?
317: 2017/04/27(木)00:50 ID:KgWCaIcH(2/7) AAS
>>316
ホントしつこいゴキブリだな。

ニートがどうとか誰も言ってねぇだろ、アホが。
318
(1): 2017/04/27(木)00:52 ID:KgWCaIcH(3/7) AAS
>>315
遺伝子さえ取り出せれば
そういう展開も可能になる時代が早晩来るだろうねぇ。
いま30歳前後ならば、生きているうちに到来するだろう。
319
(1): 2017/04/27(木)01:26 ID:N7pOBVKB(1) AAS
人工知能+人工細胞で人造人間を大量生産すれば少子化は解決できる
移民難民受け入れ断固反対
経団連の連中を国外追放すべき
320
(1): 2017/04/27(木)01:32 ID:Z6yne+G+(2/4) AAS
移民拒否、反原発、反グローバリズム

ネット上では右にせよ左にせよこういう感情的な願望が強く押し出される傾向が強いけど
このスレみたいに願望を垂れ流してるニートが集まる場所では特に顕著だな
321: 2017/04/27(木)01:55 ID:blCmVHHO(1/4) AAS
Waymoが初の一般市民を対象とした自動運転カーの走行テストを開始して参加者を募集中 - GIGAZINE -
外部リンク:gigazine.net
322: 2017/04/27(木)02:16 ID:blCmVHHO(2/4) AAS
クモは理論上1年で地球上にいる全人類を食い尽くせるという研究結果(スイス・スウェーデン研究)※蜘蛛出演中 : カラパイア -
外部リンク[html]:karapaia.com
323: 2017/04/27(木)02:16 ID:rSXQ11CB(1/2) AAS
遅ればせながら最近斉藤元章について知ったんだけど、
色々ググってみてこの人の周りに出てくるのが
櫻井よしこ・山口敬之・三橋貴明やらホリエモンの元側近だの経済産業省の役人だの
とにかく胡散臭い輩ばかりなのが引っ掛かるんだよね
324: 2017/04/27(木)02:22 ID:eq5XCeMe(1) AAS
予算つけてほしいから媚び売ってんでしょ
米企業も米政府と仲良くしないとやってけんように
325: 2017/04/27(木)02:26 ID:rSXQ11CB(2/2) AAS
確かにね
それに保守界隈の人らにとってもAIで日本が世界をリードするかも、
なんて話が出たらすがり付きたくなるだろうしね
326
(1): 2017/04/27(木)02:33 ID:Z6yne+G+(3/4) AAS
イーロンマスクとかホリエモンとか
科学者でも何でもないインチキ親父のポジショントークを無邪気に信じるニートたち
現実と向き合おう
327: 2017/04/27(木)03:01 ID:blCmVHHO(3/4) AAS
レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News -
外部リンク:www.afpbb.com
328: 2017/04/27(木)04:04 ID:bcftpHDu(1) AAS
>>312 井上智洋先生は失業率90%。
329
(1): 2017/04/27(木)05:00 ID:Ej5rPuf2(1) AAS
三橋貴明は胡散臭いとかじゃなく
彼はアスペだから論理的事実しか言わないってだけ
それが煙たがられる主な要因
330: 2017/04/27(木)06:22 ID:S3SWMIWX(1/2) AAS
ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」

世界一の金持ちビル・ゲイツについで
アジア一の金持ちアリババのJ・マー会長、人工知能の危険性を警告

「CEOの仕事もAIに奪われる」--

外部リンク:japan.cnet.com
1-
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s