[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/04/23(日)21:49 ID:74aVD1PM(1/2) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
省6
983(1): 2017/05/04(木)22:42 ID:y8AFsZJG(1) AAS
>>981
>>982
意味不明
984: 2017/05/04(木)23:27 ID:YeaQF5ex(1) AAS
>>983
こんな頭悪いポエムにいちいち反応すんな
985: 2017/05/05(金)07:06 ID:FeA9Q8QE(1) AAS
>>979 どちらも癖が強いからな。もっとマイルドなとこないかな?
986: 2017/05/05(金)08:17 ID:xmjFLJvi(1) AAS
>>980
デカイ城って掃除すんのも大変だ
ゲーム世界ならありだが
カッコをつけるにも金がかかるし手間もかかる
食事も大量に用意できたところで食える量は限られている
昔の王様より現代のニートゲーマーがましだな
ただし後宮(ハーレム)だけは裏山だな
美女の所有はいつの時代も絶対的にステータス
987(1): 2017/05/05(金)18:57 ID:onxIMpzW(1) AAS
エネルギー変化のスピードが、本格的に加速して来ています。
「加速」については、エネルギー感覚が出始めてから7年ほどの間、
止まることなく一貫して続いています。
変化が続いているだけではなくて、それはもちろんですが、
「加速」が続いているのです。
はじめ、その変化は数ヶ月単位で実感できました。
その内に1ヶ月単位になり、それが1週間単位となり、2〜3日、
そして1日、さらに加速が続いています。
ゴールデンウィーク前後と言うのが、季節的にそれを実感しやすい時期
でもあるようで、特に先週から感じている加速は半端ではありません。
省7
988: 2017/05/05(金)20:18 ID:fVe01q2D(1) AAS
>>987
ポエム乙
989: 2017/05/05(金)20:52 ID:5Jre/LVj(1) AAS
【1億総活躍】公務員65歳定年提言へ…民間企業に促し労働力不足を高齢者で補う狙い 自民案
990: 2017/05/06(土)02:17 ID:92nazGaa(1) AAS
>>980
たしかにそのとおりなんだとは思うが、人間の幸福感って、もっと残酷な面もあるからな。
皆がエアコンのきいた部屋に住み好きな料理を食べられる状態。
皆が寒さ暑さ餓えに苦しむ中、自分も寒さ暑さは同じだが肉は食える状態。
後者のほうが幸せかもしれない。幸福って絶対的なものである以上に、他人との相対的なものでもあるから。
991: 2017/05/06(土)03:31 ID:KZghDCBq(1) AAS
中世の貴族と現代ニート比較してるけど、昔は0.1%の超激レアの貴族に生まれなきゃ、残りの殆どは飢餓が身近にある極貧生活だぞ。
仮に貴族に生まれても、医療はねぇ、調味料もねぇ、テレビもネットもラジオもねぇ、下水もねぇ、疫病ですぐ死ぬ、
戦争で死にまくる、下手したら革命で死ぬ、言論の自由もなし、人権感覚も現代とはかけ離れてて拷問し放題、
科学はゴミで得られる情報は大半がオカルト、AVもエロゲもねぇ、コンドームもねぇ、コンビニもAmazonもスマホもねぇ、交通も人力、
空気も水も汚い、常に戦争不安でいつでも殺される、風呂も入れねぇ、便所も不衛生…
北朝鮮ですら天国に見えるレベル
それに比べりゃ現代のニートはだいぶマシ
992: 2017/05/06(土)06:31 ID:IsW9W1I7(1/2) AAS
>>980
ケインズが百年ぐらい前に21世紀の人類は週に数日数時間の労働で済むようになるっていってるが
その根拠は成長率を福利で計算すると所得が8倍ぐらいにまでなるから、労働時間もその分減る、というもの
これは所得という意味では正しくて、むしろケインズの予測をこえて国民所得は圧倒的に倍増した
が、人類はいまだに労働から開放されてないし、過労死もなくなっていない、なぜか?
ひとつには、衣食住という財は供給制約があるので、生産性が向上しても価格が相対的に下がらない
ふたつには、人間が必要とする生活のためのコストが上昇し続けていること、だろう
わかりやすくいえば、長生きすればするほど医療費は嵩むし、より生存するために必要な医療技術を
開発し、投資するために必要なコストは、未来にわたって増加し続ける
また、教育は、人的資本と生産性を維持し、向上させるためにより高度化長期化していく一方で、
省4
993: 2017/05/06(土)06:32 ID:IsW9W1I7(2/2) AAS
むしろ問題は、このスレ的にいえば、その成長率が低下している、ということ
先進国の全要素生産は過去にないほど低いとされており、これがサマーズらの長期停滞論の根拠でもある
これについて例えばコーエンなんかがいっているのは、90年代からのアメリカの成長を支えたIT技術は、
莫大な利益をシリコンバレーにもたらした一方で、財の複製費用が殆どゼロであるという性質のために
製造業などと違って利益が幅広く還元されず、一握りの層に集約されてしまうので消費が抑制されること、
またそもそもかつての産業革命や、第二次大戦後の技術革新と比べて技術的なインパクトが小さいから
という一見すると常識的な見方とは反する意見を述べている
まあその解釈が正しいかどうかはさておき、先進国の成長率が過去にないほど低下しているのは事実なので
それに基づくと、「収穫加速」なんて起こってねえよなあ、まだしばらくは「労働タイム」だろうなあ、
という冷静な見方ができる
994: 2017/05/06(土)07:09 ID:i6Yth04M(1) AAS
確かに生産力・効率は何倍にもなっても暮らせるだけ残して
ユダヤが全部搾取してしまう
ユダヤを地球から蹴り出すハードランディングを起こせねばユートピアは来ないかもなw
995: 2017/05/06(土)07:12 ID:YlkJQQQC(1) AAS
労働強度はだいぶ軽くなったろ
産業革命のときなんて子供が死ぬほど働かされても今よりずっと不便な生活を強いられていた
そもそも、収穫加速ってのはイノベーションの速度のことであって、GDPの増大スピードを意味してるわけじゃない
996: 2017/05/06(土)08:17 ID:LILj84pe(1/5) AA×
997: 2017/05/06(土)08:18 ID:LILj84pe(2/5) AA×
998: 2017/05/06(土)08:19 ID:LILj84pe(3/5) AA×
999: 2017/05/06(土)08:21 ID:LILj84pe(4/5) AA×
1000: 2017/05/06(土)08:22 ID:LILj84pe(5/5) AA×
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 12日 10時間 33分 3秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*