[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2017/04/24(月)07:57 ID:am46PETn(1/13) AAS
>>33
ジオネクストってどう?
直接じゃないけど昨日のクロ現みてると傘下に
認知症、パーキンソンなどを治したりできる可能性のある創薬ベンチャー持ってる見たい
臨床ではパーキンソンで成功したらしい
ただやたらと株価が低い、何で?
カーツワイルも遺伝子創薬の会社かなり昔に作ったよね?どうなったんだろ?
48(1): 2017/04/24(月)08:00 ID:am46PETn(2/13) AAS
>>36
その発言2020年にスパコン京レベルが1000ドルで買えるとかいってる頃の話だよね?
現在成長は予定よりも大幅に減速し遅れてないか?
50: 2017/04/24(月)08:15 ID:am46PETn(3/13) AAS
>>42
むしろ逆じゃない?2ch等見てると暇な人ほど政治に積極的だし、まともな人が暇になればもう少しまともな政治になるんじゃない?
ただ、そう言う人はお金があるなしに関わらず、何か見つけて何かしてそうだけどね
例えば、年金500万75歳とかこれ以上働いてどうするの?みたいな人でも地域活動やシルバー人材に意味を見いだしたりして働いてるわ
こんなの見てるとお金は好きなんだろうけど、それ以上に働くと言うことが好きなんだと思うよ
53(1): 2017/04/24(月)08:45 ID:am46PETn(4/13) AAS
>>39
物→エネルギー→情報→?(情報だけでお金が集まる時代は終わりそれを形にする力とか)→→→空間+エネルギー(E=mc^2的な意味で物がないと何もできない。それを表現する空間も必要)
単細胞→多細胞→神経系→脊髄→脳幹→大脳偏位系→大脳新皮質→?総合力(部位ではなく全体を統合したダイナミズム)
感覚を持つ→言葉→心→?(手足があって心が成長すると言う意味で身体)→(ヒトにはない感覚器官の追加。例えばスタートレックのジョーディ見たいなIR/UVなどまで見えたり音波も広く拾えるセンサーとか)
54(1): 2017/04/24(月)08:48 ID:am46PETn(5/13) AAS
>>52
後半だったかな
シンギュラリティやBIに触れてる
自民党副幹事長の話とは一瞬思えずビックリした
無駄に長いから倍速再生で見ると良いかも
59(1): 2017/04/24(月)09:29 ID:am46PETn(6/13) AAS
>>57
1:18:48- 島根県の視聴者がBIについて問うている部分見た?
62: 2017/04/24(月)10:15 ID:am46PETn(7/13) AAS
してくださいじゃなくって
政策面で頑張るから総括役社会とか人の力を最大限引き出せるようにしたから
おまいらも一緒に頑張って貢献しようという話だと思うけどな
また、外食だけで2000兆円(億ではないのが凄いが)の市場とか景気のいい話も出てるけど、
裏を返せばこれが他国にシェア取られると後々厳しい
資本主義以前もそうであったように資本主義が終わろうとも、
何らかの対価は常に必要なわけでどのような物になるにせよ有利な立場にいるほうが良いだろう
スタートレックなど何でもできる3Dプリンターのお陰でまさにBIすら不要な世界だけど、
なぜ連邦政府がサンフランシスコに置いてあるかとか考えるとねぇー
他にもニート株式会社だっけ?
省2
64(1): 2017/04/24(月)10:47 ID:am46PETn(8/13) AAS
>>63
関税無しなら、米1トン4万円、大豆も同程度
コンビニアルバイト1時間900円
年20時間も働ければ1年間、身体を維持できるだけのカロリーが得られる
こんなの江戸時代から見れば殆どユートピアだよね
未来、コンビニが無くなったら?と言うことだろうけど、対価は必ず必要だから、
例えば、1トン20円とかになるかもね
その時代にはコンビニは不要かも知れないけど、
人力傾聴サービスで働いたら時給900円とか他の仕事ができるんじゃない?
現在でも例えば運動会などに参加するとお金が貰えるとか地域活動への奉仕で時給900円とかね
省5
72(4): 2017/04/24(月)13:33 ID:am46PETn(9/13) AAS
>>65
いつになるんやろなぁー?
2020年に京が1000ドルを布教していた身としては想像も付かない
>>67
中小については大企業がやらない事をすればいいでしょ
あと前スレで書いたけど金融政策的に問題があるなら
マイナス金利という手すらあるわけで本質的な問題はそこではない
政治か解決する話
企業が疲弊というか不要な企業が淘汰更新されうのは資本主義の長所でしょ
そもそも利益にならない商品を作るところがおかしい
省5
78: 2017/04/24(月)14:26 ID:am46PETn(10/13) AAS
NGID:OLMFfy7y
90(2): 2017/04/24(月)17:37 ID:am46PETn(11/13) AAS
>>86
ちょっと思い出せないけど
昭和の頃、働く意欲が少ない人については確か
精神疾患として病名があった気がする
123(7): 2017/04/24(月)23:40 ID:am46PETn(12/13) AAS
>>91
そう言うネタではなく病名があったはず
>>92
バブルのころ働かないのがおかしいとかだから、そこまで古い話ではなかったと思う
>>95
しかし、実際にはそこまで膨らませる必要もないと思う
行きすぎた部分を修正する程度に収まると書いた通り
デフレで困ると言ってる時代ですら僅かに増えていた訳でしょ
また、本当にそれでも足りないなら新規融資分だけではなく普通預金への波及まで想定事実上の財産税ね
>>96
省9
125: 2017/04/24(月)23:54 ID:am46PETn(13/13) AAS
>>124
人や時代による
モーレツが当たり前の時代ならそれに流されていない人は精神的におかしいとかね
実際、その世代は年金貰いまくってるけど今でも働いてる人ものすごく多いよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.791s*