[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251(3): 2017/04/26(水)03:04 ID:hRpxKxtQ(1/2) AAS
つか、GoogleやMSの量子コンピューターは絶対零度近い環境必須だから
どう考えても一般には降りてこないよね
それってつまり彼らが支配するディストピアじゃん?
しかもQubit数もまだ全然だし
通常のシリコンに重ねることで量子演算チップ作ろうとしてるIntelや
光子Qubitでやろうとしてる東大古澤+NTTの方が一般人としては期待してる
252(2): 2017/04/26(水)03:14 ID:fMDPveeZ(2/2) AAS
>>251
絶対零度じゃなくても一般人が量子演算を必要とする場面が見当たらんのだが。
そもそも量子演算にしてもC言語みたいな高級言語もまだなくて、論理ゲートを直接操作してる状態だから、
ハードウェア的要件を一般向けにクリアしたと仮定してもソフトウェア的要件のハードルがまだ果てしなく高すぎる。
261: 2017/04/26(水)08:39 ID:EIr5r4Bf(2/10) AAS
>>251
超伝導にしても初めはそんな感じだろうけど
今では中学校にすら置いてあったお気軽教材になってる
年に何度かエキチ買って遊ばせてくれてた
一度装置ができてしまうとそこからの展開早そう
>>252
現状、SSLの解読などロクでもないことにしか使われ無い気がする
286(1): 2017/04/26(水)19:02 ID:GoxMw5pu(3/12) AAS
>>251
>光子Qubitでやろうとしてる東大古澤+NTTの方が一般人としては期待してる
動作環境が常温でOKってメリット大きいよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*