[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
299
(3): 2017/04/26(水)21:09 ID:GoxMw5pu(9/12) AAS
0860大学への名無しさん2017/04/26(水) 20:57:10.39 ID:PdXkKoLu0
残念ながら「人類総ニート化社会」なんて永遠に来ないよ。
問題は、生産面ではなく分配面なんだよ。
AIで人間の労働の大半を代替しても
利益を得るのはAIの持ち主だけで、その他は失業者になるだけだ。

ちょっと考えればわかるけど、
絶対数が少ない金持ちのパイの奪い合いになるんだから、
サービス提供する会社も少なくて良い。
つまり競争が起こらないから市場規模は小さい。
しかもちゃんとした金持ちって大体先代からの付き合いのある
省1
302
(1): 2017/04/26(水)21:26 ID:fX4ZlEWr(2/6) AAS
>>299-300
のやつの書いてることは、

大体正しいぞ?

ただし、
なぜ、そう言う状況なのか?という分析と、
解決策に対するアプローチがないだけだよ。

まあ、現状オレが解決策を説明して回った所で、

問題の認識ができない人間がほとんどだから、
訳の分からん話をしてると、
感じるどころか、
省2
305: 2017/04/26(水)21:54 ID:EIr5r4Bf(9/10) AAS
>>299
例えばお掃除ロボ
これでお掃除時間が節約できる
その節約分をAIの会社に渡すだけでしょ
これを繰り返していれば、
今の食料がそうなったように
ほんの僅かな対価で寝て暮らせるって話かと
306: 2017/04/26(水)22:15 ID:fX4ZlEWr(3/6) AAS
>>303

大体合ってると書いただけで、
全部合ってるとは言ってないぞ?

オレは、汎用AIなんか完成しなくても、
特化型AIが仕事を奪っていくと言うスタンスだよ?

>>299-300
は解決策へのアプローチがないと書いてるだろ?

設備投資や、
メンテナンスの為の雇用増なんてものは、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s