[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ68 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
980(4): 2017/05/04(木)19:59 ID:avNkwuYN(2/2) AAS
べつにニートになって毎日ダラダラ過ごしたいとかじゃなくてさ
みんながちょっと働いて快適に過ごせる社会になったらいいなってだけだよ
実際、そういう方向に進化してるわけだし
人類はこれからも『繁栄』する 〜未来悲観論をメッタ斬り
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
〈繁栄とは端的に言うと節約された時間であり、節約される時間は分業に比例して増える〉
一例として、照明の進化があげられる。1時間読書をするために蛍光灯をつける。その電気代のために現代人は0.5秒だけ働けばいい。しかし1950年の白熱電球だと8秒働く必要があった。
さらに石油ランプを使っていた1880年だと15分働く必要があり、1800年の獣脂ロウソクだと6時間以上の労働が必要だった。
しかし、これはまだマシな方で、ごま油ランプしかない紀元前1750年だと、50時間以上の労働が必要だった。
つまり、夜に1時間本を読むという「ぜいたく」のためには、8時間労働を1週間続ける必要があったのだ。というか、そもそもその頃は、その本自体が存在しないのだが。
省5
981(1): 2017/05/04(木)20:31 ID:rv0zCIze(1/2) AAS
>>980
あー、なるほど、
オレたちは確かに、
邪馬台国の卑弥呼よりも、
いい生活を送ってるはずだしな。
作業量と対価のバランスが重要であって、
作業量が減ったら、対価も減るのが通常であって、
作業量に対して絶対的な対価が保証されているわけじゃない。
誰だ馬鹿な文章書いてるの?
986: 2017/05/05(金)08:17 ID:xmjFLJvi(1) AAS
>>980
デカイ城って掃除すんのも大変だ
ゲーム世界ならありだが
カッコをつけるにも金がかかるし手間もかかる
食事も大量に用意できたところで食える量は限られている
昔の王様より現代のニートゲーマーがましだな
ただし後宮(ハーレム)だけは裏山だな
美女の所有はいつの時代も絶対的にステータス
990: 2017/05/06(土)02:17 ID:92nazGaa(1) AAS
>>980
たしかにそのとおりなんだとは思うが、人間の幸福感って、もっと残酷な面もあるからな。
皆がエアコンのきいた部屋に住み好きな料理を食べられる状態。
皆が寒さ暑さ餓えに苦しむ中、自分も寒さ暑さは同じだが肉は食える状態。
後者のほうが幸せかもしれない。幸福って絶対的なものである以上に、他人との相対的なものでもあるから。
992: 2017/05/06(土)06:31 ID:IsW9W1I7(1/2) AAS
>>980
ケインズが百年ぐらい前に21世紀の人類は週に数日数時間の労働で済むようになるっていってるが
その根拠は成長率を福利で計算すると所得が8倍ぐらいにまでなるから、労働時間もその分減る、というもの
これは所得という意味では正しくて、むしろケインズの予測をこえて国民所得は圧倒的に倍増した
が、人類はいまだに労働から開放されてないし、過労死もなくなっていない、なぜか?
ひとつには、衣食住という財は供給制約があるので、生産性が向上しても価格が相対的に下がらない
ふたつには、人間が必要とする生活のためのコストが上昇し続けていること、だろう
わかりやすくいえば、長生きすればするほど医療費は嵩むし、より生存するために必要な医療技術を
開発し、投資するために必要なコストは、未来にわたって増加し続ける
また、教育は、人的資本と生産性を維持し、向上させるためにより高度化長期化していく一方で、
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s