[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
940: オーバーテクナナシー [] 2017/06/05(月) 22:26:41.52 ID:lc4EtAJT 14オングストロームプロセス!?: IMECの半導体ロードマップ展望 (1/3) http://eetimes.jp/ee/spv/1705/24/news048.html IMECのプロセス技術関連のベテラン専門家であるAnSteegen氏が、 2017年の半導体ロードマップを発表し、 半導体プロセスの微細化に対し楽観的な見方を示した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/940
941: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 22:29:26.67 ID:zxqmumec >>939 ベーシックインカム終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/941
942: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 22:35:04.35 ID:zxqmumec >>940 リーク電流ってものああってな、 電流が漏れるから発熱する原理な、真空で絶縁しても真空を通り抜ける原理がある。 電子がどんな絶縁体を設けても量子効果が距離が狭まるほど壁を通り抜ける、 つまり微細化できても周波数を落とし電圧を落とさないとその加工は無意味だってこと、 物理法則は裏切らない。 熱発生は回路が増えれば回路の集積度が細かいほど熱が集中する、 合計発熱量は問題ないが、極所発熱量で回路が熱によって機能しなくなる だからこそ限界があるってこと、作っても液体窒素で冷却するとか言い出さないよな? 冷却するハードウエアがさらに化け物に進化するのはあるけど、 ヒートシンクと強力なファンで轟音を立てて冷やすだけってこと。 液体冷却してもラジエーター部分はその強引であるし、水ポンプはさらに音がうるさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/942
943: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 22:38:39.15 ID:dXGNcjRc cpuは今は人工知能界隈の主役じゃないだろ 主役はgpuやasic http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/943
944: オーバーテクナナシー [] 2017/06/05(月) 23:21:51.42 ID:QA0pwfpo iPS細胞で神経細胞作れるらしいから、それでGPUやTPU作ったら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/944
945: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:23:50.19 ID:9zbbk36e 他の文明に仲間入りさせてもらえるまでに残された時間は、あと28年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/945
946: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:25:50.30 ID:lii9V0AJ >>944 神経は伝達速度は実は激遅 超並列化と多値論理でごり押ししてるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/946
947: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:27:35.22 ID:9zbbk36e >>944 もうIPS細胞で脳を培養することに成功してるぞ http://www.nikkei.com/article/DGXMZO11724910W7A110C1000000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/947
948: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:29:34.51 ID:9zbbk36e 直径4ミリの「脳」作製 英チームなど、人のiPS細胞から http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2803K_Y3A820C1CR8000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/948
949: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:34:56.25 ID:S1ydO50D そこまで科学が進んでんのになお癌一つ治せないんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/949
950: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:38:50.65 ID:9zbbk36e 既にNIHではIPSセルを使って脳研究に役立ててる。 BRAIN initiativeの研究の一貫で、成果はGoogleに送られる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/950
951: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/05(月) 23:52:58.31 ID:KKbOsep5 いずれ人工免疫細胞が作られて克服するさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/951
952: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/06(火) 00:02:06.74 ID:dlxq7mIo >>949 医学では抹殺されたけど ロイヤル・レイモンド・ライフ博士の 光治療でガン細胞を殺すことができた。 治験率はほぼ100%だったけど、利権を犯すものはそうなる運命だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/952
953: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/06(火) 00:06:00.10 ID:tlb8/QCC Another area in which great advances are occurring is stem cell biology, notably the development of induced pluripotent stem cells (iPS cells) from healthy individuals and patients that can be differentiated into mature neurons. By providing insight into the essential features of the brain, such as its constituent neurons, their connections, and their patterns of activity in health and disease, the BRAIN Initiative will provide a standard for evaluating the competence of iPS‐derived neurons to form functional circuits, and a stimulus for improving them to the point that they can be considered as therapeutic tools. BRAIN 2025より抜粋 https://braininitiative.nih.gov/pdf/BRAIN2025_508C.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/953
954: オーバーテクナナシー [] 2017/06/06(火) 00:14:21.35 ID:9a+ReodF >>901 ベネズエラ程度のハイパーインフレでもそうだけど、 ハイパーインフレを勘違いしてるかも知れないよ? ハイパーインフレは、通貨量の増加によって起きる。 >ハイパーインフレは価値を生み出すよりも多くの通貨を作ったから起きてる 君が言ってるように、これは正しい。 では、GDPという形で、付加価値の増加の総額が計上されてるけど、 GDPでは、1円たりとも通貨量は増えない。 日本の場合、年に500兆円を超える付加価値が生み出されてるけど、 それだけでは通貨量が増えないのは、正しいのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/954
955: オーバーテクナナシー [] 2017/06/06(火) 00:18:12.15 ID:9a+ReodF >>954 それより、ハイパーインフレに戻そう。 ベネズエラレベルのハイパーインフレだと分かりにくいけど、 ハイパーインフレには膨大な通貨発行が必要になる。 つまり膨大な融資が必要と言うことになる。 そして、通貨発行=融資をしているのは、 銀行だよ。 ベネズエラは、政治不安だったり、 原油安だったりで、通常なら国中の企業や家計の価値とやらが、 激減してるはずだよね。 順当な判断なら融資基準を満たす価値とやらが 企業や家計、何らな国家にもないはずなんだけど、 何で、膨大に融資を増やし続けるんだい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/955
956: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/06(火) 00:20:56.58 ID:tlb8/QCC 2025年までに脳に関する新たな発見があるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/956
957: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/06(火) 00:26:43.49 ID:cRGL/vXd >>953 あくしろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/957
958: オーバーテクナナシー [] 2017/06/06(火) 00:31:55.09 ID:9a+ReodF >>955つづき ベネズエラでは、まだかかるかも知れないけど、 ハイパーインフレは加速してくると、 新紙幣の発行や、0の切り捨てを始めたりする。 そうなってくると、 市中銀行だけじゃなく、 中央銀行も、ハイパーインフレを手助けし始める。 まあ、単純に言えば、 融資価値のない企業や家計、国家に 膨大な借金の上積みを継続をさせ続ける物がハイパーインフレだよ。 ハイパーインフレの時は、 国家、企業、家計の全てが、 通貨の価値が下がり過ぎて困ってる助けてくれー!って状態なんだけど、 銀行が OK!もっと通貨を大量発行して、 通貨の価値を下げてあげるよってのが、 ハイパーインフレって状態だよ。 ハイパーインフレだからって、 企業や家計が、コピー機やプリンターで自由にお金を刷ってる訳じゃない。 銀行の手助けがないとハイパーインフレを維持できない。 と言うより、 銀行が主導しないと、ハイパーインフレは始まらないし、 継続もできない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/958
959: オーバーテクナナシー [sage] 2017/06/06(火) 00:48:10.56 ID:h+0rPLp7 また経済くんが語り出した 社会スレへお引き取り願おうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/959
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s