[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949
(1): 2017/06/05(月)23:34 ID:S1ydO50D(1) AAS
そこまで科学が進んでんのになお癌一つ治せないんだな
950: 2017/06/05(月)23:38 ID:9zbbk36e(11/11) AAS
既にNIHではIPSセルを使って脳研究に役立ててる。
BRAIN initiativeの研究の一貫で、成果はGoogleに送られる
951: 2017/06/05(月)23:52 ID:KKbOsep5(1) AAS
いずれ人工免疫細胞が作られて克服するさ
952: 2017/06/06(火)00:02 ID:dlxq7mIo(1/2) AAS
>>949
医学では抹殺されたけど
ロイヤル・レイモンド・ライフ博士の
光治療でガン細胞を殺すことができた。

治験率はほぼ100%だったけど、利権を犯すものはそうなる運命だ。
953
(1): 2017/06/06(火)00:06 ID:tlb8/QCC(1/6) AAS
Another area in which great advances are occurring is stem cell biology, notably the
development of induced pluripotent stem cells (iPS cells) from healthy individuals and patients
that can be differentiated into mature neurons. By providing insight into the essential features
of the brain, such as its constituent neurons, their connections, and their patterns of activity in
health and disease, the BRAIN Initiative will provide a standard for evaluating the competence
of iPS‐derived neurons to form functional circuits, and a stimulus for improving them to the
point that they can be considered as therapeutic tools.

BRAIN 2025より抜粋
外部リンク[pdf]:braininitiative.nih.gov
954
(1): 2017/06/06(火)00:14 ID:9a+ReodF(1/11) AAS
>>901
ベネズエラ程度のハイパーインフレでもそうだけど、
ハイパーインフレを勘違いしてるかも知れないよ?

ハイパーインフレは、通貨量の増加によって起きる。

>ハイパーインフレは価値を生み出すよりも多くの通貨を作ったから起きてる
君が言ってるように、これは正しい。

では、GDPという形で、付加価値の増加の総額が計上されてるけど、
GDPでは、1円たりとも通貨量は増えない。

日本の場合、年に500兆円を超える付加価値が生み出されてるけど、
それだけでは通貨量が増えないのは、正しいのかい?
955
(1): 2017/06/06(火)00:18 ID:9a+ReodF(2/11) AAS
>>954
それより、ハイパーインフレに戻そう。
ベネズエラレベルのハイパーインフレだと分かりにくいけど、

ハイパーインフレには膨大な通貨発行が必要になる。
つまり膨大な融資が必要と言うことになる。

そして、通貨発行=融資をしているのは、
銀行だよ。

ベネズエラは、政治不安だったり、

原油安だったりで、通常なら国中の企業や家計の価値とやらが、
省4
956: 2017/06/06(火)00:20 ID:tlb8/QCC(2/6) AAS
2025年までに脳に関する新たな発見があるだろう。
957: 2017/06/06(火)00:26 ID:cRGL/vXd(1) AAS
>>953
あくしろよ
958: 2017/06/06(火)00:31 ID:9a+ReodF(3/11) AAS
>>955つづき
ベネズエラでは、まだかかるかも知れないけど、
ハイパーインフレは加速してくると、

新紙幣の発行や、0の切り捨てを始めたりする。

そうなってくると、
市中銀行だけじゃなく、
中央銀行も、ハイパーインフレを手助けし始める。

まあ、単純に言えば、
融資価値のない企業や家計、国家に
膨大な借金の上積みを継続をさせ続ける物がハイパーインフレだよ。
省13
959: 2017/06/06(火)00:48 ID:h+0rPLp7(1) AAS
また経済くんが語り出した
社会スレへお引き取り願おうか
960: 2017/06/06(火)00:52 ID:tlb8/QCC(3/6) AAS
今年9月までのNIH予算が増額されたのはデカいな
外部リンク:www.nature.com

問題はトランプが提出した2018年度予算案だが...
外部リンク[pdf]:endostr.la.coocan.jp

まぁカブリ財団やDARPA、Googleが支出してくれるならいいか。
961: 2017/06/06(火)00:52 ID:/NmkEdsc(1) AAS
特異点とか知ってから、夏休み待ちの小学生みてーな気分だ。凄くじれったいから、10年くらい後になってから知った方が良かったな。
962
(1): 2017/06/06(火)01:01 ID:9a+ReodF(4/11) AAS
>>901
あと
>>883-884は、
同じくオレだよ、

>>883>>884で別人じゃないよ。

お金しか見ていないは、
若干正解と言うか、

通貨を基準に経済を見てるんだよ。
今の資本主義経済の基本単位は通貨だからね。

今の資本主義経済の本質と言うか着地点は、
省13
963
(1): 2017/06/06(火)01:04 ID:F5VJrsCi(1/4) AAS
銀行に権限なんか無い、純粋にベネズエラ政府の指示でやってるじゃん
というか議会すら潰そうとやってるレベルなのに銀行なんて真っ先に潰されるわな
国家などとややこしく考えなくても、ワンマン経営で労賃は自社商品の配給、こんな会社が破綻したと考えれば分かりやすい
社内通貨と交換できるだけの物資がある間は社内通貨を発行しても良いけどバランスを書いたら破綻するわな
964: 2017/06/06(火)01:05 ID:tlb8/QCC(4/6) AAS
その無駄な改行やめてくれないか?
965
(1): 2017/06/06(火)01:08 ID:F5VJrsCi(2/4) AAS
>>962
因みに、ジンバブエはハイパーインフレで破綻したわけだが、銀行が大儲けしたと思ってるのか?
966
(1): 2017/06/06(火)01:16 ID:9a+ReodF(5/11) AAS
>>963
>銀行に権限なんか無い

銀行にしか通貨発行権はない。

厳密には国によっては、
通貨発行権が国家にもある場合があるけど、
(日本の場合、硬貨が政府発行に近い)

今の通貨システムを導入している国は、
社会主義だろうが、資本主義だろうが、

実際に通貨を発行する権限は、
基本的には銀行にしか無い。
省8
967
(1): 2017/06/06(火)01:23 ID:F5VJrsCi(3/4) AAS
>>966
日銀の役員は全員国が決定してるのに何を言ってるんだ

ベネズエラ、ジンバブエどこも同じような政策を政府がとってる
理由は色々あるが政治家からみれば合理的なのだろう
968: 2017/06/06(火)01:33 ID:9a+ReodF(6/11) AAS
>>965
ハイパーインフレも、財政破綻も、
見せしめでしか無いぞ?

どっちも、
銀行に逆らったらこうなるって話か、
銀行の気まぐれで財政破綻が起きてるって話に過ぎない。

本来なら、
銀行が奪っていくはずの、国内の主要産業の株式や、
経営権を、

ジンバブエもベネズエラも、
省7
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s