[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 2017/10/03(火)10:41 ID:wpp65dGy(7/7) AAS
>>219
意識を作るんだったら、もしかしたら量子単位の設計が必要になるかも知れないってこと。
脳シミュレーションは今は神経細胞単位が主流だと思うが、分子単位のシミュレーションが
必要だという意見もある。
222: 2017/10/03(火)10:52 ID:RwEkkAj5(1/5) AAS
大雨の予測精度向上へ 気象庁、新型スパコン来年度稼働 台風は5日先まで
外部リンク:www.nikkan.co.jp
223(2): 2017/10/03(火)11:20 ID:gaAnmR+g(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
機械を多用するか、労働力を買い叩くか、が価格競争なんだけど
自然と食品に中国産が増えていく
粉ミルクの原料に使い古しの『革靴』とか入ってるぞ( ̄□||||!!
中国人労働力より安い人工知能労働を実現してくれ!
224: 2017/10/03(火)11:33 ID:MoFXyEMr(1) AAS
>【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
Twitterリンク:htmk73
■専ブラ(2ちゃんねるブラウザ)からお〜ぷん2ちゃんねるを見るには?
【おーぷん2ちゃんねる】は全ての2ちゃんねるブラウザに標準対応してます。 ◆お〜ぷん2ちゃんねるボード一覧URL のボードを検索してください
●お勧めの広告なし2chブラウザ ついんてーる twintail の環境設定でお〜ぷん2ちゃんねるボードを入れるだけで使えます。
外部リンク:www.geocities.co.jp
225: 2017/10/03(火)12:21 ID:hZc+SEY+(1) AAS
まだなのか?人間が今日も大量に出稼ぎしているぞ
226: 2017/10/03(火)12:28 ID:5LPtutOK(1/2) AAS
神経細胞の大きさは量子のサイズに比べて桁違いに大きいからその内部の化学反応に量子力学の影響があるとは考えにくいが....
化学電池の起電力にそれを確率的にしか表せないみたいな量子力学的な現象は見られないのと同じ。
むしろ振動による細胞内の流体の流れによる化学反応の促進とかみたいな外乱の影響は意識の時間的変化に大きく影響するだろ。
量子力学的な現象は脳細胞レベルにはなんの影響もない。
トンネル効果で細胞内構造の膜を電子がすり抜けて巨視的な現象に繋がったりするほど細胞内構造は微細ではない。
そんなの原子数個のオーダーでしか起こらない。
細胞内にそんな微細な構造はない。
均質な巨大な系の内部の量子力学的効果は巨視的な物理量に現れるだけでその物理量は統計力学的に確定的な時間変化をするから脳に量子的不確定現象の影響はない。
227: 2017/10/03(火)12:34 ID:gaAnmR+g(2/3) AAS
中国産食用油、下水のマンホールから再生してやがるぞ!
Σ( ̄ロ ̄lll)ゲロゲロゲロ
228: 2017/10/03(火)12:35 ID:5LPtutOK(2/2) AAS
脳神経ネットワークを人間が認識できるくらい拡大したとしてその挙動に量子力学的現象由来のものが現れると思うか?
それを高々光学顕微鏡レベルのサイズに縮小したところでなんも変わらん。
229: 2017/10/03(火)12:43 ID:RwEkkAj5(2/5) AAS
国連がAI・ロボット動向を監視する常設組織設置へ
外部リンク:forbesjapan.com
230: 2017/10/03(火)12:45 ID:RwEkkAj5(3/5) AAS
AIには利用企業向けの「倫理規定」も必要だ
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
231: 2017/10/03(火)12:47 ID:RwEkkAj5(4/5) AAS
歴史が示す事実、AIは新たなビジネスを作り出す
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
232: 2017/10/03(火)12:51 ID:A24rssZj(1/2) AAS
量子がどうとか考えてる事があさってだと思う。
量子がどうとかだったらそういうのの積み重ねで
パソコンだって動いてると言えるはず。
自由意志とか意識とかがどういう動作をするように
作るかをまともに決めてないのに作り方をどうするかとか
決められるわけないってだけだと思う。
233(2): 2017/10/03(火)12:53 ID:Yv29TF8F(1/5) AAS
量子脳やら、全脳アーキテクチャやら、
全脳シュミレーションやら、統合意識やら、
別にどんな手法でも良いんだが、
問題点は、AIを人間に近づけるという目的に対して、
ハードルが高すぎる。
所詮、人間は意識や知性に関して、
人間が外形的に観測できて、
かつ理解できる範囲を記述してプログラムとして、
動かすことしかできない。
(それが本質的に正しいか、どうかを確かめようがない)
省13
234: 2017/10/03(火)12:58 ID:k9j9ekPw(1) AAS
技術は爆速で進化しても人間はついていけないんじゃねー?全部の自動車が自動運転に切り替わるのに何年かかるだろ?
俺、今の車15年乗っとる。日常みてると数年でプレシンとかどうしても思えねーんだ。
235: yamaguti~貸 2017/10/03(火)12:59 ID:wyLV9gez(1/7) AAS
◎ 意識現象も最終的には量子的なレベルで説明
◎ 意識現象も最終的には量子的なレベルで再現 ( 哲学 ゴースト 有機 )
△ 意識現象は一まず量子的なレベルを優先して意図して再現 ( シンギュラリティ プレ )
>>161 外部リンク:www4.nhk.or.jp
> 人間ってナンだ?超AI入門
> Eテレ 10月6日(金)放送スタート 毎週金曜 午後10時
>作家…村田紗耶香,ロボット開発者…前田佐知夫, ry …ヤン・ルカン, >松尾豊, ry 徳井義実, ry 茅原実里
超豪華布陣 ( + 情о統о思о体要素 ? )
省15
236(1): 2017/10/03(火)13:03 ID:Yv29TF8F(2/5) AAS
>>233
その求められてる最小限の機能は、
多少人間の言葉を理解してる様に見えて、
アプリやら、ハードを多少制御できると言う機能だろうから、
ぶっちゃけ、
siri程度の機能で、
基本的なものは、揃ってる。
後は、
どうやれば、それが汎用AIチックに見えるか、
と、
省13
237: 2017/10/03(火)13:03 ID:A24rssZj(2/2) AAS
windows10 の仕組みをまねするのにIC分解して
あ、量子効果が働いてるとか調べてたら
かなり当分まねできないよね。
238: 2017/10/03(火)13:10 ID:Yv29TF8F(3/5) AAS
>>236
そしてそれは、
今後のAI技術の浸透と拡大時に、
重要な、
プラットフォームとして、存在することになる。
そして、
このアプローチをしていない、
日本企業が、
仮に人間に近いAIを生み出したとしても、
プラットフォームを念頭に置いてないので、
省3
239(1): 2017/10/03(火)13:32 ID:IxU5+qzu(4/11) AAS
>>233
>それなら、人間が直近でAIに求める機能だけを、
>切り取ってつなぎ合わせて、
>
>それを、勝手に汎用AIだとか、
>脳を模したAIだとか言って、
>頒布した方が、商業戦略的に勝つよ。
それができねーから最初のAI開発から50年経っても汎用AIが出てきていないんじゃねぇかよ。
ちなみに「汎用AI」を謳った”ルナウェア”は半年で謎の圧力で完全に消え去った
240(1): 2017/10/03(火)13:52 ID:Yv29TF8F(4/5) AAS
>>239
そうかい?
この前、intelが、
脳を模してるかどうかは分からんけど、
脳を模したAIチップを開発したって、
発表してなかった?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s