[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721(2): 2017/10/07(土)08:04 ID:Ct4Mgava(1) AAS
いや、同じ量子モツレを何回も使うという事だからぶん回せば何京qビットの計算もできるという事だろ
ケタで区切っていろんな計算を同時並列でやればいいから
地球上のスパコン・量子コン開発はもうカネのムダづかいだしむしろ止めた方がいい
エキチ温度まで冷やしてやっとこ数十qビットとかチョーアンチエコなバカw
722: 2017/10/07(土)08:17 ID:e1Y4hE7W(2/3) AAS
>>721
解説どうもです
この前50キュービットでエクサのスパコン並の性能
って見たんで、100万キュービットでスパコンで言う2万エクサの性能って感じでなんですか?
723(1): 2017/10/07(土)08:20 ID:9XK2Hzkn(1/2) AAS
2の50乗でエクサ、2の100万乗では?計算しようw
724: [age] 2017/10/07(土)08:30 ID:6zRqCXdi(1/2) AAS
10年後はまじでやばいSFの世界やなほんと
725: 2017/10/07(土)08:34 ID:Mpr1VimY(1) AAS
人間ってナンだ?超AI入門
外部リンク:www.dailymotion.com
726: 2017/10/07(土)08:38 ID:e1Y4hE7W(3/3) AAS
>>723
キュービットは1増えると2乗でしたかね
すいません知識不足で
2の100乗って30万桁ですかね?
数字が大きすぎてよく分からないですが、とにかく完成したらすごいと言うのはわかりましたありがとうございます
727(2): 2017/10/07(土)08:46 ID:1+eeLwFE(1/4) AAS
小池がシンギュラリティを起こします!って公約するなら投票するんだがなぁ
728: 2017/10/07(土)08:50 ID:1+eeLwFE(2/4) AAS
>>721
もし無限に近い計算が瞬時にできたとしたら世界はどう変わるんだろ?
俺の頭では想像すら出来ない
729: 2017/10/07(土)09:20 ID:SFEYy791(1/3) AAS
小池がダメなのは実績が皆無(今だに豊洲もオリンピックも解決してない)なのと、
製作に具体的な部分がないところだわな。
ベーシックインカム?労働力を代替する技術も出来てねぇのに、10年はええよ。
730: [age] 2017/10/07(土)09:23 ID:6zRqCXdi(2/2) AAS
20年後はちょびっツが歩いてるのかな?
731(1): 2017/10/07(土)09:26 ID:CjYhI/lY(1/2) AAS
昨日の番組をきっかけに階層型時間メモリ思い出したわ
話題にならないけどジェフホーキンスのこの理論の方が可能性があるね
まあHTMが強いAIに必ず結び付くとは断言出来ないが
一つ言えるのはディープラーニングではいつまで経っても強いAIには辿り着かないことだな
732: 2017/10/07(土)09:27 ID:QAsRY7/5(1) AAS
特化型AIって感じ
733: 2017/10/07(土)09:30 ID:cM0Mp3uq(5/5) AAS
ベッカムに関しては『くれるならそのままもらっとけ』だな
陰謀論だろうが、財源だろうが聞く必要なし
734: 2017/10/07(土)09:45 ID:Zv6PsEbB(1/2) AAS
富士通、AI専用の国内最速スパコン
外部リンク:mw.nikkei.com
理論上の処理性能は毎秒3京7千兆・・・
新たに京クラスのスパコンが2018年稼働予定
735: 2017/10/07(土)10:18 ID:CjYhI/lY(2/2) AAS
>>731
ニートが偉そうにAIを語るな
ニートの持論なんて誰も興味無いから
736: 2017/10/07(土)10:23 ID:lOY/QDta(2/5) AAS
自民がBIの話をアンタッチャブル並に絶対にしようとしないのは
議論で公務員とか官僚の削減に話が流れるのが怖いのか
アメリカとかヨーロッパの先進国に議論してもらって日本は一切議論する必要ないと思ってるか
737: 2017/10/07(土)11:51 ID:gL5ymwJk(1/5) AAS
今電通の裁判のニュースやってたけど、これって人間が機械に置き換えられる契機になると思う
人間を雇うと休暇やら労働時間やらコストパフォーマンスが悪すぎる上にリスクになるからね
738(3): yamaguti~貸 [sage昨晩喉微妙] 2017/10/07(土)12:07 ID:ziH696dX(2/8) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
△ イキナリ100マン量子ビット
○ ゆくゆくは 100 マン量子ビット達成可能 ( 原理 )
× HTMが強いAIに必ず結び付くとは断言出来ない
○ HTM = 現段階で ( 力不足な ) 強い AI ( AL )
>710 こういったご主旨でしたか
>6 :yamaguti~kasi:2017/09/10(日) 00:43:49.35 ID:vLQGrlPG
> >979 yamaguti~kasi 2017/09/09(土) 23:39:27.91 ID:71x4KpDo
:
省7
739(2): 2017/10/07(土)12:12 ID:iFUIBpgn(1/4) AAS
AIの議論をいつも聞いてて違和感を覚えるのが、AIより人間の方が安いという話。
いやいや、まともに労働できるまでに20年の歳月と数百万以上の金と周りからの多大な支援があるだろと
ある時、その部分も含めて一気に置き換えられる気がするんだよな
740: 2017/10/07(土)12:17 ID:/H2uwokZ(2/16) AAS
一気にAIに置き換えられるなら、
まだマシだよ。
それなら急激な社会の変化に、
多くの人が気づける。
ところが、通常は徐々に変化が起きるから、
恒常性バイアスが働くし、
みんなが同じような状況にあるため、
リスクを認識できない。
まあ、つまり技術的失業ってのは、
別に将来起きる問題じゃなくて、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s