[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2017/09/30(土)23:16 ID:7k3SetrT(2/2) AAS
テレビってUFOがどうとか平気で流してるようなメディアだぜ。
子供と老人を騙すのが仕事なんだよ。
75(1): 2017/09/30(土)23:23 ID:MbWfts7c(2/2) AAS
>>71
少なくとも中小企業は給与水準を上げてるらしい。
外部リンク[pdf]:www.jfc.go.jp
76(1): 2017/09/30(土)23:39 ID:uZCKnA6x(2/4) AAS
>>75
何万人の労働人口の不足に対して、
何円ほど上昇してるの?
また無効回答を含めての割合が出てるの?
つまり、就労者数や賃金等に関しての情報を
外部に漏らしたくない企業を省いてない?
つまり賃金が減った企業や、
賃金減らした上で就労者が減った企業は、
正直に答えたのかな?
恐らく、
省2
77: 2017/09/30(土)23:45 ID:uZCKnA6x(3/4) AAS
>>76
と思ったら、
有効回答の数出てるのか、
やはり、
ザックリ見て、
半数以上が回答していない、
都合の悪い情報は、
かなりの割合で省かれてるんじゃない?
うちは、業績いいんで、
賃金増やしても、
省7
78(2): 2017/09/30(土)23:47 ID:me1RW9PB(1) AAS
今の状況で業績下がってる業種ってどこだ???
79(1): 2017/09/30(土)23:52 ID:uZCKnA6x(4/4) AAS
>>78
むしろ、どの業種がそんなに儲かってるんだ?
80: 2017/09/30(土)23:53 ID:3a1CqaFp(9/9) AAS
なんやこの改行しまくるキチガイ
81: 2017/09/30(土)23:54 ID:bdx7W4+g(7/9) AAS
>>62
クラウドにアップロードするんじゃなくて、単にエミュレータで大脳皮質の層を拡張させるだけだよ。
脳にナノ分子を送り込んで、無線接続する。
82: 2017/09/30(土)23:56 ID:bdx7W4+g(8/9) AAS
マイクロソフト、次世代の機械学習ツールと AI 開発ツールを発表
外部リンク:blogs.technet.microsoft.com
83: 2017/09/30(土)23:59 ID:bdx7W4+g(9/9) AAS
なぜスマートフォンに突如「AI」が搭載されだしたのか
外部リンク:iphone-mania.jp
84(1): 2017/10/01(日)00:00 ID:XtosxGTV(1/4) AAS
>>68
役人の作った未来予測ってインチキばっかりだよ。
これ移民解禁論者のポジショントークだろう。
85(1): 2017/10/01(日)00:00 ID:nBFRdXHQ(1/5) AAS
外部リンク[html]:heikinnenshu.jp
年収は下がり続けているとか書いてあるんだけど、
こんな事も書いてある
↓
日本の平均年収は?
ここ数年の平均年収からさらに平均を算出した結果、
411万円が平均となりました。
年度事の年収は下記となります。
平成27年度:420万円
平成26年度:415万円
省4
86(1): 2017/10/01(日)00:06 ID:XtosxGTV(2/4) AAS
2030年、その頃は古澤明先生の汎用量子コンピュータは間違いなく稼動してだろう。
他の分野も指数関数的にテクノロジーが爆速で進んでいるに違いない。
そんなパラメーターは、この予測に含まれてないから無意味だ。
AI将棋がプロ棋士に勝利するのは10年後
と総務省が予測を出した次の年に、
アルファ碁がイ・セドルに圧勝している。
変化が早すぎるため予定は未定だ。
87: 2017/10/01(日)00:07 ID:XtosxGTV(3/4) AAS
>>85
加重平均や中央値で見たほうが。
88: 2017/10/01(日)00:10 ID:nBFRdXHQ(2/5) AAS
外部リンク[html]:heikinnenshu.jp
下の方にグラフがあって、上がってるグラフなんだよね。
わけわからん。
89: 2017/10/01(日)00:11 ID:9Wj9CdJ3(1) AAS
>>79
飲食・製造はこの数年続伸
そういや小売は下がってるんか
90: [age] 2017/10/01(日)00:12 ID:o0bOLA+q(1) AAS
五年先がまったく予想がつかない面白い時代だ
生まれてきてよかった
91: 2017/10/01(日)00:13 ID:bxHgj6AK(1) AAS
>>78
製造業は一部では、
もう中国の方が安くて品質の良い商品が出回ってる。
これが2030年までに、
逆転して、日本の方が安くて品質のいい商品を作れる様になれれば、
いいけれど、これはなかなか難しいだろう、
今以上に、中国の製品の品質は上がっていく、
ただまあ、コストも上がっていくはずだけど、
東南アジアの生産に切り替える企業の増加も見込まれるだろうし、
結局の所、日本に回帰してくる企業となれば、
省9
92: 2017/10/01(日)00:24 ID:nBFRdXHQ(3/5) AAS
製造業は趣味でやるところが残ればいいんじゃないだろうか。
AI銀行が残って銀行の所場代で全員BI
93(3): 2017/10/01(日)00:29 ID:qSKaCErC(1/3) AAS
>>86
2029年が1つの目安と言われてるが
4年くらい短縮されてもおかしく無いかと
量子コンピュータ、エクサスパコン(これはもう実現するだろうから2025年なら10エクサあたり?)AIある程度出揃ってるだろうに
これからの5-10年は大きく変化するって話だしこんくらいの構え方してもいいんじゃないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s