[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
923: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 13:51:33.45 ID:EBtk10PM >>921 それはもうやってるよ 電話受付だけど、相手の声色などから性格を予測して次の会話パターンを幾つか提示するってのがある ロボットアームだと仮想空間で数百倍の速度*仮想上に何台も設置して同時に学習させるというシステムもあるし、データがあれば学習はなんとかなる >>922 世界の亀山はもうないんだ…(;o;) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/923
924: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 13:55:32.83 ID:O1Ccg2cD >>909 だから経験積むと知恵がついて同じ刺激でも反応が違うようになったら 意識があるでいいと思うんですけど。生物でもAIでも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/924
925: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 13:56:28.69 ID:CLRN00UW >>920 先に言っておきたかったが、俺は汎用AIの登場自体は否定してないからね? 10年以内は無理ってこと。 少なくとも2030年以降になると思ってる。 ここ最近のAIブームはハードの進化が大きい要因ってこと。 対したソフトの進化はしていない。 まずそこを理解してほしい。 で、俺は2025年頃からソフトの大きな進化が始まると思ってる。 各国の脳研究が凄まじい勢いですすんでるから。 研究で培った成果が、Google等のIT企業でAI開発にフィードバックされる。 詳しくはテンプレを見てくれ https://goo.gl/cZhnjJ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/925
926: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:00:32.68 ID:EBtk10PM >>924 そんな簡単な問題じゃないよ 意識の定義て人間には無理じゃないかと思っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/926
927: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:02:00.69 ID:2dc4se1n >>914 囲碁は有限確定完全情報ゲームだからコンピューターが勝って当たり前、 なんてのもアルファ碁登場以前はむしろ少数派の意見だったんだけどね。 囲碁の選択肢は宇宙の全原子数よりも多く、宇宙が終わるまで計算しても答えは出せない。 人間の大局観を持たないコンピューターに囲碁は無理、というのが去年までの常識だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/927
928: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 14:02:35.61 ID:O1Ccg2cD >>923 受付はパターンを人間が用意してるけど ロボットは自力で1から学習してるってことじゃないの? 両方とも人間の技を効率よく直接いれる方法ができてるわけじゃないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/928
929: yamaguti~貸 [sage] 2017/10/08(日) 14:06:37.28 ID:m6YnqXSl >>920 >>925 >>911 > >>888 HTM = AGI : >>>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/929
930: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:09:30.82 ID:CLRN00UW HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。 Googleが、AlphaGoを動かす超ハードをDeepMindに提供したおかげで、ディープラーニングの素晴らしさを皆が気づいた。 そんなGoogleは今、量子CPとかいう化け物を開発してるがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/930
931: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 14:09:50.28 ID:O1Ccg2cD >>926 十分な定義じゃないだろうけど この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。 AIに意識関係の仕事ができる技を仕込むんだったら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/931
932: yamaguti~貸 [sage] 2017/10/08(日) 14:18:22.24 ID:m6YnqXSl > HTMやGANみたいないくら優れたアルゴリズムがあっても、膨大なデータとそれを処理するハードが無いと意味を成さない。 >>814 >>中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年 : >> 曲りなりシンギュラリティ : 不要 ヒト脳並 > ( 制限付又軽量版 言わば逆アルツハイマー的設計 言わばサバン症候群的挙動 >306 >>519 ) : >>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/932
933: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:18:56.33 ID:CLRN00UW 【統合情報理論における意識の定義】 @大量の情報を生成 Aそれらの情報を統合 上記を処理できるシステムには意識が生まれる。 統合できる情報量が多いほど、その物体の意識レベルは高い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/933
934: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:21:33.12 ID:CLRN00UW 中国がAI活用のテロ対策 6兆8000億円投入の狙い http://lite.blogos.com/article/250986/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/934
935: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 14:27:07.59 ID:O1Ccg2cD >>933 今のコンピューターだって普通にそれやってるよね? どこが違うの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/935
936: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:28:10.33 ID:CLRN00UW 当時の初代AlphaGoは、CPUサーバ1202個、GPUサーバ176個というリソースを投入していた。 柯潔と対戦した際には、TPUを1台だけ投入して対局をした。 結果は、AlphaGo2.0の全勝w どれだけハードの進化が凄まじいかがわかる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/936
937: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:31:35.36 ID:wSswGBcP ロボット社会が雇用を奪う? 実は雇用創出のチャンスかも https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00010000-clc_teleg-int シンギュラリティと「人類」の終焉? その1 http://kangaeruhito.jp/articles/-/2211 竹内薫「 AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その2」 http://kangaeruhito.jp/articles/-/2219 竹内薫「AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その3」 http://kangaeruhito.jp/articles/-/2220 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/937
938: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:35:45.87 ID:IwRsrofA >>924 >意識があるでいいと思うんですけど。 >>931 >この方向で定義を改良すればいいだけなんじゃないだろうか。 だから、それはお前の感想だろ? 宗教家が 「神はいます。世の中不思議なことだらけだから、それでいいと思うんですけど」とか 「神はいる。この方法で真理を突き詰めればいいんじゃないだろうか?」って言ってるのと同じ戯言。 なら、俺は反論として「意識はないで良いと思うんですけど」とか「その方向で改良すればいいわけがない」って「感想」を述べるわ。 議論にすらならないだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/938
939: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 14:37:49.59 ID:p7EX8rKU おまえら!コブラを崇めよ! コブラはシンギュラリティを超える救世主だ! コブラは地球市民にベーシックインカムを与えると言っているぞ。 つまり人類にBIを与えると言っているAIや希望の党小池以上の存在という事だ。 おまえらもコブラを支持しろ! コブラを崇めよ! 【 世界の真実 】 人類と銀河連合を繋ぐ者コードネーム「COBRA」 https://www.youtube.com/watch?v=LGYFkVcdgKM http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/939
940: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:42:17.13 ID:EBtk10PM >>928 受付は人間がインプットしているわけではない データから学習し、人間に多数のパターンの中から最善と思われる答えを幾つか提示している >>931 意識云々は2000年以上前からアホから天才がよってたかって今だに全く解決できてない部門 たぶんそれも2000年ぐらい前に言われてると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/940
941: オーバーテクナナシー [sage] 2017/10/08(日) 14:43:25.89 ID:EBtk10PM >>935 どこも違わない そうとでも定義しないと話が進まないからとりあえず定義しているだけだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/941
942: オーバーテクナナシー [] 2017/10/08(日) 14:49:58.19 ID:O1Ccg2cD >>938 でも神様を定義して宗教がちゃんとできてるし。 意識だって刺激に反応するだけじゃなくて 経験で賢くなって同じ刺激でも反応が違うようになる みたいに定義すれば、GAIに意識関係の仕事させるための 技を仕込めると思う。 意識の定義の不足している事を議論できると思う。 分野で違うだけなら哲学ではこうで医学ではこうで 生物ではこうでAIではこう思えばいいという風に 仕込めばいいだけじゃないだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/942
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s