[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 2017/10/07(土)23:35 ID:lOY/QDta(5/5) AAS
ニュースピックスの希望の党のBIの記事のコメント凄かったわ
ほとんど大学教授とかの知識人の人たちは「BIの議論ができる政党がやっと日本にも出てきましたね」
って感じで好意的だったけど無名のその辺のただのオッサンはメチャクチャ小池叩いてたw
なんで議論すらしたらトンデモナイみたいな感じなんだろうかね、こういう人はw
832: 2017/10/07(土)23:43 ID:ZrVTsR3C(4/4) AAS
井上先生の本でも読んだかな
833: 2017/10/07(土)23:44 ID:1+eeLwFE(4/4) AAS
孫みたいにシンギュラリティに踏み込んで欲しかったなぁ
834: 2017/10/07(土)23:53 ID:17f03cGU(5/5) AAS
あんまり変に突っ込んでも根拠のないことは言えないからシンギュラリティについてはあまり発言出来ないでしょ
投資を募る人なら未来像を語るだろうけど、政治家は現実を語らなきゃ
835(1): 2017/10/07(土)23:59 ID:ojtQEysx(1) AAS
読書の秋なんでオススメのシンギュラリティSF小説があれば教えてください
836: 2017/10/08(日)00:19 ID:aS9jDzv/(1/3) AAS
AIの加速とかAIからBIってのも知らない人からすればかなり唐突なんだろうなぁ
837(1): 2017/10/08(日)00:33 ID:1LuA4UOU(1/2) AAS
Beatlessってラノベが来年一月にアニメ化するからそれ読めば?ポストシンギュラリティの世界を描いてる
外部リンク:www63.atwiki.jp
838: 2017/10/08(日)00:43 ID:1LuA4UOU(2/2) AAS
機械学習と無標識画像で細胞の薬剤応答を検出する技術を確立
〜薬剤スクリーニング、細胞診断、IoBMT(Internet of Bio−Medical Things)への展開〜 / 科学技術振興機構,東京大学
外部リンク:research-er.jp
シリコンフォトニクスによる新しい光ネットワークの実運用を開始
−超高精細で超低遅延の映像サービスなどの実用化へ期待−
外部リンク:research-er.jp
従来の電子ルーターを用いる代わりに、今回のシステムでは、光スイッチにより信号を光のまま振り分けるため、通信量によらず超低消費電力で通信できるのだそうです。
839: 2017/10/08(日)00:45 ID:js9TONgJ(1) AAS
小説よりカールワイツや斎藤元章の本の方がワクワクする不思議
840(4): 2017/10/08(日)01:05 ID:27cU9pM+(1/4) AAS
実は強いAIのアルゴリズムは既に完成済み。
それがHTM。
HTMは大脳新皮質を中心に脳の働きを研究し模倣している為、時系列のみの入力データ、少ない記憶データ・少ない計算量で機能する。
これらは、ディープラーニングが苦手としている点でもある。
そもそもディープラーニングは脳を模倣していない。
HTMは少なくとも2004年より前から、かなり理論の完成(“知能”の解明)に近づいていた。
人間の認識の仕組みを解明するだけではなく、思考は予測(感覚器官からの入力とは逆向きに流れる情報)の折り返しであるとし、思考のメカニズムを解明した。
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
研究はさらに進み、HTMによって強いAIのアルゴリズムが完成した。
しかし残念ながら、HTMの大規模な神経ネットワークをコンピュータ上で再現する為に必要な高速コンピュータが現在存在していない。
841: 2017/10/08(日)01:11 ID:m5dcGxpH(1/6) AAS
>>837
マジっすか(棒読み)
めっちゃ嬉しいんだが
842(1): 2017/10/08(日)01:12 ID:KZUrGF2M(1/23) AAS
>>840
100万量子ビットの光量子コンピュータの実用化が待たれる。
843(1): 2017/10/08(日)01:22 ID:27cU9pM+(2/4) AAS
>>842
量子コンピュータ、スパコン、ニューロチップなど、方法は様々。
量子コンピュータならば、コンピュータシミュレーションが可能なアルゴリズムの開発が必要。
844: 2017/10/08(日)01:48 ID:27cU9pM+(3/4) AAS
訂正
×コンピュータシミュレーション
○HTMの高速計算
845(1): 2017/10/08(日)01:51 ID:27cU9pM+(4/4) AAS
哲学的な意味・科学的な意味で、想像と思考は予測することの一つである。
想像と思考を担う程重要性が高い“予測”だが、なかなか理解されない。
人工知能の話題でも全くと言っていいほど話題にならない。
HTMの知名度が低いのも大きな要因であろう。
知能の本質は大脳新皮質の記憶・予測機構。
現在のHTMで強いAIを実現出来るとは大げさだったかもしれないが、この大脳新皮質の記憶・予測機構を取り入れた理論であるHTMは、
現在強いAIに最も近づいている理論であることは間違いない。
846: 2017/10/08(日)01:57 ID:KZUrGF2M(2/23) AAS
>>843
必要は発明の母であります。
カネと人材が投下されて、
次々と量子CP用アルゴリズムは考案されるでしょう。
現行のノイマン型CPとて当所はアルゴリズムなんて無いですから。
847: 2017/10/08(日)02:01 ID:KZUrGF2M(3/23) AAS
例のエクサスパコンを筆頭に、
仮説立案・仮説検証サイクルが
アルゴリズム開発のための強力な武器になってくれるでしょう。
848: 2017/10/08(日)02:02 ID:m5dcGxpH(2/6) AAS
49型で5万円台の4Kテレビ 普及に弾み : 日本経済新聞
外部リンク:mw.nikkei.com
849: yamaguti~貸 2017/10/08(日)02:03 ID:m6YnqXSl(1/8) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
量子コンピュータ応用ベース HTM
1. 光量子 NN ? ( 山本先生 )
2. 量子シナプス ( イジング又単純光子等 )
+ >>37 >>39 >118
410 yamaguti~貸 2017/09/14(木) 23:53:10.69 ID:0i4loNv/
:
> ジェフホーキンス `` 知性 = 予測能力 ''
> >169 YAMAGUTIseisei 2016/10/22(土) 15:59:37.15 ID:8heuVnPB
>:
省11
850: 倉科遼太郎 2017/10/08(日)02:11 ID:54+Fljz3(1/2) AAS
はいはいはいはーい。
どうも、資産家のおじさんです。
東京都新宿区出身。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
趣味は自撮り。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
好物はJK。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
特技は金儲け。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s