[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 2017/10/03(火)09:00 ID:wpp65dGy(1/7) AAS
>>105
自然界の基本現象はすべて量子的メカニズムによって動いている
とするのなら、意識現象も最終的には量子的なレベルで説明されると考えることも
おかしなことではない
ペンローズは間違っているだろうが、それは意識現象を量子的なレベルで
説明しようと試みる沢山の試みの中の一つである、というだけだ
210(2): 2017/10/03(火)09:17 ID:wpp65dGy(2/7) AAS
>>208
パソコンは自然界の基本現象ではないだろう
212: 2017/10/03(火)09:34 ID:wpp65dGy(3/7) AAS
>>211
自然界の基本現象を利用して動作させているが、基本現象ではない。
自動車も自然界の基本現象ではないのと同じ。
213: 2017/10/03(火)09:36 ID:wpp65dGy(4/7) AAS
なんで「基本現象である」を「基本現象で成り立っている」にすり替えてるの
意味分からん
215(1): 2017/10/03(火)09:43 ID:wpp65dGy(5/7) AAS
>>214
要するにパソコンは自然界の基本原理ではないということに同意?
218(1): 2017/10/03(火)09:57 ID:wpp65dGy(6/7) AAS
>>217
基本現象ではないよね。複数の基本現象を組み合わせた二次的な現象だよね。
意識はそれ以上小さな単位に分割できない基本現象である可能性があるよねってこと。
221: 2017/10/03(火)10:41 ID:wpp65dGy(7/7) AAS
>>219
意識を作るんだったら、もしかしたら量子単位の設計が必要になるかも知れないってこと。
脳シミュレーションは今は神経細胞単位が主流だと思うが、分子単位のシミュレーションが
必要だという意見もある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s