[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2018/01/10(水)20:07:20.95 ID:XWN8WxnV(10/11) AAS
>>48
応援してる
早く未来に行きたいし
72: 2018/01/10(水)23:25:03.95 ID:1ccc5c7D(1) AAS
>>71
貧乏人は必要なんだよ
自分より下の人間がいないと幸せ、優越感を感じられないだろう?
135: 2018/01/12(金)21:18:53.95 ID:UWTwI+CE(4/8) AAS
>>133
いよいよブタ共が焼きブタにwww
144
(2): 2018/01/12(金)22:53:46.95 ID:t9vf5Jbz(3/3) AAS
厚生労働省は来年度、生活困窮者らに働くための能力を身に付けてもらう就労準備支援事業で、引きこもり状態の人への訪問支援を強化する。来年度予算案に関連経費5億8000万円を盛り込んだ。同事業は福祉事務所を置く902自治体の約4割が取り組んでおり、
事業費の3分の2を補助している。引きこもりの人への
訪問支援を行う自治体については、それに掛かる費用も補助する。
 内閣府の調査によると、2015年12月時点で引きこもりの若者は約54万人いると推計される。自治体が就労準備支援事業で、社会人としてのマナーを学ぶセミナーなどへの参加を呼び掛けても外に
出ることが難しかったり、就労体験できる企業などが近くになかったりするケースも多い。
 そこで厚労省は、自治体担当者らが自宅を訪問して本人や家族に状況を聞いた上で、近所で行われる就労体験への参加を直接働き掛ける事業を推進する。まずは商店街や公民館、農園などで地域の一員としての
働きがいを感じてもらい、企業での就労につなげたい考え。就労体験先の開拓や対象者とのマッチングも進める。
153: 2018/01/13(土)02:59:31.95 ID:y5rJwEOo(3/32) AAS
>>149
ゲームセンターあらし
156
(1): 2018/01/13(土)03:55:16.95 ID:SimK3GWy(1) AAS
CESのAIセクションは「中国主役」が鮮明
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
>AI分野で中国のプレイヤーが目立つ理由について、各社が異口同音に挙げたのが政府の支援だ。
>Roadstar.aiの戦略バイスプレジデントのHarry Na氏は、「法整備は必ずしも早くないが、政府が法的なグレーな部分に目をつぶってくれる。グレーゾーンに寛容なところが、ベンチャーとしてはやりやすい」と話す。
>UFACTORYも、様々な方面から支援を得ているといい、マーケティングリーダーのCHAO YAO氏は、「金銭をサポートしてくれることに加えて、技術面や働く場所などの幅広いサポートがある」という。

おまいらの中で頭の良いプログラマーがいたら中国来てくれ
そのうち日本も中国の一部になるんだから今来ても一緒だよ
今お金いっぱいもらえるチャンスだよ
194
(1): 2018/01/13(土)13:57:00.95 ID:y5rJwEOo(15/32) AAS
>>192
本業が傾くと事業部門ごと他社へ売却とかあるかも。
279
(2): 2018/01/14(日)10:50:00.95 ID:W8Xc7k6W(2/11) AAS
エリートも人手不足も技術的失業も起きる
その2つは矛盾しないって立場だよね?
357
(1): 2018/01/15(月)02:16:08.95 ID:KIoOavXu(1) AAS
>「シンギュラリティ」などという、
>色々オーバーしすぎた、ふざけた妄想が外れるのは必定

妄想どころか
それを前提にSB孫正義は社運を賭して全力で投資しているんですけど。

世界的実業家が「ふざけた妄想」で動きますか?

>敷津氏のように現実的な未来観を持つ人

彼の予測全文が参照されていないから比較できない。
「敷津は、約490文字の短文の中に、約10項目にわたって予想を羅列していた。」
短文ならば全文を載せるべき。これじゃ片手落ち。
505: ウルトラスーパーハイパーロングテールドルルモンバーストモード [aga] 2018/01/17(水)13:05:56.95 ID:N2NV6aq/(1) AAS
グリズモンは強いよ
グリズモンは強力だよ
グリズモンは強大だよ
グリズモンは強者だよ
グリズモンは強烈だよ
グリズモンは強剛だよ
グリズモンは強豪だよ
グリズモンは強靭だよ
グリズモンの勝ち
グリズモンの勝利
省10
598: 2018/01/17(水)23:31:20.95 ID:5IIa9E2z(16/23) AAS
またまた勤労ジイちゃんの説教かよ。
644: 2018/01/18(木)07:30:37.95 ID:rvSTOc/G(3/6) AAS
AI以前に人間相手ですらこれ
アンテナ張って日々の業務をコツコツ頑張れってことかね・・・
709: 2018/01/18(木)18:49:48.95 ID:NjQQYsmy(10/13) AAS
そういう新世代からすると旧世代の語る昔の苦労話は
とてもウザイものとしか感じないだろう。
732
(1): 2018/01/18(木)23:34:07.95 ID:4GNjnapb(1) AAS
エクスポネンシャルの恩恵受けられるやーつ記事にした

専門家なしで誰でも使える,機械学習の大本命 Google Cloud AutoML 発表 - Qiita
外部リンク:qiita.com
Twitterリンク:Yatima_K

【IT】画像からHTMLやCSSを自動コーディングする人工知能が遂に誕生してしまう これHTMLコーダー死んだだろ…… [381556742]
2chスレ:poverty

大分銀、RPA導入で業務自動化 - 時事通信
外部リンク:www.jiji.com

京葉銀、事務作業をソフトで自動化 - 日本経済新聞
外部リンク:r.nikkei.com
省3
755: 2018/01/19(金)01:39:40.95 ID:M2yep8Ks(6/25) AAS
>>754
世界中に莫大な計算資源を生み出しながら、
さらに技術を派生させて収穫加速に多少貢献する
あと分散型のオープンソースの人工知能を載せるインフラになる
だから関係はある
780: 2018/01/19(金)08:41:09.95 ID:M2yep8Ks(11/25) AAS
純粋機械化経済が来たらすぐシンギュラリティまで持っていけばいいじゃない
ビビる理由がないよ
807
(1): 2018/01/19(金)12:07:29.95 ID:98HLupXy(9/16) AAS
理系ならば先端テクノロジーに詳しいのでは?
831: 2018/01/19(金)14:56:44.95 ID:/TcoICzL(2/5) AAS
>>773
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年あたりに失業率90%になる。。
832: 2018/01/19(金)14:58:52.95 ID:/TcoICzL(3/5) AAS
>>745
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年あたりに失業率90%になる。
940: 2018/01/20(土)07:18:45.95 ID:bGCpkR96(2/19) AAS
シンギュラリティが来なくても、

特化型AIは、
特定の範囲において人間の処理能力を超えていく。

別に全ての業務で人間を上回っていく必要なんてない。

新たに生み出される事業や仕事は、
マンパワーではなくAIに特化された事業に傾いていくのは、
当たり前の話で、

人件費をカットするためにAIを導入するのに、
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s