[過去ログ]
シンギュラリティを加速させる理論体系構築スレ (183レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34
: 2018/03/28(水)11:37
ID:5Ejw5RRL(7/11)
AA×
外部リンク:gigazine.net
外部リンク:drive.media
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
34: [] 2018/03/28(水) 11:37:52.17 ID:5Ejw5RRL GIGAZINEのベーシックインカムの記事は結構あるけど、 たぶんごっちゃになってたのはこの記事だな、 https://gigazine.net/news/20171208-universal-basic-income-explained/ >実際に1970年代にカナダでベーシックインカムが実施されたところ、 >ベーシックインカムの導入で働くことをやめたのは1%にすぎず、 >しかもその1%の理由は「子どもの世話をするため」というのが大部分でした。 >この時、人々の労働時間の縮小は平均して10%以内。 >余裕ができた時間で人々は学校に通ったり、よりよい仕事を探すことが可能になりました。 出生率に関しては、 https://drive.media/posts/10872 >ベーシックインカム導入による「出生率の向上」、 >「家族関係の解消」はみられなかったと報告されています。 出生率に向上は無いと言うのが、 結果になっている。 婚姻率か出生率が低下したって、 記事を見たような気がするのだが、 記憶違いか? ただ婚姻率が低下したと言う記事だった場合、 時期的に、 単純に全体的な婚姻率の低下が起きていただけと言う可能性も高い様な気もするな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522139588/34
のベーシックインカムの記事は結構あるけど たぶんごっちゃになってたのはこの記事だな 実際に年代にカナダでベーシックインカムが実施されたところ ベーシックインカムの導入で働くことをやめたのはにすぎず しかもそのの理由は子どもの世話をするためというのが大部分でした この時人の労働時間の縮小は平均して以内 余裕ができた時間で人は学校に通ったりよりよい仕事を探すことが可能になりました 出生率に関しては ベーシックインカム導入による出生率の向上 家族関係の解消はみられなかったと報告されています 出生率に向上は無いと言うのが 結果になっている 婚姻率か出生率が低下したって 記事を見たような気がするのだが 記憶違いか? ただ婚姻率が低下したと言う記事だった場合 時期的に 単純に全体的な婚姻率の低下が起きていただけと言う可能性も高い様な気もするな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 149 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.707s