[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128(1): 2018/05/27(日)17:01 ID:Rd9eXope(1) AAS
【幸福の科学】清水富美加「枕営業」発覚か!?【大川隆法】
外部リンク:togetter.com
【枕営業発覚!?】千眼美子(清水富美加)、絶体絶命! 教団永久追放へカウントダウン開始!?
外部リンク:6622.teacup.com
幸福の科学教祖、大川隆法より、千手千眼観世音菩薩認定された、千眼美子(清水富美加)の
KANA-BOON飯田祐馬との不倫に次ぎ、レプロ時代の「枕営業」が発覚!?
千眼美子(清水富美加)、絶体絶命!
省10
129(1): YAMAGUTIseisei 2018/05/28(月)02:47 ID:x4HB0Rxw(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>474 オryー 180308 2033 bnnyj6cn
> >>439
>
> 10年くらいして統計ミスがあったことが判明
> 実は離婚率は上がっていなかった
>
> 結論:ベーシックインカムによる弊害は何もなかった
130(1): 2018/05/28(月)15:39 ID:IcCdAjVk(1/3) AAS
ベーシックインカムは、
通貨の問題であり、
経済システムの問題だから、
同一通貨圏全てを内包する
ベーシックインカムは、
今のままでは継続できない。
まあ、
地方都市とか、
通貨圏の一部なら上手くいく可能性はある。
結局、
省7
131(1): 2018/05/28(月)15:45 ID:IcCdAjVk(2/3) AAS
赤字国債を、
乱発すれば?と言えば、
まあ、
それしか今のシステム上は、
短期間でも維持する方法がない。
赤字国債の増大が問題視される、
今の社会システムにおいて、
そんなものが長期的に安定維持できるのか?と言うと、
そもそも、
なんで国家は、
省2
132(1): 2018/05/28(月)15:50 ID:IcCdAjVk(3/3) AAS
ここで、
昔、
一時期流行った、
理論がある。
国債を購入しているのは、
銀行の預金からだから、
実質的に、
国債を保有しているのは、
銀行へ預金を預けている国民になっていて、
国債の保有者は国民になっているから、
省7
133(1): YAMAGUTIseisei 2018/05/29(火)08:03 ID:jLOfdEsV(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>47 ソース
>>Twitterリンク:taniguchikeizai FuukouMeibi
>19 yamaguti 0218 1858 InP8zjNg?
> >>18
> >785 オryー 180217 0209 j6Ynmx4J
134: 2018/05/29(火)16:40 ID:SadB/IWt(1/6) AAS
>>132
その銀行に預けられている
預金者の預金という物が、
どういう性質のものなのかについて
この理論では触れられていない。
預金通貨というのは、
市中銀行にしか発行できない物になる。
つまり、
別の誰かの借金が、
預金者の預金になっていて、
省2
135: 2018/05/29(火)16:41 ID:SadB/IWt(2/6) AAS
何の事か
よく分からない人も多いかも知れないから、
説明をしていくと、
仮にAさんが銀行に100万円を預けていたとする。
じゃあ、
そのAさんの預金100万円って、
どうやって、
発生したの?という問題が発生する。
通常はAさんが稼いだお金と言うのが、
一般的な認識だが、
省2
136: 2018/05/29(火)16:49 ID:SadB/IWt(3/6) AAS
Aさんが銀行が預けた100万円の発生に関して、
通貨側から説明していくと、
多少登場人物を増やしていく必要がある。
仮に、
Bさんが銀行から3000万円の融資を受けて
家を購入したとする。
その場合、
銀行がBさんに3000万円の預金通貨を、
貸し出すと言うことになる。
通常、
省7
137(1): 2018/05/29(火)16:51 ID:SadB/IWt(4/6) AAS
仮に、
Aさんを不動産業者の従業員として、
褒賞として100万円をもらって、
その100万円を銀行に預けたとすると、
その100万円は、
実際はBさんの借金でしかなく、
Bさんの借金の一部が、
Aさんの所に来ているだけになる。
まあ、
仮にAさんが不動産業者の従業員でなく、
省12
138: 2018/05/29(火)16:53 ID:SadB/IWt(5/6) AAS
つまり、
単純に言うと、
預金者の預金というのは、
銀行が他の誰かに融資した借金の一部でしかない。
全ての預金通貨の一次債権者は銀行になっている。
まあつまり、
銀行が預金から国債を買っているから、
国債の本当の所有者は、
預金を預けている国民になっているというのは、
一つ階層を上げて、
省10
139(1): 2018/05/29(火)16:57 ID:SadB/IWt(6/6) AAS
要は、
銀行は〇〇さんの預金を使って、
国債を買っていますと言ったところで、
その〇〇さんの預金というのは、
元々は、
別の銀行が□□さんに貸出した、
借金の一部で、
別の銀行が債権を持っている借金を使って、
銀行が、
国債を買っているだけになる。
省3
140: 2018/05/30(水)14:52 ID:OkfecR95(1) AAS
>>139
改行がうぜえ
141: 2018/05/30(水)19:01 ID:pwZ8vS7e(1) AAS
要は、銀行は〇〇さんの預金を使って、
国債を買っていますと言ったところで、
その〇〇さんの預金というのは元々は別の銀行が
□□さんに貸出した借金の一部で、
別の銀行が債権を持っている借金を使って銀行が
国債を買っているだけになる
じゃあ、なんでコレが問題になってくるの?
という話なんだが
142: 2018/06/04(月)18:30 ID:yoFV46Ci(1) AAS
瞑想ってやってることは右脳を刺激することモロそのものですよね?
てことは右脳開発は瞑想に似た効果を得られるのですか?
143: 2018/06/04(月)18:58 ID:KNGt4bGP(1) AAS
そうですよ
144: 2018/06/06(水)07:13 ID:0exX9rG4(1) AAS
雇用の非正規化と消費←で検索(PDF)
ニッポンの数字
実質賃金の推移と解説
外部リンク[html]:www.nippon-num.com
145(1): 2018/06/07(木)07:24 ID:LGzF5Nsb(1) AAS
外部リンク[124_]:msandconsulting.hateblo.jpイデオロギーを超えられるか_〜その2:緊縮財
146: 2018/06/10(日)00:21 ID:SiuWOcE4(1) AAS
>>145
の記事から引用
引用開始〜
一番成長率の高い国はカタールで+1,900%超(20倍!)、二位は中国で+1,400%超。
ずっと右に来て世界平均は+139%。
ワースト二位がドイツの+30%、残念ながら最下位が日本で▲20%です。
〜
中略
〜
デフレ下でも緊縮財政(=増税+政府支出の削減)を続けるという主流派経済学のイデオロギーであり、政府と家計を同一視した「収入よりも支出が多いのは不健全」、即ちPB黒字化にこだわる空気だと考えています。
省3
147(1): 2018/06/10(日)21:28 ID:aGb2HHQO(1/2) AAS
VRと宅配でなんでもできるようになったら
今よりもっとお金を使わなくて良くなるから
景気は悪くなるだけだと思う。
だとすると税金を無くしても同じ。
でもVRと宅配でなんでもできるようになるなら
景気を良くする必要は無いからそれでいいのでは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 855 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s