[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287(2): 2018/09/13(木)07:51 ID:Szxickfc(1/10) AAS
>>286
財務省が頑張ってるから大丈夫なのでは。
20年だったかで日本は無くなるとか
言ってる中国の政治家がいるらしいし
ひょっとすると日本の見方を増やすのに
必死にならないと実はやばいのかも。
288(1): 2018/09/13(木)07:53 ID:j3GvshJV(3/3) AAS
カーツワイルが新しい小説を書いたそうだ
289(2): 2018/09/13(木)07:54 ID:+/Mc8l9j(1/2) AAS
>>287
もはや何を主眼で話してるのか理解できないよ
290(2): 2018/09/13(木)08:13 ID:Szxickfc(2/10) AAS
>>289
国際情勢の中での未来技術なのだ。
291(1): 2018/09/13(木)08:18 ID:+/Mc8l9j(2/2) AAS
>>290
曖昧すぎて、何をいいたいのかわからないよ
292: 2018/09/13(木)08:26 ID:s292x9tc(6/8) AAS
>>288
マジだなw
同じページに
外部リンク:www.kurzweilai.net
the special offer • upcoming non-fiction book by Ray Kurzweil —
You’ll also get :
RAY’s UPCOMING ★non-FICTION BOOK — The Singularity Is Nearer★
hard cover book
first edition
personally autographed by Ray Kurzweil
省3
293(2): 2018/09/13(木)08:40 ID:Szxickfc(3/10) AAS
>>291
上総堀はお金も労働力も節約できて
お得な技術援助らしい。
日本は途上国と経済協力して
日本も途上国も儲けられるように
できてきたらしい。
中国は途上国に援助して結局自分が
儲かるだけみたいな事を始めたので
批判されてる。
援助なんか無駄だとしか考えない
省1
294(1): 2018/09/13(木)08:52 ID:MBnKv9UO(1/7) AAS
>>293
そりゃどこの国の援助でもそういう事を理念にしてやってるよ
だけどなかなかうまく行かないの
295: 2018/09/13(木)09:15 ID:dDRwYlKK(2/3) AAS
中国に対する経済援助はやりすぎたw
296(1): 2018/09/13(木)09:17 ID:Szxickfc(4/10) AAS
>>294
日本は旨くいってたのでは。
297: 2018/09/13(木)09:17 ID:dDRwYlKK(3/3) AAS
人工知能の権威・Jerry Kaplan氏が発言「シンギュラリティーは来ない」
外部リンク:roboteer-tokyo.com
298: 2018/09/13(木)09:18 ID:Q+A/dj8X(3/3) AAS
シンギュラリティは、より近づいている か
どんな内容なのか楽しみ
299(1): 2018/09/13(木)09:38 ID:91DzJp0i(1) AAS
>>273
いやだなー
戦争のために使わないでほしい
AIの軍事利用に反対する反戦運動が起きるかもな
300(2): 2018/09/13(木)09:40 ID:RLO8Nz01(1/2) AAS
>>299
インターネットだって軍事から生まれたんだよ
軍事はイノベーションの先鋒なんだ
301(2): 2018/09/13(木)09:46 ID:hD2688qq(1) AAS
>>300
> インターネットだって軍事から生まれたんだよ
こいつはよくある誤解
インターネットの誕生にDARPAが関わってはいたが、軍事技術として開発されたものではない。
外部リンク:www.google.co.jp
302(2): 2018/09/13(木)09:58 ID:M6kOYsco(1) AAS
私の両親の時代(70年代後半からの就職)は正社員で1つの所で働く終身雇用の時代だった。
しかし更に遡り、私の祖父母の時代(50年代からの就職)やそれ以前は必ずしも1つの会社で働くのではなく、
むしろ自営業中心の時代だったと思う。そんなことを考えると、今は時代が1周回るところに来ているのかもしれない。
303: 2018/09/13(木)10:06 ID:HV/EqHNH(1/4) AAS
インターネットは普通に研究所(軍事ではない)で生まれたゾ
304(2): 2018/09/13(木)10:18 ID:MBnKv9UO(2/7) AAS
>>296
アフリカで、日本の援助で貧困から脱した国はどれなの?
何をもってうまく言ったと言ってるの?
305(2): 2018/09/13(木)10:28 ID:Szxickfc(5/10) AAS
>>304
シンガポール、マレーシア、中国、韓国
なんか日本がうまくやったからなのでは。
306: 2018/09/13(木)10:28 ID:MBnKv9UO(3/7) AAS
>>302
そりゃ、サラリーマンそのものがエリート層だもんね
そもそも社会構造が第一次産業従事者のほうが圧倒的に多かったじゃん
一つの会社に勤めるのは常識なんて、西洋まで目を拡げたってそんなに長く続いてる習慣じゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s