[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86
(1): 2018/11/11(日)17:09 ID:0/5R/w95(1/2) AAS
>>84
違和感全然無かったわw
87: 2018/11/11(日)17:39 ID:0/5R/w95(2/2) AAS
宇宙実験の試料カプセル回収成功 日本初の独自帰還
外部リンク[html]:www.sankei.com
88: 2018/11/11(日)17:55 ID:hSUZrfKX(4/4) AAS
>>86
格闘技見るのか?
89: 2018/11/11(日)18:31 ID:tPCyFDUi(2/3) AAS
>>81
第3回天下一カウボーイ大会 金子勇氏の発表
動画リンク[YouTube]

この講演(2009年)のなかで、金子勇さんはニューラルネットの話をして、それを強化学習にも応用していた。
ディープマインドを超える組織が日本から生まれていた可能性すらある。
90: 2018/11/11(日)19:18 ID:QQ7RSZSA(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
たけしの万物創世記でやってたなこれ
20年たってもまだ大きな成果が出ないのか
91: 2018/11/11(日)19:28 ID:wqzhF9fP(1) AAS
>>82
将棋も囲碁も機械学習であっさりクリア。
印象的だった。

専門的な能力のカラクリが腑に落ちた。
92
(1): 2018/11/11(日)21:43 ID:WdiwMYbg(1/5) AAS
「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語 (1/5)
2017年05月15日 12時11分 公開
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

古いけど、小さくて地味な技術革新
93: 2018/11/11(日)21:50 ID:WdiwMYbg(2/5) AAS
>>82
ちび足かわいい
ただこれが現実世界に来ると怖いな
あっという間に人間を道具として使いそう
94: 2018/11/11(日)22:07 ID:Pvg2zUgK(1/2) AAS
日曜日なのにこのスレ全然伸びないな。
完全に終わった感ある。
シンギュラリティ思想も完全終了か
これからはVR(仮想現実)だな

自分だけの仮想世界

AIが社会の主役に、人間の歴史は終わる ドワンゴ川上量生氏が描く未来図
外部リンク:globe.asahi.com
95
(1): 2018/11/11(日)22:47 ID:j47ZacXO(1/3) AAS
>>92
最後にいい事書いてあるじゃん

>「手放しで人の仕事がいらなくなるとは言いたくないし、そもそも、できないと思う。画像認識は宿命的に、バーコードやRFIDほどの精度は出ない。
1%の読み取りミスによって大きな損害が生まれてしまう可能性もあるし、分野によっては人がけがをする可能性もある。
そんなものは実用化できないじゃないですか。足らない部分がコンマ数%でもある限り、人が介在しないとダメだと思う」

>「例えば、お店にスタッフが足りなければ、どこか他の地域に住んでいる人がインターネット越しにカウンターに立ち、
機械の足りない部分を補いながらお客さんと目を合わせて受け答えしたり……。そんな時代も来るかもしれない」(原さん)

とりあえずこの画像認識技術で、家から出られないタイプの人に仕事で役立ってもらうベースが出来たって事だ
こういうのでいいんだよ
96
(2): 2018/11/11(日)23:08 ID:ALJFdyFd(1) AAS
これ、因果関係、あるいは対策法をご存知の方はいますか?

オランダ、ハーグのHSテレセンターの屋根に5Gのアンテナ塔を設置した結果、周辺で生き物(ムクドリなど)が次々に死んでいる。

変死したムクドリ
・10月19日:30羽
・同24日:30羽
・同25日:88羽
・11月1日:139羽
・同2日:7羽
・同3日:44羽

日本語ブログ
省3
97
(1): 2018/11/11(日)23:10 ID:+CaqyLQp(1) AAS
>>95
やっぱり人と機械との共働こそ、これからの社会であるべき姿だよな。
人が完全に働かなくなることなんて、絶対にありえないし。
ニートや主婦を社会参加させられて経済的にも大変良いことだ。
98: 2018/11/11(日)23:20 ID:kC+0yDfa(1) AAS
何事も絶対など無い

そもそも江戸時代まで庶民レベルにおいて勤労の美徳など認識されていなかった
二宮尊徳は同時代人から受け入れられていなかった
変なオッサンとして冷笑されていたんだわ
99
(1): 2018/11/11(日)23:25 ID:XnkSF9pe(1/3) AAS
>>97みたいなアホを見るとめまいがするな
昔の労働に比べたら現代人のそれなんて完全に遊びだわ
命がけで狩りをしたり漁をしたり農作業やったりが当たり前だったわけで。

富裕層が作り上げた嘘の道徳を信じ切ってるんだから笑える。
そもそも富裕層は全く働いてないわけでその時点で
働く美徳なんかゼロだと、矛盾が分からないとか。アホすぎて本当に凄い
100: 2018/11/11(日)23:26 ID:j47ZacXO(2/3) AAS
>人が完全に働かなくなることなんて、絶対にありえないし。

全身汗まみれ筋肉痛関節痛だらけの労働はとりあえず大昔よりはずいぶん減った
(ゼロにはなっていない)
今のオフィス労働だと多くの人の悩みは眼精疲労とか片頭痛とかだな
キーボードを打つ作業が多いなら肩こりとかもあるか
あと職場の人間との調整

それでも、人が介在できる部分は長期的には減っていくだろうなあと
でもいきなりゼロにする必要はない
労働量を減らしたり難易度を下げたりして、楽にしていけばいい
それだけの事だ
101: 2018/11/11(日)23:29 ID:XnkSF9pe(2/3) AAS
資本主義の基本は、労働よりも金が働く方が遥かに有利というもの
そして資本主義の中では、金がある方が正義とされている

この時点で完全な矛盾を抱えている。労働が美徳じゃなかったのか?と
今やITにAIのせいで、労働価値が極端に無くなっているからますます顕著だね
102: 2018/11/11(日)23:31 ID:Pvg2zUgK(2/2) AAS
このままでは我々低賃金労働者は完全壊滅だ
なにせテクノロジーが全く進歩していない。
求められているのは迅速な発展だ
未だに日本の企業では猿が喚いている
こうなった以上、宇宙人の介入しか今の日本を変える手段はない
つまり、COBRAレジスタンスムーブメントだ。
銀河連合の前に日本の企業は跪き、
銀河連合とそれに従う者の奴隷として一生を終えるしかない
103
(1): 2018/11/11(日)23:31 ID:tPCyFDUi(3/3) AAS
効率化して、一つ手間が省けるってことは一つ手が空くってこと。
一つ手が空くってことは、さらに一つ手間をかけれるってこと。

永遠に仕事は無くならない。
104
(1): 2018/11/11(日)23:42 ID:XnkSF9pe(3/3) AAS
>>103
その前提が間違ってる
手が空いても、人間の手よりAIの手の方が凄いんだよ

分かりやすい例は、ロバや牛や馬だ
かつては移動、農業に欠かせない存在だったけど、もはや低性能すぎて要らない

人間もそうなる
105
(1): 2018/11/11(日)23:43 ID:j47ZacXO(3/3) AAS
Pythonをとりあえず読めるようになっただけで

今までArduinoはC系言語が出来るのと実際に使ったことがあったのとの両方でまあ読めてたが
ラズパイの制御用のコードはPythonを使ったものが多いだけで敬遠してた

が、あっさり読めるようになって嬉しいなとw
(Pythonを使わなくても、ラズパイのOSのRaspbianはLinuxの一種ゆえ、Linuxで各出力を扱うのと同様に記述する事も可能なんだよなあ)
外部リンク:qiita.com

仕事が楽になる事で、新しいものに手を出してみて色々考察してみる余裕というのも生まれて来る
労働以外は人間の存在はムダ!さっさと働いてさっさと死ね!みたいな考え方は良くない
1-
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*