[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): 2018/11/11(日)23:45 ID:WdiwMYbg(3/5) AAS
>>96
>周辺で生き物(ムクドリなど)が次々に死んでいる。
ムクドリばっかじゃん。なんで危険厨は大袈裟に言うのか
ムクドリだけなら病気かなんかだろう
それにムクドリだけしか死んでないなら、ムクドリだけが持つ器官か特徴を狙い撃ちされたんだろう
他の生物に影響は少ないと考えられる
こんなことより朝鮮のキムチや海産物、中国米の方がよほど危険
107: 2018/11/11(日)23:46 ID:OzDENTzb(1) AAS
>>99
>富裕層は全く働いてない
富裕層って一くくりにしてもよくわからんが全く働いてない人ばかりじゃないだろ。
むしろ人の上に立つ責任ある人はアホみたいに働きまくってるんだが。
>昔の労働に比べたら現代人のそれなんて完全に遊びだわ
仕事が遊びみたいなもんなら、それをできてる現代人は結構恵まれてるだろう。
良い事だと思うけどな。
108: 2018/11/11(日)23:47 ID:WdiwMYbg(4/5) AAS
>>105
もうこれからはいかに楽しむかが人生の使い方だと思う
ただ、学者や芸術家などは存在価値が相対的に下がるだろうね
109: 2018/11/11(日)23:48 ID:WdiwMYbg(5/5) AAS
ラズパイで監視カメラとか作ろうと思ったことあるけど
既成品の方が遥かに安くて高性能でくじけた
110: 2018/11/12(月)00:11 ID:NHs9dkS8(1) AAS
今時自作して安くなるシステムなんて存在しないよ
111(1): 2018/11/12(月)00:19 ID:7FeBgab1(1/8) AAS
日本のレッテル足かせ 楽天・三木谷氏が語る国際化
外部リンク:www.nikkei.com
112: 2018/11/12(月)00:37 ID:r62o96pc(1/7) AAS
IBM Watson Tutor
これがあれば落ちこぼれが居なくなるっぽいんだが、
日本で使える場所ある?
113: 2018/11/12(月)00:56 ID:7FeBgab1(2/8) AAS
>>111
――グローバルで活躍できる人材も不足しています。
「育てることは重要だが、それだけではない。コンピューターサイエンスの技術者は日本に1万6000人。
米国は30万人、中国は100万人、インドは200万人ともいわれる。もう勝負にならない。それなら日本に来てもらうしかない。
楽天は新卒採用の技術者の8割が外国人だ。文化的には日本企業だが、法人格的には日本企業のレッテルを貼られたくない」
114(6): 2018/11/12(月)00:57 ID:0MkkS2fo(1/3) AAS
強いAIの作り方、分かったと思うんだよね。
で、実行したいのだが仲間がおらん。
会社辞めてスタートアップとか、空飛ぶ車みたいに土日で作業とかをするにしても、一人では出来ない。
金子勇さんの記事をみて、2chに書いてみようと思った。
強いAIの作り方
脳を作ろうとするから駄目なんだよ。外界と体をソフトで作ればいいんだよ。
なぜなら、意味は外界にあるから。意味をAIが取り扱うには、外界と、外界と脳のインタフェースたる体が必要。
興味ある人いないかな。まだここで全部は書きたくないので、一応、ブログに主張はまとめているんだけど。
それとも、自分で全部やるしかないのかな。そこまで天才プログラマでは無いんだよな。
115: 2018/11/12(月)00:58 ID:bR05lPRd(1/6) AAS
>>104
文系ホワイトカラーは間違いなく需要が激減する
それを前提とした私大文系学部も要らない
116(2): 2018/11/12(月)01:00 ID:hGkwFrwR(1) AAS
言いたいことはわかるけど、
労働市場の事だけ考えて私立文系要らないってのはちょっとね
117(1): 2018/11/12(月)01:02 ID:r62o96pc(2/7) AAS
>>114
その話、今期のSFアニメにMMORPGでAIを数世代育てる話があったな
加速された時間でAIが文明を築いてたわ
アイデアは既に出てるからGitHubあたりにでも一応形にした物を出したら?
金子さんってとりあえずベータ版を作ってみんなに見せたってところが凄いんじゃない?
アイデアだけならSFを見てると腐るほどある
だが、ソースコードに落とし込んでいる人は誰一人いない
118(1): 2018/11/12(月)01:04 ID:r62o96pc(3/7) AAS
他にもゼーガペインなどもそれに近そう
仲間を集めたいなら、とりあえず、アイデアを少しでも形にして
オープンソースコミュニティとかで人や投資家を集めた方がいいんじゃね?
119(1): 2018/11/12(月)01:11 ID:bR05lPRd(2/6) AAS
>>116
東大京大一橋など
難関国立文系だけでいいだろ
120(1): 2018/11/12(月)01:15 ID:r62o96pc(4/7) AAS
>>119
どこに自社技術を使えばいいとかそういったアイデアって人にしか出せないんじゃない?
あと技術系など最近は細分化されすぎてて論文も明らかに読むより速い速度で増加してる
それらを管理するのは文系の人じゃね?
CiRAとかも技術者もだが圧倒的に不足してるのはCEOだとか言ってたな
121(1): 2018/11/12(月)01:31 ID:bR05lPRd(3/6) AAS
>>120
>それらを管理するのは文系の人じゃね?
そんな人材は少数精鋭だろ
最終的にはケツ持ち要員として必要なだけだよ
1学部1000人近い定員を抱える私大文系学部卒は余剰すぎる
CEOだって
ジャックマーいわくAI化されるってよ
122(1): 2018/11/12(月)01:37 ID:r62o96pc(5/7) AAS
>>121
CEOがAIで成り立つなら専門分野を掘り下げる研究者などは既にAIになってるかと・・・
日本の場合9割は中小企業な訳で色々な人材がいないと多分成り立たなくなると思うぞ
123(1): 2018/11/12(月)01:39 ID:g7OtyBaM(1/2) AAS
学歴コンプか?
人口減少時代に新卒の需要減るわけ無いだろう
124(1): 2018/11/12(月)01:39 ID:r62o96pc(6/7) AAS
以前、顔だけでgayが分かるという研究あったけどfaceception凄いな
顔だけで犯罪者が分かるらしい
外部リンク[html]:www.computerworld.com
マイノリティーリポートみたい
125(3): 2018/11/12(月)01:44 ID:0MkkS2fo(2/3) AAS
>>117
>>118
前向きなレスをありがとう。
人工生命で知性ができるんじゃね?というのは、人工生命が始まった時から期待されていたけど、30年ぐらいたっているが結局出来ていない。
そこで、知性が生まれる要件を具体的に整理しましたよ、これなら実践的ですよ、というのが言いたいことだな。
ドワンゴの全脳アーキテクチャとかは、脳を完コピしたいというけど、むしろ、外界と身体を完コピするべき。ただしそれも難しそうだが、実は人間は意味を言語で扱っているので、そのレベルで再現すればいいはず、という感じですね。
昔からあるアイデア、でもないはず。ロボット工学でいう身体性とソシュール言語学からの産物なんだけど、身体性は下火だから。
もうちょっと、仲間が探せそうなところを探してみますわ。
資料なら作れるけど、プログラムはハードルが高いな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s