[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
863: 2018/11/19(月)21:26 ID:P6zjNOHb(1/6) AAS
自動運転は「通勤」をどう変える? 今後10年の未来予測
外部リンク:forbesjapan.com
低コスト・低ストレスな通勤が実現すれば、「今後10年でオフィススペースの価値に多大な影響を及ぼす可能性がある」とCBREグループの最新レポートは指摘している。

「不動産業界では、昔から何よりもまず立地条件が重視されてきた。しかし、将来的に車での移動が快適になれば、より遠くまで通勤しても良いと考える人が増えるだろう。5Gの普及で車内の娯楽も充実する」

「公共交通へのアクセスの良さで、オフィスの価値にプレミアムが付いている場合、将来的にはそのプレミアムは失われると考えた方が良い。自動運転車の普及により、現在は立地条件が悪くても将来的に多くの通勤者が見込める土地にプレミアムが付くだろう」

DeepMindの一部がGoogle Healthに統合、収集した患者データの行方
外部リンク:newspicks.com

未来を切り拓くサイエンス・テクノロジー6つの挑戦【前編】
外部リンク:newspicks.com
省8
865
(2): 2018/11/19(月)21:48 ID:P6zjNOHb(2/6) AAS
AIが「真の意味理解」をして人と対話する日は来るか
〜モビルスが対話をテーマにしたシンポジウムを開催
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
知能は認知運動系と記号処理系の2階建て。2025年頃には真の意味理解が可能なAIが登場?

「深層学習は原理が非常に単純で、かつ汎用性が高い技術だ。数十年に1度の大きな変革をもたらす技術であり、さまざまな技術変革がこれから起こっていく」

 深い関数を効果的に使えるのが画像認識なので、いままず大成功しているのが認識技術だが、今後はさらに認識できるようになったことで農業や建設、食品加工、組み立て加工など多くの分野に革新が起こると考えているという。

 家事労働の多くも認識を必要としており、それらも深層学習によって新しい家電が登場する。また、医療機器、製造業などでの利用は、海外から進んでいる。
深層学習の応用は従来のAIの活用領域とは毛色が異なる領域にも広がりつつあり、そこに大きなビジネスチャンスがあると述べた。

機械やロボットが大きく進化する可能性がある
省8
866
(1): 2018/11/19(月)21:49 ID:P6zjNOHb(3/6) AAS
>>865
 言葉の意味理解、記号処理については、今までは「1階部分」がないまま「2階部分」の処理をしていたが、今回の深層学習の発展によって「1階部分」である認知運動系ができはじめたことにより、
今後は、本当の意味での言葉の意味処理ができるAIが登場する可能性があるし、これまでの延長では想像しづらい未来がやってくるのではないかと述べた。
これからどのくらい伸びるかはわからないが、「もしかすると5年から10年、そこまで達する可能性があるので非常に楽しみだ」と語った。

 コンピュータにとっての意味処理についても、ソシュールのシニフィエとシニフィアンの概念、「チューリングテスト」や「中国語の部屋」など、さまざまな議論があった。
松尾氏は改めて、現実世界に設地している「1階部分」を駆動しない「2階部分」だけでは意味を理解することはできないが、今後、身体性に基づいた意味理解を行なうAIが登場することで、逆に、我々の言語とはこういうものだったかとわかるようになるのではないかと述べた。

真の意味で言語を理解するAIが近い将来登場する可能性がある

記号処理系と認知運動処理系のリカレントニューラルネットワークの相互作用が意味理解の正体

 最後に松尾氏は、東大・松尾研発のベンチャー企業や、日本深層学習協会をアピールした。
対話AIに関しては「現状技術でもできることは多い。さらに今後は本当の意味で意味理解ができるAIができるだろうし、その上で起こるイノベーションはすごいものがあると思う」と述べて講演を締めくくった。
省1
869: 2018/11/19(月)22:31 ID:P6zjNOHb(4/6) AAS
フォードとウォルマート、自動運転車による食料品の配送サービスを試験 外部リンク:m.japan.cnet.com

日本初、閉店後のスーパーでAIロボットが暗闇を自律走行し商品を撮影・解析
外部リンク:amp.review

AIと人間のタイムアタック0.1秒差にまで迫る ロボレースがAIだけのレース開催を企画
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
AIが人間のレーサーに「-0.1秒差」に迫ったことは、かなりAIが成長していることをうかがわせている。

将来、将棋AIと同じようにプロレーサーの見本となって、逆にプロレーサーが学ぶ時代がやってくるのであろう。

 AIの思考過程を説明できるAIも登場してきているようなので、ディープラーニングの過程も公表してくると、日常運転における自動運転中に予想される、極限での危険回避テクニックなども分かってくるのだろう。
AIによる自動運転の始まりは、「新世界」ともいえる情景が出現するのかもしれない。
どちらにしても、コンピュータで人間の能力は無限に拡大すると思えるのだが、それは誤解であることを人間の歴史が教えている。
省3
870: 2018/11/19(月)22:32 ID:P6zjNOHb(5/6) AAS
動画:京東による「X未来レストラン」開店 ロボット調理で40品提供
外部リンク:www.afpbb.com
注文から材料の準備、調理、配膳、決済まで全ての業務をスマートロボットと人工知能(AI)が担う。

 消費者が注文すると、バックヤードで調理任務が調理ロボットに割り当てられ、配膳ロボットが出来上がった料理をテーブルまで運ぶ。

 「京東X」事業部「未来レストラン」責任者 唐思宇(とう・しう)氏

 われわれの目標は実のところ、人間のやる仕事をより効率よく、手軽で簡単にすることです。
われわれが調理場で使う飲食業用ロボットによりシェフの仕事量は大幅に軽減され、レストランのシェフに対する依存度も下げられます。
一般的に、ロボットの扱いに比較的慣れ、手順通りに料理の制作と準備ができれば、われわれの調理場の従業員になれます。

「いつかアマゾンは潰れる」ジェフ・ベゾス、アマゾンに未来に驚きの発言
外部リンク:www.businessinsider.jp
省8
872
(2): 2018/11/19(月)22:57 ID:P6zjNOHb(6/6) AAS
大喜利AI、このレベルまで来てるの……?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:hitsuayu

大リーグの剛球を自宅の居間で、VR革命へ加速するスポーツ業界
外部リンク:www.afpbb.com
米大リーグ(MLB)の投手を相手にした打撃練習から、フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)ドライバーになりきってのスリリングなレースまで 、
先日英ロンドンで開催されたスポーツ産業トップの集まりでは、テクノロジーがスポーツに革命を起こす可能性がホットな話題として取り上げられた。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*