[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60(2): yamaguti 2018/11/10(土)23:20 ID:v7astH3U(55/60) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>403 ー 181103 1740 87VLsXOS
>基本的に、アティヤの理論体系は、
:
>が近似でしか計算できな
:
>116 yamaguti~貸 170903 1730 1kfCdgZH
> >987 YAMAGUTIseisei 2016/09/15(木) 12:06:04.29 ID:vB9lhx3L
> :
>> まず天動説脱却 外部リンク:google.jp
省3
16(1): yamaguti 2018/11/10(土)22:13 ID:v7astH3U(12/60) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>212 yamaguti~貸 170912 0922 PjvPStED
> >209
> ry を確実に回避 = その前に融合達成
>>>60 > ( 簡易的トランスヒューマン化 : 超知能との差が開くばかり )
>57 yamaguti~貸 170910 1846 vLQGrlPG
:
> 回避手段 ( 松田先生ら案 ) : 融合
超知能 ( 強い AI/AL ) 誕生前融合 ( 松田先生ら案 )
省5
234: 2018/11/13(火)01:15 ID:64QMQmEZ(2/7) AAS
>>163
>60余年の人工知能研究の歴史でなぜ真に知的な人工知能が完成しなかったのか、もう少し詳しく考え直してみるべきなのでは?
ブルックスとファイファー教授が1990年ぐらいから主張している、人工知能には身体が必要だ、というのがその答えだと思う。
ただ、彼らも、ブレークスルーをもたらすことは出来なかった。
日本でも、ソニーのダイナミクス・インテリジェンス、文部省の移動知など、複数の取り組みがあったが出来なかった。
その結果、今は身体性の考え方は主流ではないが、今まで成果が出なかったのは、考え方が間違えているからでは無くて、
徹底されていないからだと思う。
それを徹底する手段として、構成論的アプローチで行われてきた、実世界でロボットを動かすのではなく、外界と身体をソフトウェアで用意すべき、というのが私の主張。
構成論的アプローチの意義は、実世界でロボットを動かすことだから、それをソフトウェアでやるべき、という主張は誰もしていないと思う。
身体性自体は、松尾豊先生も最近、次に取り組むべき課題だと書いている。どう取り組むべきかは書いていないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s