[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175
(1): 2018/12/03(月)18:31 ID:MxRFae8k(4/5) AAS
グランドセフトオート6の最新映像が来たぞ!
Twitterリンク:echo_sbb
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
176
(1): 2018/12/03(月)18:49 ID:pseRS6yN(7/13) AAS
>>168
>最後にこんなこと言うなら、その前までの全文意味がなくなるじゃん?
俺は自称コンピュータの専門家であって経済専門家じゃねぇからな
177: 2018/12/03(月)19:00 ID:0c+AEdZk(3/3) AAS
自衛隊以外すべて民営化するべきだと思う
民営化して競争させないといけない
178: 2018/12/03(月)19:03 ID:k7rLyIkc(2/3) AAS
人間等の生き物とAIの違いってあるのでしょうか?
2chスレ:life
179: 2018/12/03(月)19:06 ID:k7rLyIkc(3/3) AAS
民営化しようがないベーシックインカム庁や局はどうなるのだろうな
俺は権限が巨大化しすぎて独裁や腐敗の温床になるのではと予想しているが
180
(2): 2018/12/03(月)19:10 ID:pseRS6yN(8/13) AAS
公共交通機関は公営化しないとダメ
地方の足が死んでしまう
採算が取れるところしか残らなくなってしまう
181: 2018/12/03(月)19:12 ID:YQRjrLbJ(10/11) AAS
>>180
そうは言うけど、ある程度固まって住んで欲しい
今のシステムだと幾ら金が合っても足りんよ
182
(1): 2018/12/03(月)19:18 ID:pseRS6yN(9/13) AAS
財源なんて実際には幻想だよ
日本銀行に金を刷らせればいいだけ
183: 2018/12/03(月)19:22 ID:EZBUz06H(2/3) AAS
>>180
数十人までに減った過疎地とかにもインフラ整備してたら税金いくらあっても足りないからね。コンパクトシティ化進めるしからないんじゃないかな。
184: 2018/12/03(月)19:24 ID:EZBUz06H(3/3) AAS
>>182
まあこれは同意するけどね。現状は刷らなすぎだから。
185
(1): 2018/12/03(月)19:31 ID:4XsLr0Jw(6/11) AAS
>>176
別に専門家じゃないと何か言っちゃいけない訳じゃなし
だけど、最後に書いたこと全否定するようなちゃぶ台返しするなら、書くことそのものに意味ないじゃん?
消費税は低所得者の負担が相対的に大きいから所得税の累進性を上げようってのは、言い過ぎなんじゃないのかな?ってこと

だって、累進性あげるってことは、金持ちほど高額の税金払わなきゃいけなくなる訳で、そいつらが合法的に課税を逃れる事を咎めるわけにもいかないのは自明だし。なんせ合法なんだから。
で、海外に流出しちゃう事の対策はシラネと言うなら絵に描いた餅でしょ?
税金なんて、正直誰も払いたくはないし、いくら払ったところで、あるいは生活保護受けて払っていなくても、国民としての権利は何にも変わらないし。
金持ちの肩を持つ訳じゃないけど、確かに節税したくなる気持ちはわからないじゃないから
ま、本当に税金がもっと必要なんだったらの話だけどね
そのあたりが俺には一番わかんないんだ
省2
186
(1): 2018/12/03(月)19:44 ID:pseRS6yN(10/13) AAS
>>185
全否定するのが意図ではない。
単に知らないから訊いただけだ。
別に累進課税は言い過ぎじゃねえよ
簡単に言うと税金は金が集まってるところ(富裕層の所得)を崩して貧しいところにくばるのが目的なんだから、金のないところ(消費税)に課税しても意味がない
収入や所得に応じた累進消費税ができるなら所得累進課税じゃなくてもいいけどな
正直お前は何に反対してるのかが分からん
稼いでるところに税接収して何が悪いのか
187: 2018/12/03(月)19:56 ID:4XsLr0Jw(7/11) AAS
>>186
>正直お前は何に反対してるのかが分からん
>稼いでるところに税接収して何が悪いのか

悪くないけど、やり方シラネって言うのはどうかと思う、ということだよ

百メートルの堀があって向こうに行きたい
泳ぐ、橋をかける、いろんな方法があるだろうけど、人が空を飛べるようになりゃいいとだけ言って、飛び方なんかシラネって言うのは何の意味もないだろう?
誰だって、そんなことができりゃ良いけど、そんなことが可能だとは思ってないんだから
実現不可能なこと言って、何になるんだ?
188
(1): 2018/12/03(月)20:13 ID:pseRS6yN(11/13) AAS
調べたら結構でてくるな、富裕層の節税対策。
土地を買う、会社を作る(個人と会社で折半)、海外の税率の少ないところに法人を立てて通す(パナマ文書)、タックスエグザイル、タックスヘイブン、非居住者化…
具体的な対策としてはペーパーカンパニーならそれを作れない仕組みにする、複雑化した税収制度を簡略化して国民の管理を強化する、マイナンバー制度…
でも実際には日本で稼いでるなら税収を完全に逃れるのは無理だよ
海外に移転できるほど海外展開してるか、心機一転ゼロからスタートするかしないと無理だね
189: 2018/12/03(月)20:14 ID:4XsLr0Jw(8/11) AAS
>>167
99年以降でも高所得者の税率2回税率を上げてるし、13年からは控除も上限あるし
それでもサラリーマンなら取りっぱぐれないからまだ良いんだろうけど、ボチボチ頭打ちだと思う
まだ少しあげるんだとは思うけどな、格差是正とか言って。
たしか、上位5パーセントくらいで所得税の半分納めてるんじゃなかったか?
あんまり税率あげると、そういう数の少ない高額所得者の連中直撃するから、消費税で安定財源確保するしかないんじゃなかろか?
190
(1): 2018/12/03(月)20:14 ID:j6k95zVA(2/3) AAS
いい加減、「大企業は悪」「中小企業は正義」みたいなアホくさい決めつけを止めないと、
この国の経済は良くならない。
個人的には今日本で一番の問題なのはメディアの劣化だと思っている。
誰がベビーフェイスで、誰がヒールか最初に決めて取材する。
基準にするのは世間の風評だ。あるいは、お茶の間のカタルシスと言っても良い。
誰を悪者に仕立てると一番大向こう受けするかばかり考えて、
真実なんてどうでも良いと考えているように見える。
これには本当に怒りを感じる。
特にひどいのは、弱者を利用して感情論に仕立てるやり方だ。
大メーカーと零細下請け。
省11
191
(1): 2018/12/03(月)20:24 ID:4XsLr0Jw(9/11) AAS
>>188
>でも実際には日本で稼いでるなら税収を完全に逃れるのは無理だよ

細かい議論はあるにせよ、2008年度から2012年度の5年もの間、あの天下のトヨタは法人税を支払わなくて良かったのよ?

金があるところは色んな抜け道使うし、下手すりゃ合法的に作るから、あんまり縛ると逃げるのよ
192: 2018/12/03(月)20:36 ID:Zv66mo4w(1) AAS
つまんな
経済の話はいい加減スレチだから
193: 2018/12/03(月)20:41 ID:MxRFae8k(5/5) AAS
6Gの前に5Gが来る
5Gの前に一般大衆が跪く
5Gと衛星みちびきと自動運転が融合する
日本国内が空き家で溢れる
空き家バンクがブロックチェーンで繋がる
日本中好きな場所に移動できて好きな場所に定住できるようになる
194
(1): 2018/12/03(月)20:54 ID:pseRS6yN(12/13) AAS
>>191
トヨタは世界企業といっても過言ではないし、規模もデカいからそこらへん融通利くんじゃねぇの
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s