[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784(1): 2018/12/14(金)00:46 ID:FakH0BoF(1/4) AAS
Intelの次期内蔵GPUは1TFLOPSの性能で3Dゲームにも対応 - PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
1TFLOPSってマジかよwFP32換算で最新ハイエンドGPUの10分の1の性能だなw
785: 2018/12/14(金)01:18 ID:yIc/qypg(1) AAS
paypay終わちゃった
origamiでガマン汁
786: 2018/12/14(金)02:13 ID:Gm1fOoDH(1/4) AAS
インテルの量子コンピュータ開発担当者によると、
量子コンピュータの実用化は10年ほどかかると見ている。シリコンのトランジスタの歴史を参考にしている。
1947 初のトランジスタ
1959 ICチップ
1971 市場進出
量子コンピュータは様々なタイプがあるが、
シリコン上の電子スピンを利用するタイプはスケーリングができて、有望とのこと。
冷却タイプはもともと大きくてスケーリングが難しい。
レーザーでのスピンはインテルでは技術レベルが未熟で扱えないため。
その他、量子コンピュータ事情が分かりやすく説明されている。
省2
787(4): 2018/12/14(金)02:44 ID:L4jZRFys(1) AAS
>>783
年金ですが、免除や猶予は払う必要がありません。払うのは任意なのです。
更に、免除は払わなくても半分は年金がつくので悩んでいます。
それはさておき、このスレではシンギュラリティーが本気で来ると考えている人もいるだろうし、
そういう人はどのような投資行動をしているのか気になっています。
またはそれが来なくても技術は十分に進歩する、または、極端に悲観な人もいます。
未来予想についてホンキで考えて今どのように行動しているのか気になっています。
前者でもシンギュラリティーは超格差社会と言われていますので投資をしているかしていないかでは大きな差がつくと言われています。
後者であれば今までの延長線上ということで両新生代と同じ方法が通用するわけでかんたんですが・・・
>>784
省2
788: 2018/12/14(金)04:32 ID:eje+5CnR(1/4) AAS
大山鳴動してネズミ一匹、AI主導の市場
外部リンク:www.nikkei.com
789(2): 2018/12/14(金)05:25 ID:kWaWDw/f(1) AAS
>>787
わかるよ、自分は保険屋の個人年金かけてるけど
シンギュラリティとかもあるし、平均寿命の伸びや
車の自動運転等で保険業界も大幅にに環境が変わるから
今設定してる個人年金ってどうなんかと心配ではある。
790: 2018/12/14(金)06:47 ID:j3AevmAs(1) AAS
>>789
自動運転車は損保だから個人年金は生保だろう。
791(1): 2018/12/14(金)07:31 ID:oh3mM88I(1) AAS
>>787
シンギュラリティは賢いコンピュータができて、自分で自分を進化させてしまえるようになると、そこから先は何が起きるか予測できなくなるって時代のことじゃないの?
超格差社会とか、何を指して言ってんの?
792: 2018/12/14(金)09:07 ID:WYXVosN9(1/2) AAS
シンギュラリティ来なかったら困るだろ
払っとけよ
793(1): 2018/12/14(金)10:21 ID:O6yZ4uJd(1/2) AAS
なにが起きるかわかんないようになるの
ほっとくんか。さっさと特捜部動け。
794(1): 2018/12/14(金)11:18 ID:eje+5CnR(2/4) AAS
じゃああんたは来年の出来事が湧いてかるってんかい
795(1): 2018/12/14(金)11:42 ID:O6yZ4uJd(2/2) AAS
ああ‼?
危険開発煽り罪だこら
796(1): 2018/12/14(金)12:04 ID:0242QTQC(1) AAS
MIT:物質縮小技術
外部リンク:news.mit.edu
ナノサイズの3D構造を作る場合、光エッチングの積層式では作れる形状に限界がある。
ヒドロゲルの中に3D印刷で作り込んでから水抜けば1/1000(体積)に縮小できるという。
従来技術で作れなかったナノ構造物だから生物や光学などいろいろな用途ある
Twitterリンク:Kyukimasa
脳細胞の研究で以前に開発した「組織をポリマーで固めてから水を吸わせて組織構造ごと大きくして顕微鏡で見れるサイズにする技術」の逆をやった。みたいなこと書いてるけど、これも生物学用途以外にもなにかに使えそうな
Twitterリンク:Kyukimasa
NVIDIA、BERTニューラルネットワークで4倍のスピードアップを達成
NVIDIA Achieves 4X Speedup on BERT Neural Network
省12
797: 2018/12/14(金)12:16 ID:anw2wnLS(1/7) AAS
筑波大学、電子ホログラムによって仮想物体の奥行き感を再現する、ARディスプレイ技術「Eholo glass」発表
外部リンク:shiropen.com
米配達サービスのPostmates、歩道を歩く出前ロボット「Serve」の提供開始
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
PFNが深層学習プロセッサを開発した理由は「世界の先を行くため」
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
知られざる「AI大国」カナダ政府が掲げる4つの目標
外部リンク:forbesjapan.com
世界の4分の3を占める中国の「AI投資」と今後の課題
外部リンク:forbesjapan.com
798(1): 2018/12/14(金)12:21 ID:anw2wnLS(2/7) AAS
>>796
>MIT、物体をナノスケールに縮小する方法を発明
外部リンク:news.mit.edu
これすげぇな
799(1): 2018/12/14(金)12:21 ID:AwuZtiGf(1) AAS
>>787
免除される条件を見てみたけど、アルバイト程度の収入じゃないと、年金免除にはならないよね
寡婦とか失業とかも当てはまらないっぽいし
だとしたらさ、やっぱりちゃんとした生活ができる程度の収入が安定して得られるようにする事が、投資だ年金だシンギュラリティだとかいうより先に考えた方がいいんじゃないの?
とはいえ、ビデオカードとか高額なものを買うくらい余裕はあるようだから、どういう暮らしぶりなんだかよくわからない
数千万程度の資産があって、直近の生活を維持する為だけに働く必要はないからアルバイトやってるとかなんだろか?
800(1): 2018/12/14(金)12:40 ID:8A6d+5SZ(1) AAS
NVIDIA、自律動作マシン向けAIプラットフォームを提供 ポストAIは自律型か
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
宅配ロボット、人間と協調作業する製造ロボット、携帯式のDNAシーケンサーを念頭に置く。自律動作マシンは今やSFの世界を飛び出し、現実のものになりつつあるという。
NVIDIAのAI向けGPUであるJetson TX2と比較して、性能で20倍以上、エネルギー効率で11倍以上を実現。AIでのエッジコンピューティングの可能性の幅を広げる。
教育ITベンチャー最前線で見た「テクノロジーの発達によって仕事が奪われる瞬間」
外部リンク:tyotto.co.jp
801: 2018/12/14(金)12:51 ID:YSxvcUqR(1/2) AAS
>>746-748
結局カネ儲けしたい
物言わぬ奴隷がほしい
永遠の若さを手に入れたい
死にたくない
それがシンギュラリティとトランスヒューマニズムの本質
どちらも根っこには西洋的な人間中心主義、資本主義、ユートピア思想がある
東洋人である我々日本人はああいう思想とは距離を置いたほうがいい
ここの連中はマルクス主義に毒された昔の左翼学生みたいだ
802: 2018/12/14(金)12:51 ID:anw2wnLS(3/7) AAS
政府、19年度における科学研究費助成事業を100億増へ
外部リンク:jp.reuters.com
803(1): 2018/12/14(金)12:52 ID:YSxvcUqR(2/2) AAS
>>746-748
カネ儲けしたい
物言わぬ奴隷がほしい
永遠の若さを手に入れたい
死にたくない
それがシンギュラリティとトランスヒューマニズムの本質
どちらも根っこには西洋的な人間中心主義、資本主義、ユートピア思想がある
東洋人である我々日本人はああいう思想とは距離を置いたほうがいい
ここの連中はマルクス主義に毒された昔の左翼学生みたいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s