[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210
(3): 2018/12/03(月)22:36:51.45 ID:YQRjrLbJ(11/11) AAS
>>205>>206
技術が発展しても、仕事ごっこは存在し続けるかも、と思ってる
やること無くなくなったリーマンって結局仕事するんじゃないかなー
346
(1): 2018/12/05(水)15:01:39.45 ID:Cx6VoFan(3/4) AAS
人間に判断を仰いでじゃ人間に理解できない事柄に
対応できないし
感情を理解できないと国民に批判というか
判断の信頼性に問題がでそうだ。
483
(1): 2018/12/07(金)08:36:07.45 ID:DSbIFcSD(1/2) AAS
>>462
頸動脈を指で抑えれば文字通りぶっ飛べるぜ
一歩間違えればお陀仏だがな!
509
(1): 2018/12/07(金)17:40:16.45 ID:+ppJdjCQ(9/14) AAS
>>507
ホモサピエンス全史の認知革命と同じ。
脳が少し突然変異しただけで、一段階上のインベンション(言語、書き言葉、電子メール)のことができるようになった。猿にはできないこと。
同じように昆虫には猿のようにできないものもある。
蜂とは違う複雑な社会的な関係の構築など
これと同じように、生物的にもう一段階違うレベルのインベンションを扱える知能レベルという意味らしい。
人間は農村の無教育の人とアインシュタインを天地の差のように人間中心に見る傾向があるらしい。
なのでなかなか平たく見るのが難しいと。
521: 2018/12/07(金)20:00:37.45 ID:H1Oj8uf9(5/6) AAS
実際は、
人間には理解できない、
複雑度の物理法則に従っていて、

自分は自由に思考していると、
思い込んでるだけだったとしても、

自分が、
その思考の外枠を制限している
フレームを認識できないのであれば、

何の不自由もないという事になるな。

見えない足かせが着いていても、
省2
713: 2018/12/11(火)21:29:37.45 ID:BMV94d+w(1/3) AAS
【ICLR2019】Discriminatorに流す情報量の上界を考慮してくり
外部リンク:qiita.com
「汎用人工知能の作り方を考えていてまとめてみたんですが、話を聞いてくださるどちらかと言うとアカデミックな方を募集」
「一応すでに数人の東大の教授とのディスカッションが始まりかけているっちゃいます」

【宇宙】〈画像〉銀河を食し、融合の最終段階に達した「NGC 2623」[12/10]
2chスレ:scienceplus

【物理学】宇宙初期物質の小さなしずく「クォーク・グルーオン・プラズマ」を創成 理研[12/11]
2chスレ:scienceplus

AI搭載!建設ロボット登場 6人分の仕事も1台で
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
省7
744
(1): 2018/12/12(水)17:21:15.45 ID:punV11Wr(1) AAS
人間の指示なしにロボットが自分で動いて学習できるアルゴリズム「Grasp2Vec」をGoogleが発表
外部リンク:gigazine.net
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s