[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969
(1): 2018/12/17(月)07:31 ID:6kRiBVNL(1/6) AAS
>>968
訂正しとく
葉緑素じゃなくて、光合成
973
(1): 2018/12/17(月)08:40 ID:6kRiBVNL(2/6) AAS
>>970
光合成で実現してるトータルの変換効率はせいぜい5%だ
受けた太陽光が全部エネルギーとして使える前提がおかしいだろうと言ってる
光合成じゃなくて太陽電池ですら、100%電気に変換できる代物はないだろうに
975
(1): 2018/12/17(月)09:28 ID:6kRiBVNL(3/6) AAS
>>974
なんの根拠もなく超効率を想定していいなら、そんなものは妄想とか良くてもSFと呼ぶカテゴリ
得られたエネルギーだって、君の書いた内容では百%使える前提だろうに?
だからこそ、動物は例外なく、太陽光を直接利用しないで植物がコツコツ貯めたエネルギーを奪うと書いてる
直接太陽光で光合成して生命活動維持できるような、低燃費の身体か、馬鹿げたサイズの葉っぱ備えるか、その両者のいいとこ取りするか、あるいはまったく別の何かか知らんけど、そんな機能を具備出来てたら、もはやヒトじゃないだろ
984: 2018/12/17(月)12:06 ID:6kRiBVNL(4/6) AAS
>>983
なんか、ふわんとした感想だね、この記事。
奥歯に物が挟まったというか。
なんかしがらみがあって、瑕疵があると言いたいところを規則を守るのが煩わしいとか、数秒待たされるとか、言い換えているような気がする。
とりわけ、期待度は高い、失望はしないって文章は対になってないと思うし。
995
(1): 2018/12/17(月)12:54 ID:6kRiBVNL(5/6) AAS
>>987
それは植物を食べることで実現できてる手法
ヒトは植物と違って動いたり考えたりするのにエネルギー使うでしょうに
998: 2018/12/17(月)13:39 ID:6kRiBVNL(6/6) AAS
>>994
田舎じゃ車ないと生活できないよ?
みんながみんな、大都市で暮らしてるわけじゃないし
コンパクトシティとか言うそうだけど、バスなんかを使えば暮らしていけるような地方都市に生まれ変わらせるのは、車の改革よりはるかにお金がかかりそうだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.706s*