[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488(1): 2018/12/22(土)23:27 ID:KbDMJuun(2/3) AAS
>>486
無人レストランはやり方が間違ってんだよな
ビュッフェ風(はなまるうどん、カメラが取った料理を判定)か、回転寿司(配膳レーン寿司)のどちらかに寄せれば良いだけ
中国のはロボが運んでいくタイプだから後者。これは根付くと思う
ロッカー式はアホすぎる
489(1): 2018/12/22(土)23:31 ID:KbDMJuun(3/3) AAS
ロボットウェイターが難しいとか、お前の近所のくら寿司に行ってみろよw
まあ汁物はウェイターが持ってくるけどな
少しフレームに収めるだけで、ロボットウェイターなんか今でも出来るよ
先駆者が居ないからやれないだけ
例えばラーメンの風龍なんかはロボに出来るよ
人間が配膳する前提のフレームの中で、ロボットを使う事考えるから無理なだけなんだわ
結局は人間の問題
490(1): 2018/12/23(日)00:04 ID:mzgs6eTm(1/15) AAS
>>487
片っ端から売れそうな話をしているだけだよ
芸人じゃなくてビジネスマンっぽい
そして両方とも、結構いい線行ってると思う
>>488
中国のdicosも未来商店もロッカー式だよ
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
画像リンク[jpg]:media.itbengoshi.com
そういや回転寿司って全自動だね
くら寿司はマズすぎてびっくりした
省1
491: 2018/12/23(日)00:08 ID:mzgs6eTm(2/15) AAS
>>489
いや、コスト的に
ペッパー君としてもあれだけで3年縛りの200万+α
もっとコストダウン+性能アップしないと今は人間の方が安い
492(1): 2018/12/23(日)00:11 ID:JIuuJEWt(1/3) AAS
>>485
宇宙デブリもヤバそうだよな
2600基の役目を終えた衛星が漂い
モニターサイズのゴミが10000
リンゴサイズのゴミが20000
ビー玉サイズのゴミが500000
それ以下のサイズの塵が少なくとも一億
あると見積もられているらしい
2つの衛星が衝突したら、連鎖的にどんどんゴミと
衝突が増える
省2
493: 2018/12/23(日)00:13 ID:2uW5FStx(1/3) AAS
現時点ではロボットにやらせるのは金がかかりすぎるな
ロボットが物凄く一般化して最低賃金以下で超人的な仕事をいくつも
こなせるようになればいいけれど 今はハードもソフトもまだ使えるレベルじゃない
そういう意味でロボット開発ってこれから注目されていくんだろうな
人型だけでなく馬型とか空中や水中に対応したものもどんどん作られるだろうし
494(1): 2018/12/23(日)00:13 ID:JIuuJEWt(2/3) AAS
>>490
これ今日テレビでやってたな。
ラーメンが300円くらいなんだろ
安いw
495: 2018/12/23(日)00:45 ID:JIuuJEWt(3/3) AAS
飲食店の人件費込みの原価が3割というのは、
昔バイトしたレストランの店長から聞いたことある
ミスドはドーナツの材料費10円くらいと聞いたことあるし、安さを追及すれば支持する層もいると思う
価格崩壊していたマックもハンバーガー60円だったが良かったわ
もし、ビックマックセットが300円くらいなら
迷わずそっちの店舗いくけどな
496(1): 2018/12/23(日)01:07 ID:DDwlnBQC(1/3) AAS
AIとロボットが招く2030年のディストピア
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
ペッパーとは何が違う? 家族型ロボット「LOVOT」を触ってわかった“かわいさのテクノロジー”
外部リンク:www.businessinsider.jp
失業率は低水準!AIやロボットで本当に仕事はなくなるか
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
500台のロボットをAIで制御 インド企業が目指す「賢い倉庫」
外部リンク:forbesjapan.com
日本はロボット派遣農機元年を迎えたか?ー中国メディア
外部リンク[php]:www.recordchina.co.jp
497: 2018/12/23(日)01:11 ID:7Qq/549A(1/3) AAS
ロボを前提とした価格破壊の店が出ても良いのに中々出ないな
3Dプリンタとソフトウェアを組み合わせた、汎用システムがそのうち出るんだろうけど
RPGツクールみたいな感じで
498(1): 2018/12/23(日)01:17 ID:DDwlnBQC(2/3) AAS
ASIMOに続くホンダの新型ロボット、ついにデビュー。「人型、二足歩行」は卒業へ
外部リンク:www.businessinsider.jp
Googleの元CEO「キラーロボットが登場しても、人間が停止できる」AIの暴走に楽観的見解
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「今後50年間でロボットやコンピューターが人間に取って代わる」日本人の9割近くは同意
外部リンク:news.yahoo.co.jp
フェイスブック、アマゾンなど150社超とデータ共有か
外部リンク:r.nikkei.com
「顔認識APIは提供しません」グーグルが宣言、倫理面に考慮
外部リンク:ascii.jp
省2
499(1): 2018/12/23(日)01:21 ID:7Qq/549A(2/3) AAS
>>496 498
着々とロボが進化してるね
もはや倉庫はこれから全部置き換わるだろうし
パスボット面白いな。ジャイロで倒れないように動くのか
ペッパーが席案内と配膳し始めるのも時間の問題だ
500(1): 2018/12/23(日)01:22 ID:DDwlnBQC(3/3) AAS
グーグルの検索エンジンはどんなアルゴリズムで動いている?
外部リンク:www.bbc.com
焦点:グーグルの文章提案AI、「性別ある代名詞」が消えた訳
外部リンク:jp.reuters.com
ヘルスケアを狙うテック大手 ── アルファベット、アマゾン、アップル、マイクロソフトの動き
外部リンク:www.businessinsider.jp
501: 2018/12/23(日)01:27 ID:7Qq/549A(3/3) AAS
>>500
ピルパック面白いな
いずれ、人間ドックや悩みのデータと結合して
何も考えず提供されたものを飲んどけば良いようになるのかな
502(2): 2018/12/23(日)01:34 ID:2uW5FStx(2/3) AAS
>>499
いや、いくら何でも二足歩行ロボットが配膳を始めるとか
費用が高すぎるだろう 大量生産からのコストダウンを見込んでも
普通に人を雇うほうが安いんじゃないか?
他の人も書いてるように、回転寿司形式で配膳するとか
そんな感じになるんじゃないかな?
ロボが配膳する そういう雰囲気を味わいたい店なら別かもしれんが
503(1): 2018/12/23(日)01:48 ID:C+q0GjtY(1/5) AAS
>>502
二足歩行のメリット無いしペッパーも足はないよ
足がなければ配膳は技術的にはとっくに出来るし中国では普及しそうだよ
外部リンク[html]:www.google.co.jp
パンゴリンロボット
外部リンク[php]:japan.csjbot.com
外部リンク:www.nikkan.co.jp
下の会社はそろそろ日本でもDJIのように急速に名が売れると予想してる
504: 2018/12/23(日)01:48 ID:ZYhPXkkz(1/7) AAS
ロボットで価格破壊起こすにも、もっと内蔵のソフトウェアが進化してくれないとな
最新鋭中の最新鋭のロボットなら人間が手取り足取りおしえたり、もしくは動作を見せるだけで真似させられるらしいので何とかなるかもしれないね
505: 2018/12/23(日)01:51 ID:C+q0GjtY(2/5) AAS
JR東日本、山手線の6駅で案内AIシステムの実証実験
外部リンク:raillab.jp
パンゴリンは中国だけあって抜きん出て安い
上記でも採用されてるし、いつの間に市場を取る可能性もある
506: 2018/12/23(日)02:53 ID:mzgs6eTm(3/15) AAS
>>498
ASIMOやめたのか、良かった
階段でずっこけたのは結構ショックだったぞ
>>503
ここまで簡略化した配膳専門のロボットなら断然アリだね、素晴らしい
間違いなく安く抑えることが出来る
画像リンク[jpg]:prtimes.jp
こういうのは結局最初見ておおってなるけど結局Eatsaみたいになるんじゃないか?
外部リンク:www.nikkan.co.jp
低コストならともかく、なんのために付加価値だらけのロボットを導入するのかよく分からん
507: 2018/12/23(日)02:56 ID:mzgs6eTm(4/15) AAS
と思ったらこれで1台100万かよ!低コストだし全然行けるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s