[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364
(1): 2019/02/08(金)09:03 ID:ryMUy+N5(1) AAS
中国の科学者たちが「ラットの脳と人間の脳を接続」することにより、人間がラットの行動を支配し、マインドコントロールすることに成功。そんな科学の未来は - In Deep  
外部リンク:indeep.jp

Human Mind Control of Rat Cyborg’s Continuous Locomotion with Wireless Brain-to-Brain Interface | Scientific Reports  
外部リンク:www.nature.com
365: 2019/02/08(金)09:07 ID:tdZ4v8BC(11/34) AAS
>>358
結局シンギュラリティが来ない派はオカルトだ何だと言って尻すぼみ
366: 2019/02/08(金)09:14 ID:tdZ4v8BC(12/34) AAS
>>364
あーシンギュラリティ後の低層の未来はこれがありえるのか
最終的に人間がロボット化するというディストピアが見えた

>人間からのコントロール装置は、脳信号を測定するために、脳波(EEG)として知られている装置を備えた。脳波はコンピュータに直接接続された。
記事のインパクトを上げようとしたんだろうけど、この部分はいらない気がする
367
(2): 2019/02/08(金)09:21 ID:RIHkNyJE(1) AAS
シンギュラリティ来てほしいけど、否定派の意見聞くとほんとに実現できるのか不安になる
学者たち否定派多くない?
368
(1): 2019/02/08(金)09:24 ID:3gLLE7ly(1/2) AAS
>>251
最速で100年後くらいだから安心して
369: 2019/02/08(金)09:28 ID:N6ViZsKB(2/2) AAS
>>367
30年前効かないザラキ使ってたAIが今や商売に使われてる
30年後はさもありなん
370: 2019/02/08(金)09:29 ID:f5QBSfzW(1/9) AAS
来ない理由を科学的に説明できないなら科学者が否定できるわけないじゃん
371
(1): 2019/02/08(金)09:35 ID:Zexi54ag(1/10) AAS
>>367
だってさ、予測じゃなくて、願望に近い事だから否定したり、懐疑的態度が取られるのは仕方ない事だと思うよ
線形な予想はしやすいけど、そうじゃないと途端に難しくなるし、信頼性にも欠けるでしょ
流行りのAI使ってパターン認識でコレコレできるようになる、とかいう話なら割と受け入れやすいけど、直近上で書かれてるような話題だと、俺はこう思う、根拠なんかないって事をお互いにいってるだけだもん
脳のシミュレーションするからって人のように自分で考える事ができる機械が生まれたあとの影響みたいなことの議論とか

車輪もうまく作れない時代なのに、交通渋滞に巻き込まれた救急車の患者搬送時間の問題を語るような、おまえら、なん段階議論すっ飛ばしてんだよ的な話ばかりだもん
372: 2019/02/08(金)09:44 ID:56oFIr+J(1/5) AAS
ヒカルの碁を見てたんだが、1999-2003の作品だから、パソコンとか古いしみんな持ってないのよ。
プログラムでプロ棋士に勝つなんて100年かかるぜとか言ってる

それがたった10年後の2013にはみんなスマホ持ってる
冷静に考えると凄い
373
(1): 2019/02/08(金)09:52 ID:tdZ4v8BC(13/34) AAS
>>371
未来予測なんてそんなもん
具体的な直近の予測をしても当たらんが、もう少し先を抽象的に予測することは割と簡単

「原理的に絶対に無理」
と言われている事でも、必要な技術なら誰かが作るので気にしない
そんな前提でシンギュラリティってのは考えられている
374: 2019/02/08(金)10:01 ID:Rzqfk7mk(1/2) AAS
【材料工学】〈動画〉切断しても元どおり ゴムの新素材を理研などが開発[02/07]
2chスレ:scienceplus
■動画
新しいポリマーの空気中での切断と自己修復 動画リンク[YouTube]

傷つけたり、切断したりしても元に戻るゴムの新素材を、理化学研究所などのグループが開発しました。
さまざまな環境下で使えるということで、自動車のタイヤや保護材、人工臓器からロケットまで幅広い分野で活用が期待できるということです。

このゴムの新素材は、理化学研究所の侯召民グループディレクターなどのグループが開発しました。

完全に切断しても切断面を軽く合わせるだけで数分後には元どおりにつながり、傷もほぼ消えるということです。
このゴム素材で袋をつくると、穴があいても自然に塞がると言うことです。

元に戻る仕組みは、「分子間相互作用」という分子と分子が互いに引き合う物理現象を利用しています。
省11
375
(1): 2019/02/08(金)10:08 ID:KBxaR9Ch(4/12) AAS
>>356
>物理現象に過ぎない汎用人工知能が革命でも起こしてくれえると
それを言ったらニューロンも物理現象通りに動いているだけ。
376: 2019/02/08(金)10:10 ID:KBxaR9Ch(5/12) AAS
こういうこと言う人って魂の存在でも信じてるの?そちらがよっぽどカルトだ。
377
(2): 2019/02/08(金)10:11 ID:56oFIr+J(2/5) AAS
このスレでも頭の悪い否定派多くて辟易するな
お前の悪い頭の法則が全てかよ。森羅万象を把握してんのかと。
この10年でもどれだけ社会が変わったか
378: 2019/02/08(金)10:12 ID:tdZ4v8BC(14/34) AAS
>>375
>「高温、低温でも機能するほか、水中や真空でも使えるなど、いろいろな環境下で自己修復できる材料を開発できた。
また変な物質開発してる・・・
379: 2019/02/08(金)10:12 ID:KBxaR9Ch(6/12) AAS
現生人類は人間以外の知的存在に遭遇したことがない
この事実を軽視しすぎだ
380
(1): 2019/02/08(金)10:15 ID:Zexi54ag(2/10) AAS
>>373
無茶苦茶だな、君は
そんな事を前提としてるなら、この世の誰にも同意してもらえないよ

抽象的な予測なら可能とか、原理的に無理な事でも必要な 技術 を、誰かが作るとか

理屈が先行せず、作れる事もの、こと、はあっても原理的に否定されてるものがどうにかできるわけないだろう

いくらなんでも、いい加減すぎると思うよ?
381
(1): 2019/02/08(金)10:16 ID:KBxaR9Ch(7/12) AAS
たとえ魂が存在したとしても
心ももたぬ物言わぬ機械が次々と革命を起こしている現実をどう見ているのか
382: 2019/02/08(金)10:35 ID:PcqoQ/mx(1) AAS
車事故、AIが過失判定 最短1週間で損保ジャパン
外部リンク:www.nikkei.com

保険調査員も失業
383
(3): 2019/02/08(金)10:41 ID:tdZ4v8BC(15/34) AAS
>>380
>原理的に否定されてる
その原理が間違っている
昔は神が基準だったり、世界霊魂から金を錬成することが可能と思われていたり、地球は平面で象が支えてたり、そういうのが常識だった時代があった
そして今も、何か重大な見落としがあるのだろう
今の常識や理屈がもう今後永遠に絶対普遍の原理と考えているなら、もうそれは原始人と変わらないんだよ

今の基準で考えるとシンギュラリティは起きないだろう
今できないことを並べても仕方ない、そんなもんはすっ飛ばして良い
どうせ今まで通り、勝手に誰かが解決する

個人的には一番の難点だった量子コンピュータのqbit問題も解決したしな
省2
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*