[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419(3): 2019/02/08(金)14:40 ID:GUyW3oAY(1) AAS
ロボットに”自我”を持たせる研究スタート...「自己シミュレーション(self-simulation)」で可能に!?
外部リンク:roboteer-tokyo.com
米コロンビア大学のHod Lipson教授チームが、自らの姿をシミュレート・学習するロボットを開発したと発表した。
物理学、幾何学、モーターダイナミクスなどに関する事前の知識がなくとも、ロボットが一から自分で学習し特定のタスクを実行することができるという。
新しく開発されたロボットは、当初、自分の形状に関する手がかりを何も持っていない。ヘビの形なのか、クモ形なのか、アーム形であるのか分からないのだ。
しかし、「自己シミュレーション(self-simulation)」段階を経ると、新しい環境に適応。自分の壊れた部分を認識して修理したり、新しいタスクを実行できるようになる。
「ロボットが彼らの創作者(人間)が規定していないシナリオに適応するためには、自らシミュレートすることができる学習能力を備えることが不可欠だ」(Lipson教授)
研究チームはまた、「自我モデル」が自ら損傷部位を発見できるかどうかを調べるために、破損した部品をロボットアームに挿入した。
するとロボットアームは、自ら破損した部分を認識。破損具合に合った新しいトレーニングを経て、ピック・アンド・プレースのタスクを実行できることが分かった。
研究チームは、今回の研究が狭い人工知能(narrowAI)から抜け出し、汎用人工知能に進むために必要な過程だと説明している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s