[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
395: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 18:59:22.94 ID:pc7emlSf さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。 ●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。 ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。 そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/395
396: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:05:56.17 ID:pc7emlSf 手っ取り早く言えば、会社が法的なトラブルを避けるため、配置転換という嫌がらせを使ってるだけで、真剣に配置転換させる気など最初から無いわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/396
397: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:06:35.65 ID:5jS2391Q >>395 新しい追い出し部屋の形態に過ぎないよな、こんなん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/397
398: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:07:19.05 ID:QfqcwNMa 他社が自動化や省人化を進める中何もしないとかありえんしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/398
399: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:16:26.61 ID:8e2+RIiD そもそもこの船は沈みますよと言ってるのに 降りていかない社員も頭がおかしいだろ もっと首を切れる社会にしないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/399
400: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:20:52.76 ID:A+D2RCph しかし2019年にもなって大雑把な地震予知もできないとはねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/400
401: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 19:57:28.95 ID:6jJ/UCaI ■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」 200,308 回視聴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/401
402: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:08:38.03 ID:pc7emlSf 「ロボット人事班」を設立する日本生命、RPA改革のすごさ https://newswitch.jp/p/16793 日本生命保険は7日、東京・丸の内の本社で、少し風変わりな表彰式を開いた。社長の清水博が表彰したのは、定型のデスクワークを自動化してくれるロボットたちだ。産業界ではソフトウエアロボットによる業務自動化(RPA)の導入がここ数年で一気に進んだ。 同社は現在、顧客サービスや資産運用を中心に180の業務で200のロボを配備、事務作業の削減量は年間7万時間に及ぶという。 日本生命の特別勘定運用部。ここで投資信託の発注業務を担うロボに、清水は「最優秀賞」を贈った。 同部はこれまで職員が手作業で行っていた投信の発注業務を見直し、購入プランの確認と発注、前日発注分の確認、取引内容確認の三つに分割。 それぞれをロボに任せることで、作業の90%を自動化した。これで年間500時間を削減し、作業ミスはゼロになったという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/402
403: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:16:21.85 ID:9x5Uke3Y >>394 ・パワハラや、仕事を一切させないという形で自己都合で無理やり退職させるという手を取らなかった ・便所掃除など屈辱的な配置への転換も可能 そして大事な事は、事務である以上はこの先何度でも転職する度にRPAでリストラされる 富士通という土台でエンジニアになれるなら死ぬ気でなるべき 凄いキツイけど、ここでエンジニアにならなければ永久にRPAに追われるんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/403
404: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:23:45.22 ID:pc7emlSf >>403 RPAはどんどん改良されて行くからね 逃げることはほぼ不可能だろうね ターミネータみたいだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/404
405: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:24:11.11 ID:QfqcwNMa むしろ省人化に取り組んでない経営者はおかしい 「学生のエントリーが来ない」…悩む企業人事担当者と、その活路とは https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaikazuki/20190311-00117767/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/405
406: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:39:23.79 ID:9x5Uke3Y >>404 この時代に事務を選んだ人は運が悪かった さすがに気の毒すぎるので先見の明が無いとは言わんわ でもRPAに生涯追い続けられるよりは、職種を変更するしか無いと思う この先転職しても、大企業→中小企業→零細企業→・・・ しかも下に行くほど人が多くなり、席が少なくなる。ロクな未来は無いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/406
407: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 20:49:20.05 ID:yJe6gymy でも企業もひどいよな RPAが行けそうだと踏んだとたん無慈悲にリストラって今まで何だったんだって言いたくなるわな ほかの職種も安泰じゃないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/407
408: オーバーテクナナシー [] 2019/03/11(月) 21:06:30.23 ID:wTcRzLyr >>407 そら企業は雇用の受け皿のために存在する組織じゃないからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/408
409: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 21:16:50.98 ID:9x5Uke3Y 生涯つまらない事務作業を続けるよりは、 楽しい生産的な仕事を出来るチャンスと捉えたほうが精神衛生上良いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/409
410: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 21:17:27.84 ID:dfgwk74B 近大、マンモスの細胞分裂できそう [294427461] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552299760/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/410
411: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 21:19:21.61 ID:4wel6Oe8 技術的失業が深刻化して再就職困難な人口が膨れ上がった場合 彼らを准公務員扱いで何らかの仕事を与える法律でもできないものかな 清掃活動でもやらせれば、何もしないより精神的にも収入面でも良いだろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/411
412: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 21:27:20.90 ID:vvciXpv5 >>403 アホか? どんな企業だって総務や経理はあって、それ用の経験と知識を積み重ねたんだよ、それらに配属された人は 経営層になるような人達の経験を積ますって事柄と、一兵卒としての能力を発揮しろと言うのは全く違うんだぞ? 色んな事情で止むを得ず、人がいなくて仕方ないから別の部署から引き抜いて、経理課長やってくれとかそう言う話と違うんだ それらを認識しててなおかつ、せっかく富士通に入ったんだからエンジニアとしてやれなんて事を言えるのは、働いた経験もないとしか思えない 正気か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/412
413: オーバーテクナナシー [] 2019/03/11(月) 21:29:09.47 ID:ecpqNNrh >>411 どうだろうね。民業圧迫になるだけだし また余計なポストが出来て利権が増え てイノベーションの阻害要因になる だけだからあんまり賛成したくないなあ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/413
414: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/11(月) 21:37:48.69 ID:9x5Uke3Y >>412 うんまぁそうなんだけど、現実的に席が無くなるんだからどうしようも無いでしょ エンジニアへの転向以外、何かいい手はあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/414
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 588 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.359s*