[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373
(1): 2019/04/23(火)20:56 ID:s+a9sTRb(9/20) AAS
>>370
洗濯物をたたんでしまうしかできないからだと思う。
人に教えるみたいに教えたらもっと色々な事ができるようになる機械なら
色々な所に売れるはず。
374: 2019/04/23(火)20:59 ID:s+a9sTRb(10/20) AAS
>>372
クオリアは知能の一部だと思って考える方がいいんじゃないだろうか。
375
(2): 2019/04/23(火)21:00 ID:pPr2J+pw(9/12) AAS
>>373
機構的に洗濯物意外無理
例え料理ができるようになっても、あの装置じゃ抵抗がありすぎるしな
376
(1): 2019/04/23(火)21:02 ID:XGjUlcum(9/9) AAS
>>371
音と意味に対応があるってどうやって教えるの?
名前って概念どう教えるの?
377
(2): 2019/04/23(火)21:13 ID:pTndN298(3/7) AAS
>>375
ちと大きいし、高価だったね
ニーズと価格は少しマッチしてない気がしたよ
あの価格で外商に頼める人は家政婦雇ってると思う
378
(1): 2019/04/23(火)21:14 ID:pn7+99v3(1) AAS
「コンピュータと脳をつなげて知能拡張を目指す」
とのコンセプトでイーロン・マスクが2017年に立ち上げたNeuralinkの初プロダクトが "Coming Soon" とのこと!
これは本当に楽しみ!!!
外部リンク:futurism.com
Twitterリンク:Daichi__Konno
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
379
(1): 2019/04/23(火)21:19 ID:s+a9sTRb(11/20) AAS
>>375
人型ロボットならAI技術者じゃなくても仕事ごとの専門家が人に教えるやり方で
色々な技を覚えさせられると思う。
380
(1): 2019/04/23(火)21:22 ID:s+a9sTRb(12/20) AAS
>>376
赤ちゃんは、目の前のくまちゃんと、おかあさんの言う「くまちゃん」を
ひとつのパタンだと思ってパタン認識していると思う。
381
(2): 2019/04/23(火)21:24 ID:pPr2J+pw(10/12) AAS
>>377
ちょっとどころじゃなく巨大だ
洗濯機内部で、
洗濯脱水乾燥、畳んで出てくるというセットなら良かったんだけどね。
価格はほとんど上げずに
たたむのメインって意味わかんね

>>379
値段
アームだけで1000万円とか誰も払わんよ
382: 2019/04/23(火)21:27 ID:s+a9sTRb(13/20) AAS
>>377
AI技術者とロボット技術者が全力で家政婦型ロボットを開発するべき。
家政婦の技を仕込むのは家政婦学校の先生ができるようにする。
383
(1): 2019/04/23(火)21:35 ID:s+a9sTRb(14/20) AAS
>>381
どういうところにお金がかかるんだろうか。
もしかして月給50万円の人が一年8か月かかって作るから?
384
(1): 2019/04/23(火)21:38 ID:pPr2J+pw(11/12) AAS
>>383
人件費、ソフト、ハード
全部
385
(1): 2019/04/23(火)21:46 ID:s+a9sTRb(15/20) AAS
>>384
それ最初の開発費だと思う。
色々な仕事の会社に売れるなら量産効果で安くなるパタンだと思う。
ロボットの会社はひたすら人型ロボットを開発するだけにして、
買った会社が人に教えるようにして技を仕込めるようにできていればいいと思う。
ロボットと技を両方開発しようとするから一つの事しかできないで
そうすると数もうれないからつぶれると思う。
386
(1): 2019/04/23(火)21:55 ID:pPr2J+pw(12/12) AAS
>>385
>色々な仕事の会社
専門的なロボット作る法が遥かに安いんだよね
鉄鋼の製造現場に料理を作る機能は必要ないんだ

家政婦や育児などは別だろうけど、それはそもそも人間の単価が安い
387
(1): 2019/04/23(火)22:00 ID:s+a9sTRb(16/20) AAS
>>386
開発費が安いだけだと思う。
何かの仕事専門だと、その仕事の技まで開発して仕込まなければならないから
開発費もその分高くなるかもしれないし、その仕事の会社にしか売れないから
量産効果がでなくなるからもっと高くなっているのかもしれない。
388
(1): 2019/04/23(火)22:05 ID:bdOXJ4HX(1/3) AAS
>>387
さっきから自分の理屈を通すために仮定多くしすぎだよ
389: 2019/04/23(火)22:07 ID:s+a9sTRb(17/20) AAS
>>388
実際と合わない仮定?
どの仮定が?
390: 2019/04/23(火)22:09 ID:bdOXJ4HX(2/3) AAS
>>378
言語を介さずに脳波で直接コミュニケーション取ってみたいな

あと、そのページのこれが気になる
>Japanese Taxis Are Using Facial Recognition to Target Ads to Riders
>日本のタクシーは顔認識を使ってライダーに広告をターゲティングしています
タクシーって今広告あるのか?
あんまりタクシー乗らないけど、普通だったりするのか
391
(1): 2019/04/23(火)22:16 ID:pTndN298(4/7) AAS
>>380
それをどうやって教えるの?
パタン認識する事そのものをどうやって教えるのかな?
それは赤ちゃんに組み込まれてる機能であって、教えてあげることはできないんだよ
ヘレンケラーとか小さな頃読んだ事ない?
392
(1): 2019/04/23(火)22:21 ID:s+a9sTRb(18/20) AAS
>>391
だからそれが赤ちゃんAIを作るって言う事だと思う。
赤ちゃんが一番最初から持っている知能を作る。
パタン認識する技術はもうあるし応用すればいいだけなんじゃないだろうか。
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s