[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395(1): 2019/04/23(火)22:33 ID:s+a9sTRb(19/20) AAS
>>394
だから勝手にパタン認識する機械を作ろうみたいな考えがおかしいから
どうやればいいかが決まらないと思う。
赤ちゃんは親や先生が認識させたいと思う事をなんとか認識できて育つ能力を持っていると思う。
勝手に認識したらおかしい人間になるんじゃないだろうか。
396(1): 2019/04/23(火)22:45 ID:pTndN298(7/7) AAS
>>395
>赤ちゃんは親や先生が認識させたいと思う事をなんとか認識できて育つ能力を持っていると思う。
それが勝手にパタン認識をする機能なの
そしてそれをどうやって作ればいいのか誰にもわかんないの
もってると思って、作れると思うなら、どうやったら作れるのか示してごらん
397(1): 2019/04/23(火)23:08 ID:bdOXJ4HX(3/3) AAS
孫氏、145億円損失か 仮想通貨投資失敗と米通信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
SBに陰り
398(2): 2019/04/23(火)23:13 ID:s+a9sTRb(20/20) AAS
>>396
親や先生が認識させたいと思う事を認識して真似させたいと思う事を真似するなら
勝手じゃないでしょ?
自動的って言う意味?
人間の代わりに認識を自動でするように作ったのがパターン認識の機械だよね?
「勝手に」の考えがおかしいから何作っていいかがわからないに決定だと思う。
カモの赤ちゃんは卵から産まれたとき最初に見た物を親だと思って付いて行くようにできているらしいので、
人間の赤ちゃんの知能でもにたように考えられないだろうか。
399(1): 2019/04/24(水)00:15 ID:AOGdLcVx(1) AAS
赤ちゃんを東大生にするより0から赤ちゃんを作るほうが難しい
つまり赤ちゃんの知能はそうとう高いというわけだ
そこに気づいてないのでクイズ問題を解けたりしただけで人間を追い越すのはもう少し
と錯覚してしまう
400: 2019/04/24(水)00:41 ID:SYWWWGIl(1/2) AAS
>>399
計算能力ならもうとっくに人間を追い越してるよ
どちらが上と単純に比べるのはもう無理だろう
401(1): 2019/04/24(水)01:03 ID:zgL48xOK(1/3) AAS
>>398
>自動的って言う意味?
君の認識だときっとそう
指示をしないでも自発的に行動できること
そんなことができるなら、もう人間の世代は終わり
402(1): 2019/04/24(水)04:35 ID:ncR4osfe(1/4) AAS
Twitterリンク:chinshonatsuyo
孫正義育英財団が全員映画化レベルでやばいので見て。
小学生とは....
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
403: 2019/04/24(水)04:50 ID:ncR4osfe(2/4) AAS
この子達はGoogle Japanとかの外資系に入るんじゃなくて、PFNとかアラヤとかの国内ベンチャーに入ってほしいなぁ
打倒GAFAプロジェクトを国が主導して金突っ込んでほしい
404(1): 2019/04/24(水)06:04 ID:SbuM85ux(1) AAS
>>326
人命無視のテストかな?
405(1): 2019/04/24(水)06:24 ID:CsVIBkfW(1/2) AAS
>>401
だからそれ人間の都合なんか何も入って無い事をするから勝手なんでしょ?
親や先生がこう育って欲しいと思うようにならない赤ちゃんはちゃんと生きてゆけなくなるか、運が良くてもおかしい人間になるだけだと思う。
406: 2019/04/24(水)06:32 ID:CsVIBkfW(2/2) AAS
>>404
アメリカが負ける?
407: 2019/04/24(水)07:30 ID:Rb7s21Ip(1/4) AAS
『04/24』
Googleが言語モデルを使わずに高精度な自動音声認識を可能にする「SpecAugment」を開発
外部リンク:gigazine.net
テスラ、完全自動運転コンピューターを全新車に搭載へ 次世代チップも「完成半ば」
外部リンク:jp.techcrunch.com
IBM、視線が合うとデータ交換するHMDの特許を出願--目と目で通じ合うことが可能に
外部リンク:japan.cnet.com
Samsung、EUV採用の5nm FinFETプロセス開発を完了
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
省2
408(2): 2019/04/24(水)07:53 ID:lE/c6Bus(1/6) AAS
>>405
常識がなかろうがちゃんと生きていけなかろうがどうでも良いんだよ
相手の発する音や表情、アクション、とその意味を対にして認識する機能が備わってる
それらが自発的に、誰に教えられたわけでもなく機能するだろ?
それを言ってるんだ
409(1): 2019/04/24(水)08:13 ID:K3ke+Nl/(1/4) AAS
>>408
だからそれAIの専門家が研究してなんとかできかかってるんじゃないだろうか。
それ以上の脳力まで開発していれようとするからAIの専門家やロボットの専門家や
自動化の技術の専門家だけじゃ無理なんだと思う。
410(1): 2019/04/24(水)08:23 ID:lE/c6Bus(2/6) AAS
>>409
>だからそれAIの専門家が研究してなんとかできかかってるんじゃないだろうか。
だからさ
なんどもいうけど、君の妄想や思うってこと以外で、なんとか出来かかってるって言うことを示してよ
誰もそんなことできてないんだとおれは主張してる
出来かかってるというなら、要素技術なりスキーマなりなにか示せるだろ?
411(1): 2019/04/24(水)08:30 ID:K3ke+Nl/(2/4) AAS
>>410
これ
外部リンク:ja.wikipedia.orgシンボルグラウンディング問題
412(1): 2019/04/24(水)08:37 ID:lE/c6Bus(3/6) AAS
>>411
問題があるってことであって、解決の目処がどこに書いてあるの?
413(1): 2019/04/24(水)09:06 ID:K3ke+Nl/(3/4) AAS
>>412
外部リンク:ja.wikipedia.org人工知能の歴史
414(1): 2019/04/24(水)09:09 ID:lE/c6Bus(4/6) AAS
>>413
同じこと書くしかない
だから、どこに解決の方法や道しるべが書いてあるの?
君がそう思うって根拠もなく呟く事に何かしら意味があると思うなら、どうしてそう思えるのかせめてそれを説明してみなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s