[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492: 2019/04/24(水)23:47 ID:zgL48xOK(3/3) AAS
>>491
アメリカ人だよ
デマ流して楽しいのか、想像を超える無知なのか?
493(1): 2019/04/24(水)23:49 ID:M38Xj8Of(4/4) AAS
未だにロバートキヨサキを清崎徹という日本人だと知らない日本人がいる。
494: 2019/04/24(水)23:50 ID:pxoKYfXU(16/16) AAS
>>477
例えば、毎年1年ずつ伸ばせるならそれは永遠の命の完成だよ
しかし日本人の平均寿命は横ばいか短くなってる
10や20年伸ばすのがどれほど難しいか分かるかと
とりあえず健康寿命を1ヶ月でも伸ばす方法を考えるべきだろうがそれすら叶ってない
規制緩和なら安倍さんになってから 先駆け審査指定制度
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
とかなり画期的なことをしてると思う
ただいくら規制を緩和しても他の技術や医薬品がなければ審査すらできないかと
やれることはやってると思うが他に何があるの?
省1
495: 2019/04/25(木)00:02 ID:L+sIGMtb(1/3) AAS
>>490
この人いいね
496: 2019/04/25(木)00:03 ID:L+sIGMtb(2/3) AAS
【医療】全身麻酔を自動で制御、福井大がシステム開発[04/24]
2chスレ:scienceplus
497: 2019/04/25(木)00:10 ID:I7Wn5SPN(1/5) AAS
物理学者のミチオカクすらシンギュラリティ来るよ派なんだから
来るのは約束されている
498: 2019/04/25(木)00:56 ID:xXb2Kqmn(1) AAS
ミチオ・カクすらってあの人めっちゃSF好きじゃん
499(1): 2019/04/25(木)01:08 ID:FDD0KruC(1/4) AAS
ベンジャミン・フルフォードは日本人
hydeは白人
池永チャールストーマスは黒人
これ豆な
動画リンク[YouTube]
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
500(2): 2019/04/25(木)01:09 ID:FDD0KruC(2/4) AAS
スティーブ・ジョブズはユダヤ人
ドナルド・トランプはロシア人
これ世界の常識
501(1): 2019/04/25(木)01:12 ID:FDD0KruC(3/4) AAS
ミチオ・カクは熊本系アメリカ人だよ
戦前西日本からアメリカへ多くの人間が移住した
502(1): 2019/04/25(木)01:14 ID:FDD0KruC(4/4) AAS
訂正hydeはクオーターだった
100%白人じゃなくて3分の1白人
503: 2019/04/25(木)01:27 ID:f0NAXTfu(1) AAS
高齢者に自動ブレーキ備えた車を 公明 政調会長
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大作ファンクラブ、たまにまともな事言うのがあなどれない
504: 2019/04/25(木)01:32 ID:/A+Z3FWn(1) AAS
>>491,493,499-502
ウソばっかり。
URLも全く関係ないし。
505: 2019/04/25(木)01:53 ID:LcvqoJ7k(1) AAS
「スーツを着て働くのがかっこ悪い」という学生の増加に、時代の変化を感じる。
外部リンク:tuee.mjfinancialservices.com
506: 2019/04/25(木)02:51 ID:YnT5L5kP(1/2) AAS
アルファベット傘下ウィング、ドローン宅配で初認可 米FAAから
外部リンク:newspicks.com
米ウェイモ、デトロイトで自動運転車の量産開始へ
外部リンク:newspicks.com
いよいよAIレジ導入の時 「ワンダーレジ」が生活を変える
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
実証実験では、利用者の8割以上がワンダーレジを利用したという。これなら従業員の数を減らし、コスト削減と業務負担減少が出来そうだ。
さらに無人で対応できるようになり、売上が約4割増加したと発表している。これは、作業員シフト、無人営業時間などの管理項目があり、立地条件にも左右されるので、一概には言えない。
しかしキャッシュレス決済、AIレジは確実に私たちの生活を変えていく。再び、コンビニの24時間営業が可能となるのであろう。
さらに、電車のAI自動運転も可能となり、メンテナンスもIoT連動となり、AIによる整備指示が出されるようになると、電車の終夜運転も可能となるのかもしれない。
省6
507: 2019/04/25(木)03:44 ID:YnT5L5kP(2/2) AAS
MIT:ハイドロゲルは筋肉のようにトレーニングすれば強くなる
外部リンク:news.mit.edu
水中で何千回も引っ張ると素材の引張強度が上がる現象(強度試験やってて偶然発見したのだとか)。
変形の繰り返しでポリマー繊維が整列してくるとかそんな理屈
Twitterリンク:Kyukimasa
グーグル、日本の1000万人に「デジタルスキル」を指南--習得プログラムを無償提供へ
外部リンク:m.japan.cnet.com
Googleが言語モデルを使わずに高精度な自動音声認識を可能にする「SpecAugment」を開発
外部リンク:gigazine.net
こうした技術に支えられる自動音声認識モデルは、メールの口述筆記モードに使われたり、スマートスピーカーに搭載されるような会話型AIの音声をテキストに変換するような場面で利用されるとのこと。
省12
508: 2019/04/25(木)03:54 ID:2Ju8AO0g(1/2) AAS
>>481
肉や魚はどうするんや?
509(1): 2019/04/25(木)04:37 ID:/et3RVxj(1/9) AAS
そもそも多くの日本人(内陸部)が動物性蛋白質を取り始めたのは極々最近
質素な本来の日本食なら問題ないだろう
510(1): 2019/04/25(木)06:38 ID:OLYKUJv6(1/3) AAS
アンモニア新製造法開発 CO2排出を大幅減 東大グループ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
医薬品や肥料などの原料となる「アンモニア」を効率的に作る方法の開発に東京大学のグループが成功し、製造コストと二酸化炭素の排出を大幅に減らせる手法として注目されています。
化石燃料からの水素ガスを使わずに水と窒素ガスを反応させてアンモニアを作ることに成功したということです。
また製造の際の温度は25度で圧力を上げる必要もなく、電力消費を大幅に減らすことができたということです。
研究グループは今後、触媒をより効率的に働かせるために必要な化学物質のリサイクル技術などを確立して、さらに製造コストを抑え、実用化につなげたいとしています。
省1
511(3): 2019/04/25(木)08:39 ID:2Ju8AO0g(2/2) AAS
>>509
子供がいたら成長せんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s