[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2019/04/25(木)15:00 ID:TQpovO1g(1/5) AAS
>>523
さすがに
脳波→声
はおかしいだろう。びっくりしたわ
正しくは
spoken sentences
文章だよ。脳波解析して言語を取り出す事が可能になったってだけ
脳死の人に使ってみるといいかもしれんな
529: 2019/04/25(木)15:00 ID:TQpovO1g(2/5) AAS
ってそのすぐ下に言語って書いてるじゃーん
もう
530(1): 2019/04/25(木)15:03 ID:I7Wn5SPN(2/5) AAS
翻訳こんにゃくが出るから語学なんて絶対勉強しないマンの俺に
とうとう時代が追いついてきたか
531(2): 2019/04/25(木)15:20 ID:kGjU9azN(1) AAS
中国、月面基地を「10年以内に」建設へ
外部リンク:www.afpbb.com
正診率は98% 世界初AI搭載「超拡大内視鏡」の実力とは
外部リンク:hc.nikkan-gendai.com
【動画】千切りキャベツ50gを取り分けるロボット AI強化学習使い2時間で習得 ロボコムと東大松尾研
外部リンク[html]:robotstart.info
東京大学松尾研究室 松尾 豊教授
今回の発表は、一見簡単そうに見えてもロボットで実現するのが難しかった作業が、AI技術の進展により、少しずつ機械化・自動化できるようになる一例を示しています。
食品分野は大きな可能性のある分野のひとつであり、今後も人手不足という大きな社会課題の解決に向け、AI技術の産業活用を進めていきたいと考えています。
遠隔地でのロボット手術を容認へ
省15
532: 2019/04/25(木)15:32 ID:TQpovO1g(3/5) AAS
>>531
>遠隔地でのロボット手術を容認へ
やっと来たか
これはもっと広まって欲しい
533(3): 2019/04/25(木)15:34 ID:TQpovO1g(4/5) AAS
Twitterリンク:roaneatan
凄すぎる
ARやナノマシンなんていらんかったんか
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
534(2): 2019/04/25(木)15:42 ID:3hu7Dnz+(1) AAS
子供産まない女の末路なんてこんなもんやで。
ほとんどの女はマンコと子宮以外何の価値も無いんやから、おとなしく子供産んどけ。
Twitterリンク:lost_calf
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
535: 2019/04/25(木)15:49 ID:1m2BUUAy(1) AAS
ドローンショー凄いな
花火より安上がりだし、マシンとプログラムDLすればすぐ出来る、ってのは革命的じゃないか
中国には勝てんな
536: 2019/04/25(木)15:58 ID:jzAoNg/n(3/4) AAS
>>533
すごいな
東京五輪でもIntelがドローンショーするみたいだし期待
537: 2019/04/25(木)16:02 ID:TQpovO1g(5/5) AAS
場所選ばない、川の上でも可能
ランニングコストは超低い
初期のプログラミング以外、職人技不要。いずれはそのプログラミングもGUIで誰にでも扱える様になるだろう
花火オワタ
538: 2019/04/25(木)16:07 ID:RjGQiRhu(1) AAS
花火とは別物
代替されることはない
花火をバックにドローンショーの競演とか面白そう
技術的に大変そうだけど
539: 2019/04/25(木)16:36 ID:BZpZ20V4(1) AAS
>>533
ファーwwwワイ言葉を失う…
540(2): 2019/04/25(木)16:59 ID:XPNfr37a(1/7) AAS
そんなに凄いのかな、これ?
何が凄い部分なのかよくわからない
わかる人教えて
541: 2019/04/25(木)18:03 ID:/et3RVxj(2/9) AAS
>>511
つ>大豆たんぱく
542: 2019/04/25(木)18:05 ID:/et3RVxj(3/9) AAS
>>510
錬金術みたいな話だな
100年間変わらな方方法が変わるのか?
これ触媒うまく見つければ、個人でも実験できるのだろうか?
543: 2019/04/25(木)18:06 ID:/et3RVxj(4/9) AAS
>>513
日本人は大豆を食べていた歴史がある
動物性蛋白質を取らないと大きく慣れないと言うのは広告によるところが大きいかと
544(1): 2019/04/25(木)18:16 ID:/et3RVxj(5/9) AAS
>>523
使ってみたた
以前は、イーロンムスクとかとんでもない訳をしてたけどそこも改善してる。
全体的に違和感がないし、これなら本当に通訳が不要な時代が来てるかも。
ただ、2chにあるような話し言葉を英語に訳すのはまだまだ課題ありっぽい。
外部リンク:miraitranslate.com
545(2): 2019/04/25(木)18:21 ID:s3xY5Ukr(1) AAS
>>540
まぁ、多数のドローンを正確に動かすのがすごいな
イルミネート的なプログラムは多分簡単
未来技術としては大したことないけど、これを実際の商業サービスとして
実用化してるのは確かにすごい
こういう、ちょっとした資金と賢い大学生が数人いたらすぐに実用化するタイプの技術は、
やっぱ中国がダントツのスピードだな。技術力と言うよりも、資金のフットワークが全然違う
国の勢いってのはこういうことなんだろうなぁ
546: 2019/04/25(木)18:23 ID:bu6IhpMP(1/5) AAS
>>544
再翻訳。すげー自然だな
使ってみました。
以前はアイロンムスクとかクレイジーなことをしていましたが、だんだん良くなってきています。
全体的に違和感がなく、解釈の必要がない時代になった。
しかし、2chのような話し言葉を英語に翻訳するのはまだ難しい。
547(1): 2019/04/25(木)18:26 ID:bu6IhpMP(2/5) AAS
>>545
も再翻訳
センテンスをわざと短く区切って分かりやすくしているが、たまにその区切り失敗するな
日本語がすごい丁寧に見えるかので広告としては良いと思う
たくさんのドローンが正確に動いているのは素晴らしいことです。
照明プログラムはおそらく簡単だろう
将来の技術というほどではないが、本格的な商用サービスだ。
実際に動いているところを見るのは本当に素晴らしい。
この種の技術は、わずかな資金と少数の優秀な大学生であれば、すぐに実用化できる。
中国が群を抜いて速い。ファンドのフットワークはテクノロジーとは全く異なる。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*