[過去ログ]
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
545: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 18:21:06.85 ID:s3xY5Ukr >>540 まぁ、多数のドローンを正確に動かすのがすごいな イルミネート的なプログラムは多分簡単 未来技術としては大したことないけど、これを実際の商業サービスとして 実用化してるのは確かにすごい こういう、ちょっとした資金と賢い大学生が数人いたらすぐに実用化するタイプの技術は、 やっぱ中国がダントツのスピードだな。技術力と言うよりも、資金のフットワークが全然違う 国の勢いってのはこういうことなんだろうなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/545
546: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 18:23:13.70 ID:bu6IhpMP >>544 再翻訳。すげー自然だな 使ってみました。 以前はアイロンムスクとかクレイジーなことをしていましたが、だんだん良くなってきています。 全体的に違和感がなく、解釈の必要がない時代になった。 しかし、2chのような話し言葉を英語に翻訳するのはまだ難しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/546
547: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 18:26:13.12 ID:bu6IhpMP >>545 も再翻訳 センテンスをわざと短く区切って分かりやすくしているが、たまにその区切り失敗するな 日本語がすごい丁寧に見えるかので広告としては良いと思う たくさんのドローンが正確に動いているのは素晴らしいことです。 照明プログラムはおそらく簡単だろう 将来の技術というほどではないが、本格的な商用サービスだ。 実際に動いているところを見るのは本当に素晴らしい。 この種の技術は、わずかな資金と少数の優秀な大学生であれば、すぐに実用化できる。 中国が群を抜いて速い。ファンドのフットワークはテクノロジーとは全く異なる。 これこそ国の力に違いない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/547
548: オーバーテクナナシー [] 2019/04/25(木) 18:31:20.00 ID:jc07DBqE >>534 安倍昭恵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/548
549: オーバーテクナナシー [] 2019/04/25(木) 18:32:54.50 ID:xrvfmbNZ >>534 21世紀にもなって女だから男だから云々って馬鹿馬鹿しいだろ シンギュラリティが近づけばそんな区別は意味なくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/549
550: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 19:48:59.40 ID:XPNfr37a >>545 ありがとう フットワークが軽いことと資金調達が容易なことみたいなビジネス環境が凄いと評価してるのか、みんなは 書いてくれてる通りで、先進的な何かがある訳でもないし、ただのオモチャ見て、何を凄いって言ってんのかサッパリわからなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/550
551: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 19:54:37.15 ID:/et3RVxj >>547 きれいな日本語で箇条書きならGoogleでもある程度できてたけど 精度の面でGoogle抜いてるわ あとタイポもある程度上手に訳せてるのもすごいわ BBCやABC翻訳させたけどまともに読めた。 Pubmedについては約せたけどテクニカルタームを知らないから理解できなかったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/551
552: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 19:55:31.57 ID:gf7OuJNR >>533 未来感あるねえ これを平成の日本でやってほしかったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/552
553: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 19:57:32.48 ID:/et3RVxj >>550 形にできるかどうか、その辺りって重要じゃない? ドローンにしてもそこで使われてる部品は過去の日本にも全てあったよね 例えばスマホはIT革命を起こしてるけど技術だけ見れば既存の技術の寄せ集めだよね ただなんであれだけの莫大な開発費が必要なのかよくわからないが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/553
554: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:03:11.23 ID:zna+J0X+ リプにもあるけどハウステンボスでやってるみたいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/554
555: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:06:07.91 ID:I7Wn5SPN >>550 マジで言ってんの? 今までの人生で、このようなドローンのイルミネーション見た事あるのか??あるわけないよな 世界初なんだからすげえに決まってんだろ 技術なんてもんは、最後に、世に求められるものになるか、が全てなんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/555
556: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:09:09.04 ID:jzAoNg/n https://twitter.com/issei_y/status/1121221452022202368 シンギュラリティは普通にくるよ ── 山本一成 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/556
557: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:10:11.51 ID:XPNfr37a >>553 形にできることが大切かどうかってのは、ビジネスとしたら、その通りだと思うよ だけどそんなことはこの板の価値観とは何にも関係がないと思うんだ 中国のビジネス環境凄いって言うならわかるけど、ドローンが綺麗に揃って動く事なんかさ、別に目新しくもないでしょ? たくさんロボット並べて同期して踊るようなの、展示会で散々あったし。専門メーカーじゃなくて、それこそトヨタみたいなとこがなんのつもりでやってんだかよくわからない奴で、案の定その後の成果は継続的に報道されないような類でさ スマホの例なら、賢い人たちが散々解説してるからアレだけど、技術も使う環境も込みでパッケージにして、新しい楽しい便利な使い方を示せたから発展したわけでしょ? 個別の要素技術に価値があったわけじゃないのは、iPhoneの解説記事読めばどこにでも書いてあるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/557
558: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:14:13.18 ID:XPNfr37a >>555 え? 何年も前からあるよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/558
559: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:18:21.00 ID:/et3RVxj >>557 ビジネスじゃなく このスレ的にも重要だと思う 例えばiPSすごく期待してるけど今ようやく安全性の試験が通過したところ 視力についても並行してやってもいいはずなのに実際に形になるのは莫大な時間がかかってる また、このスレで大昔から紹介され続けても形にならない物が多すぎる 技術的に可能と形に出来たは全く次元の異なる話って気がする 夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな? 技術的に様々なすごいことがあるんだろうけど、表に出てないのが残念 スマホについてだけど、一見そう思うだろ。でも、開発には兆円単位のお金がかかってるわけで それって表には出ないところで、新しい技術が大量に発明されるくらいの事が背後にあるんじゃない? 何故端末1つにそこまでのコストと技術者が必要なのかわからん とりあえずファーウェイとか研究者だけで町ができてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/559
560: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:19:42.62 ID:/et3RVxj >>556 シンギュラリティの定義が文学的な意味になってるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/560
561: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:29:50.44 ID:XPNfr37a >>559 >夢を語るだけが未来技術ではなく、実際に形にできたものを見せるのも未来板の本分じゃないかな? それも同意できるよ でもさ、ドローン使ってショーを行う事は、どんな新しいことがあったんだろ? ギネスに挑戦的にたくさんドローン集めて同期して動かすことを実際に見せるってなんか新しいことある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/561
562: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:36:40.59 ID:bu6IhpMP >>561 表現方法に関する新しい技術だよ。これを見て新鮮で楽しい、対価を金を払ったり人を集める事が出来る それに価値を見いだせないなら感性が鈍いとしか言いようがない 新しい芸人も芸術もいらんわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/562
563: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:38:55.08 ID:I7Wn5SPN めんどくせえ ドローンなんか最新技術の塊でシンギュラリティを推し進める要素なのはいちいち言うまでもない 何が凄いのって頭おかしい 逆張りなら他所でやれよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/563
564: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/25(木) 20:40:10.61 ID:UUHoIgdv なお凄さは説明できない模様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1555604755/564
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 438 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s