[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874(1): 2019/04/30(火)20:03 ID:cfkKaDFG(1) AAS
三菱UFJ銀行が自動化システム「RPA」の導入を進め、企画や管理などの本部社員を6000人→3000人に。2020年春の新卒採用45%減や、窓口で行員が接客する店舗の半減に続き人員配置を最適化します。
外部リンク:r.nikkei.com
Twitterリンク:nikkei
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
875: 2019/04/30(火)20:21 ID:8Io6aqjB(1) AAS
>>874
いい傾向やな
876(1): 2019/04/30(火)20:28 ID:ccge06TQ(1) AAS
あとは公務員だけど、これだけは保護されるから採用は減らないだろうな
877: 2019/04/30(火)20:31 ID:f3ekawDZ(1) AAS
>>876
非正規
878(1): 2019/04/30(火)20:40 ID:B9HDvB18(1) AAS
自治体もRPA実験しまくってるし
少なくとも新規は絞りまくるだろうな
無能な癌をどうするか
879(1): 2019/04/30(火)21:23 ID:txJyusUG(1) AAS
>>878
俺は大阪だけど維新が積極的にRPAを導入しろと地方自治体に言ってる
破壊力有杉でどこも本格導入には及び腰だけどねw
880(1): 2019/04/30(火)21:31 ID:e6k3Wv1J(1) AAS
>>862
穀潰し猿の分際でペラペラと人間の言葉をしゃべるなクズ野郎
いっちょ前に人間になりたけりゃ能書き垂れるの止めて真面目に働け
881(1): 2019/04/30(火)21:49 ID:g5dMahRs(1) AAS
維新は結構合理的な判断をしてるイメージがあって好感が持てる
882: 2019/04/30(火)22:32 ID:gT84ZcEV(1) AAS
>>881
発想が柔軟ですごく良いんだけど、寄せ集め感が半端ないw
早くこなれて欲しい
883: 2019/04/30(火)23:59 ID:n+16JSij(1) AAS
平成のマイルストーン
・数学
フェルマーの最終定理証明
ケプラー予想証明
ABC予想証明
ワッツストロガッツの複雑ネットワーク
量子アルゴリズムの発明
トポロジー最適化
ディープラーニング
・物理
省20
884(1): 2019/05/01(水)00:07 ID:asC9NQUx(1) AAS
令和こそシンギュラリティが迎えられますように‥
885(1): 2019/05/01(水)00:07 ID:XfVCZvQk(1) AAS
まぁ来るやろ
886(1): 2019/05/01(水)00:08 ID:wt9SjmfB(1/5) AAS
令和キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
AI時代だぜ
画像リンク[png]:i.imgur.com
887: 2019/05/01(水)00:28 ID:aGx/PMmx(1/2) AAS
令和元年おめでとうございます。
来たれAI革命、来たれ医学革命
再び不治の病が癒え健康に暮らせますように・・・
888: 2019/05/01(水)00:34 ID:w/L1F6LU(1/3) AAS
>>839
期限付き通貨の発行だな
そうすれば嫌でもカネを使う
戦間期オーストリアの片田舎の町でやってみたら絶大な効果があった
889(2): 2019/05/01(水)00:38 ID:w/L1F6LU(2/3) AAS
>>855
んなこといってるうちに
どんどん地銀の経営体力が低下して手遅れになるだけじゃないの?
890: 2019/05/01(水)00:41 ID:w/L1F6LU(3/3) AAS
>>879
やっぱり維新か
民間で技術的失業の嵐が吹き荒れる時、
維新は勢力を拡大すると思う
891: 2019/05/01(水)00:43 ID:wYDYZP4T(1/3) AAS
>>884
新天皇が85歳になる令和27年にシンギュラリティを迎える予定か。
年齢的にはじゅうぶんあり得るな。
ちなみに前天皇(現上皇)が退位された年齢が同じ85歳。
不思議な縁を感じる。
892(1): 2019/05/01(水)00:47 ID:wYDYZP4T(2/3) AAS
>>886
ワラタ
令の字だけ見てもAI入ってんな。
893: 2019/05/01(水)00:51 ID:DL+CH6aX(1) AAS
令和1〜10年
AI、IoT、5G、全固体電池、VR、
ウェアラブルデバイス、ドローン普及
令和11〜20年
自動運転、再生可能エネルギー、空飛ぶ車、
電動飛行機、量子コンピューターの普及
令和20年〜
常温超伝導、核融合発電、シンギュラリティ、
軌道エレベーター、再生医療本格化
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s