[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2019/05/13(月)04:52 ID:sRQDEAiJ(2/5) AAS
もうさ、俺らは政治家じゃないんだからそういう何の意味もない議論はやめて、
俺たちだけでもシンギュラリティを迎えられるように情報共有すべきだろ

どんなアイテムを使ってどのように暮らすべきなのかを考える方が建設的だよ
842
(2): 2019/05/13(月)04:55 ID:sRQDEAiJ(3/5) AAS
お前らより未来を見てきた俺から言わせてもらうと、
働かなくて良くなって生活が超効率化されて暇が出来ると、寝る時間とYouTube見る時間が爆発的に増えるだけだったぞ
生活リズムも狂って困ってるわ

創作意欲とか承認欲求とか結局、何かに縛られて忙しいからこそ湧き出る感情なんだよね
843: 2019/05/13(月)04:56 ID:byFbzBYL(1/4) AAS
むしろ政治家は、日本の将来についてちゃんと議論してくれてるのかね…
浮き世離れされるのも困るけど、先のビジョンがないのも困る
844
(1): 2019/05/13(月)04:58 ID:sRQDEAiJ(4/5) AAS
何かに縛られるというのは、物理的なものに限らず
コンプレックスとか強迫観念とかな
全てを悟ってしまうと何もやる気が起きない

人を突き動かす根源的な原動力を増やすイノベーションが必要になるねこれからは
今まではそんな事考える時代でもなかったけど

何のために生まれて何のために生きるのか
これ重要だわ
845: 2019/05/13(月)05:04 ID:itPqABsV(9/21) AAS
>>840
一物一価即が働けばそうだけど基本鎖国状態だと貧乏ではないんじゃない?
例えばアメリカ、地域にもよるけど年収7万ドルだと医療費や教育費、家賃などが高く生活が本当に厳しい(家賃ケチると安全性の低い地域に住む羽目になったり保険料ケチる医療費で破綻する)
一方日本ではそれよりも遥かに低い金額でも普通に生活できてるよね
確かに数字の上では給料が低く相対的には貧乏、しかし、その給料に見合わぬほどの快適な生活をしている人が日本には多いと思ってどうにもその謎がわからん
846
(2): 2019/05/13(月)05:07 ID:y3K9luVz(1) AAS
その謎もクソも歪みは政府債務の残高というツケに響いてるじゃないか
847
(1): 2019/05/13(月)05:10 ID:itPqABsV(10/21) AAS
>>842
単に怠惰な生活が性に合ってるだけでは?
過去の起業家や偉人を見てると、時間とお金持に余裕があり、学があったり野心があり、更にプラスアルファのある人が社会に影響を与えてるように見える
とりあえず、お金と時間があることは大成するにはアドバンテージでは?もちろん、活かすか殺すかは本人次第だけど
848
(3): 2019/05/13(月)05:16 ID:itPqABsV(11/21) AAS
>>846
医療費やインフラなどはそれもあるだろうけど、それだけでは説明ができないでしょ
例えばIT技術者や医者など海外で働けば遥かに儲かるのに賃金の安い日本で働いているとかね ある意味その余剰分はGDPに反映されない無償労働だよね?
個人的にはお互いが安く粗利少なく仕事をやってるように見える
例えば、社会全体でサービス残業をすればGDPは上がらないがサービスの質は上がるみたいな話
他にも町会とか海外ならアウトソースしてGDPに反映されうような仕事でもなぜかみんなが無償で働いていたりもする
学校でも放課後に児童生徒が掃除するとか本来ならGDPに反映されるべき事案だよね
こういった部分も日本の場合相当に大きいんじゃないかと疑ってる
849
(2): 2019/05/13(月)05:17 ID:zbbqqiSN(1) AAS
シンギュラリティを迎えた世界って
何もかも情報化されてるのかね

例えばおまいら 自分の持ってるモノを確実に何個あるかその場で言えるか?
シャツなら何枚、ペンなら何本、パスタなら何キロ
こういうアナログなモノですら情報化されてほしいと思わないかな
850
(1): 2019/05/13(月)05:25 ID:itPqABsV(12/21) AAS
>>849
シンギュラリティ後なら個人の思考回路すら環境変化や脳の分子の動きから何年も先の行動まで100%予測できるかもしれない
所有物については小型RFIDタグが普通になればスマホですぐに分かるようになるんじゃない?
ついでに購入日やそのRFIDの移動距離から利用頻度なども推定できるようになりそう
851: 2019/05/13(月)06:03 ID:1Hqc91BS(3/4) AAS
>>850
今まで超能力だとされていたいくつかの分野でも生体波動の検知技術の向上で
当たり前のようにコントロールすることが可能になるだろうさ
852: 2019/05/13(月)06:18 ID:gjoyt3Ff(1) AAS
日本オワコン教の説法ってほんと色んなスレで見るよな
853
(1): 2019/05/13(月)06:42 ID:1Hqc91BS(4/4) AAS
>>844
>>何のために生まれて何のために生きるのか
今日までにも無数の宗教や近年ではスピリチュアルな観点から説かれてきた
それが、シンギュラリティを迎えることによって科学のメスが入りより明確になってくるのかもな
俺は既に時間と金に余裕が生まれてきたが如何せんやる気を何故か失った
人を突き動かす根源的な原動力の解明を早急にお願いしたい
そしたら途中で頓挫してるプレステのウルレアトロフィー集めに活かしたい
854
(1): 2019/05/13(月)07:35 ID:F2pooszq(1/14) AAS
>>848>>849
amazonと連動して何が増えたかは把握できるだろうけど無くなるものが把握できない
工業製品ならともかく、工芸品なんかはタグ貼るのめんどいしなぁ
スマートカメラで常に監視されてもいいけど、抵抗ある人が多そうだからあまり流行らなさそうだ
855: 2019/05/13(月)07:35 ID:F2pooszq(2/14) AAS
>>853
それ多分年だな
856
(1): 2019/05/13(月)07:36 ID:3m+7QedA(1) AAS
>>848
>例えばIT技術者や医者など海外で働けば遥かに儲かるのに賃金の安い日本で働いているとかね ある意味その余剰分はGDPに反映されない無償労働だよね?

お前はなにを言ってるんだ?
857
(2): 2019/05/13(月)07:43 ID:F2pooszq(3/14) AAS
>>856
機会損失が含まれてないって事でしょ
858: 2019/05/13(月)08:15 ID:YTmeQMVe(1) AAS
>>847 >>842
松下幸之助は?
859: 2019/05/13(月)08:17 ID:tNw3AUN6(1/3) AAS
>>808
今度のアメリカのスパコンがエクサスケールだったなあ

これでアメリカだけベーシックインカム行っちゃうかもね
860
(1): 2019/05/13(月)08:34 ID:XoU815xo(1/2) AAS
情報が公開されました。再来週に大阪で自由エネルギー原理についての一般向け講演をします。シンギュラリティサロン #34「自由エネルギー原理と視覚的意識」05/25 (土) 13:30-15:30 グランフロント大阪
外部リンク:singularity34.peatix.com これのあとに東京でも開催。そちらもすぐ情報公開になるはずです。
Twitterリンク:pooneil

3Dプリントが医療の未来を変える!?ライス大学の研究チームがバイオプリンティングによる肺の開発に成功
外部リンク:techable.jp

先日3Dプリントの心臓を紹介したばかりだが、興奮冷めやらぬうちに次のニュースが入ってきた。ライス大学の生物学チームがバイオプリンティングによる呼吸可能な肺の開発に成功したという。

・新開発のバイオプリンティングで生体適合性ゲルを印刷

チームはライス大学のJordan・Miller氏とワシントン大学のKelly・Stevens 氏を中心に結成された。
2人をメインにデューク大学、ローワン大学、およびマサチューセッツ州サマービルのデザイン会社Nervous Systemから15人の共同研究者が参加している。研究結果は5月3日発売のScienceに掲載。同号の表紙も飾った。
省11
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s