[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ158 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2019/05/03(金)02:32:33.12 ID:YSRmxpXT(1) AAS
>>145
馬鹿じゃねぇのテメェは
何処をどう見れば技術が停滞していんだよボケ
中世だってテクノロジーは進展していたんだ
未だかつて技術が止まった時代など存在しねぇんだよバーカ
207: 2019/05/04(土)12:33:24.12 ID:vljpVlEw(1/3) AAS
汎用人工知能はやくできねーかな
263: 2019/05/05(日)07:55:50.12 ID:ezxb5ml2(1) AAS
書店3店、万引抑止に顔認識技術
外部リンク:jp.reuters.com

東京・渋谷駅周辺の大型書店3店が、防犯カメラと人工知能(AI)による顔認識技術を使い万引を抑止するシステムの共同運用で最終調整していることが4日、分かった。
661: 2019/05/10(金)21:18:31.12 ID:5BzHEa/m(1/2) AAS
シンギュラリティ以前にまずAIだろ
710: 2019/05/11(土)16:02:30.12 ID:NZkf5sXv(1) AAS
太陽光パネルで発電した電力を蓄電池に貯めて、
貯めた電力をドローンに充電して、空から農薬散布

全固体電池の時代がきたら、こんな生活もありか
788
(1): 2019/05/12(日)19:02:08.12 ID:wE4ExXfB(8/10) AAS
>>786
それで意識が発生してると言う事にすればいいだけでしょ。
そうするとまずい場合って例えば何?
818: 2019/05/13(月)00:38:09.12 ID:VYwOc+3j(1/8) AAS
>>814
衣食住の中で、少なくとも住はかなり悪いほうだと思うんだが
844
(1): 2019/05/13(月)04:58:39.12 ID:sRQDEAiJ(4/5) AAS
何かに縛られるというのは、物理的なものに限らず
コンプレックスとか強迫観念とかな
全てを悟ってしまうと何もやる気が起きない

人を突き動かす根源的な原動力を増やすイノベーションが必要になるねこれからは
今まではそんな事考える時代でもなかったけど

何のために生まれて何のために生きるのか
これ重要だわ
854
(1): 2019/05/13(月)07:35:00.12 ID:F2pooszq(1/14) AAS
>>848>>849
amazonと連動して何が増えたかは把握できるだろうけど無くなるものが把握できない
工業製品ならともかく、工芸品なんかはタグ貼るのめんどいしなぁ
スマートカメラで常に監視されてもいいけど、抵抗ある人が多そうだからあまり流行らなさそうだ
868
(2): 2019/05/13(月)10:08:48.12 ID:4W5oYxuh(4/8) AAS
>>867
1818年に作られた蒸気機関は何を起こしたか?

?1台が1000人分の労働力
?紡績業などで多くの失業者を生んだ。機械打ちこわし運動も起きた。
?鉄道や製鉄など新しい産業が起き、仕事は増えた。

車など第2次産業革命(石油、電気)
PCなど第3次産業革命(トランジスタ)

も同じ

#未来社会 #BS1
Twitterリンク:2045mirai
省6
895: 2019/05/13(月)14:55:14.12 ID:itPqABsV(17/21) AAS
>>889
その経済的ってちょっと変じゃない?
いくらお金があっても買える商品がない国と
お金はほどほどしか無くても買える商品のある国

例えば
A国のAさんは総資産が1億円
B国のBさんは総資産が0.5億円
君の話だと経済的にはAさんが豊かといいたいんだろうけど、、
A国は途上国でB国にあるような素晴らしい商品が買えない(買うにはべらぼうに高い関税がかかる)。
B国では自国の商品だからB国の1/10で買えてしまう。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s