[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2019/08/27(火)08:03 ID:SoE6AsNa(1/2) AAS
よくそんなテキトーな事ほざけるな?
現場もデータもなんも見ない自称専門家は
馬鹿だと思う
371(2): 2019/08/27(火)08:37 ID:32YVMgXy(1) AAS
>>365
餓死寸前の人が肥満になるのを心配して食事制限してる、
としか思えないよ、そういう発言は
貯蓄が急に動き出す可能性なら今だってあるし、
どんな手を打ったって決してゼロには出来ない
少なくとも失われた30年の間そんなことは一度も起きなかった
先進国中で唯一政府支出をケチって、せっせと人を殺してきた日本
(増税や社会保障費削減によって死者が増えるのは明らか
ソ連崩壊やギリシャ危機などの極端な緊縮では統計にもはっきり表れるレベル)
372(1): 2019/08/27(火)08:51 ID:SoE6AsNa(2/2) AAS
>>371
>先進国中で唯一政府支出をケチって、せっせと人を殺してきた日本
借金まみれになってる日本は、先進国で唯一政府支出をケチったんですって、奥様
聞きました?
よのなか、不可解な人が多いですわね
373: 2019/08/27(火)09:22 ID:frRH4Xpt(1) AAS
キュートリットで過去最大のデータ送信に成功、量子ネット実現へ前進
外部リンク:www.technologyreview.jp
『「キュートリット(qutrit)」という一風変わった量子情報の単位を用い、過去最大量の量子状態のデータ送信に成功した。』
「寿命は50年伸ばせる」
エピゲノム編集は「若返りの泉」となるか?
外部リンク:www.technologyreview.jp
老化に関わる遺伝子のスイッチのオン・オフを切り替えるエピゲノム編集技術で、マウスの若返りが実証されている。ソーク研究所の研究者らは、この技術を人に応用すれば、人の寿命を30〜50年は伸ばせるかもしれないと考えている。
「マウスの若返りが実証されている」
省7
374(1): 2019/08/27(火)09:24 ID:1K87RDoE(1) AAS
>>371
餓死寸前じゃなく、過労死寸前の方が近いかも。
だからストレス増えると死者や病気が出る。
さあこれ食ってもっと働けとやるとちょっと馬力上がるけど、
すぐに食い余すようになって元のペースに戻ってしまう。
そのうちポッキリ折れる方が心配。
それから何かバニックがおこったら一斉に貯金おろして
何か買い占めに走るかも知れない。
375(1): 2019/08/27(火)09:50 ID:oSNFAI0T(1/4) AAS
>>372
支出を増やしてたらもっと借金が増えていた。そしてMMTはそれでヨシとする理論だ。
君は国債を「家庭の借金」と同列にみているが、それこそが誤解で財務省による洗脳の結果なんだ。
借金が増えるということは政府支出を減らしてないってことだ!って思ってるんでしょ?
バカが馬鹿なのは仕方ないが、この先も馬鹿でいるかは君が決めることだ。個人的には勉強することをすすめるよ。
376(2): 2019/08/27(火)09:58 ID:GXpEJ3vg(1/4) AAS
>>375
奥様、実際に増えてるのに減らしてるって言ってますわよ、この人。
それも先進国唯一何ですって
何書いてるんだか、自分でもわかってないんですもの
洗脳されちゃうかもしれないわ、怖いわねえ
(ヒソヒソ)
377: 2019/08/27(火)10:05 ID:oSNFAI0T(2/4) AAS
>>374
労働者を酷使することは経営者にとっての短期的なコストカットでしかなくて、生産性の向上としては不適切だ。
本来、労働は効率化されるべきで、それこそが正しい生産性向上であり、そのためには投資が必要なんだ。
けどデフレが続くと投資に金使うのが怖くなって内部留保が増える。そしてコストカットのために人件費の安い外国人奴隷を求めるって流れ。
金の流通量が増えると投資に金が使われる。すると労働がドンドン楽になり自由時間が増えて人間らしい生活を営める。
このスレ的には技術の発展は喜ばしいことだろ?今の日本で業務の効率化よりも人件費の削減が優先されるのは金が回ってないからなんだ。
378: 2019/08/27(火)10:10 ID:An8Dm14d(1/2) AAS
>>376
借換債や利息支払いの部分が増えてて予算総額は増えているが、政策に使う真水の部分は減ってる。
379: 2019/08/27(火)10:11 ID:oSNFAI0T(3/4) AAS
>>376
ふざけないでいいよ。君が増えてるって言うのは「国債の額」でしょ?
それは当たり前のことなんだ。仮に国債がゼロになったら市場の通貨もゼロになるからね。
問題は日本政府が支出を渋っている点にある。つまり日本はもっと国債を増やすべきだってこと。
他の先進国は適切に国債を発行することで通貨の流通量を調整して経済成長を続けてるでしょ?
日本だけが20年以上デフレで経済成長できてないんだよ。君は勘違いしているようだけど、国債はもっと増やさないといけないんだよ。
380: 2019/08/27(火)10:16 ID:AyI8tPK6(1) AAS
手軽に太陽光発電ができる!
非常時やアウトドアでも活躍する紙のような薄型ソーラーパネル
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
これいいな。災害用に買おうかな
381(3): 2019/08/27(火)10:17 ID:GXpEJ3vg(2/4) AAS
怖いわあ、こういう馬鹿が洗脳とか妄想して俺様理論振り回してるのって
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
ここ30年で先進国で唯一政府支出をケチって減らしてるって妄想してますわよ、奥様
真水が減ってるんですって
目も頭もおかしい人って、普通に世の中にいるから怖いわねぇ
(ヒソヒソ)
382(1): 2019/08/27(火)10:22 ID:An8Dm14d(2/2) AAS
>>381
国債を返すためにまた借りてるということがわからないバカ。
383(2): 2019/08/27(火)10:34 ID:oSNFAI0T(4/4) AAS
>>381
君は国債が年々増えている理由がわからないんだね。
俺の主張は「緊縮財政してずに国債をもっと増やせ」だよ?
政府は支出をケチってなるべく国債を発行したくないんだ。
その上、税金を増やして国債を減らしたがっている。
そうじゃなくて、もっと国債を発行して政府支出を増やすべきなんだ。君には何が理解できないんだい?
384(1): 2019/08/27(火)10:35 ID:toaVoWEV(1) AAS
脳コンピューター(ワールドCACH)心のコントロールに対する世界のキャッシュ
合成テレパシー「人工テレパシー」
外部リンク:rebrand.ly
385: 2019/08/27(火)10:52 ID:IxRHZ4hy(1) AAS
このスレオカルト板に移動した方がいいんじゃないの?
386: 2019/08/27(火)11:09 ID:JjbvCSw5(1/7) AAS
世界初、3次元の情報を持つ量子状態のテレポーテーションに成功
外部リンク:nazology.net
オーストラリアと中国の共同研究
387(1): 2019/08/27(火)11:49 ID:7rsP8JPD(1/2) AAS
国の財政悪いんだから増税していかないとダメだろ
消費税30%くらいは想定しておかないと
388: 2019/08/27(火)12:00 ID:0d287k5X(1) AAS
クニノシャッキンガー
389: 2019/08/27(火)12:01 ID:zOZSQKUx(1) AAS
国が貿易では黒字で、デフレ気味なら財政出動もあり
だが某トウモロコシみたいなカツアゲなみに買わされる状況だと
金がどんどん海外に逃げる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 613 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s