[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2019/09/28(土)23:41 ID:b/A5Shok(7/8) AAS
君は君の自論によって崩壊しつづけてる。

論理構成の方向性と言うか、
着地点も含めておかしくてだな、

取り敢えずで、理論を組み立てるから、
スッカスカのハリボテ理論になってる。

もうちょっと俯瞰的に物事を見た方が良い。
61
(1): 2019/09/28(土)23:54 ID:b/A5Shok(8/8) AAS
まあ、
財政規律が何を言いたいのかは、
正確には、よく分からないが、

財政規律と言う大義名分によって、
増税し社会保障を低減していくと言う事が必要なら、

そう言えば良いんじゃないか?

何で、
増税したり社会保障を削減していけば、
財政赤字が減っていくみたいな、

嘘をついて、
省10
62
(2): 2019/09/28(土)23:55 ID:W6enhxZG(1) AAS
米海軍、「UFO目撃なら報告を」 指針作成に着手
外部リンク:www.nikkei.com

おそらく未確認飛行物体とされるものは、超自然現象だな
異星人とかそういう類のものではない。
生命とか宇宙が生まれた時と一緒で、上位世界からのパラメータ調整が入ってきてる。

地球でシンギュラリティを起こそうとしてるのがバレたらおしまい。
63
(1): 2019/09/29(日)00:12 ID:JIMEB4FP(1/3) AAS
>>前スレ921
>前スレからレスしている方へ
>とりあえず、ここで一旦レスを切ります。
>私もですがおそらくこのスレ見ている人の誰もが飲み込めない話でした

何なんだ?負け逃げする際は、
遠吠えをしていかないとダメみたいなルールでもあるのか?
良いよ、そんなの律儀に守らなくても、

>私もですがおそらくこのスレ見ている人の誰もが飲み込めない話でした

「誰もが」じゃなくて、「多くが」ならまあスルーどころか、

そらそうだろと言ったところなんだが、
省10
64
(1): 2019/09/29(日)00:14 ID:26iZ44mF(1) AAS
>>62
マジレスをすると、最近高性能ドローンとかが問題になってて、
なんか飛んでた場合はさっさと報告してもらわないと後で困るからだよ。
どこぞの国はそれで油田爆撃されてたし。

短絡的な奴は宇宙人だの超科学だの言っちゃうけど、こんなの冷静に考えれば誰でも想像つくだろ。
65: 2019/09/29(日)00:17 ID:JIMEB4FP(2/3) AAS
>>921
>長文ではなく図などでもいいので誰かに利益が行っていると言うなら、
>銀行とはせずどの銀行か具体名を出し利益が可能な限り検証可能な数字で追える物があればより多くの方が検証できるような気がいたします

数字ね、数字は嘘をつくけどな、
まあ概算が楽に取れる分は調べたりするが、

詳細な数字は追えないか、
追うには膨大な時間がかかる場合が、ほとんどだしな。

だから、
オレは構造を重視してるんだがな。

債務通貨が存在し続ける限り、
省7
66
(1): 2019/09/29(日)00:34 ID:JIMEB4FP(3/3) AAS
では、
古典的信用創造と、現在の信用創造に関してだけど、

オレの本スレの方で書いたが、
若干補足すると、

古典的信用創造と現在の信用創造では、
債務の返済の方向が完全に逆転してしまっている。

つまり、
古典的信用創造は、

金細工職人が、
顧客から預かった金の預り証を、
省12
67
(1): 2019/09/29(日)00:38 ID:vIWMRXT7(1) AAS
動画リンク[YouTube]

ギョベクリテペ遺跡いいよなぁ
宗教がここから始まったって感じ
68: 2019/09/29(日)00:49 ID:q/7yHNFJ(1) AAS
>>67
頭の上にあるヘビみたいのは一体...
69: 2019/09/29(日)02:30 ID:ZAY6bbgk(1) AAS
山口のおっさんと改行くんのコラボみたいなのが出てきた。
70
(1): 2019/09/29(日)05:19 ID:y4JGbBhU(1) AAS
>>66
労働はAIやロボットが全部やって、人間が全員株主になるなら、銀行が搾取していた方がいいよね?
AIやロボットが勝手な事をしにくいようにしたいんだから。
71
(1): 2019/09/29(日)07:58 ID:oq7u5407(1/3) AAS
シンギュラリティ経済スレがあるのに、わざわざここに書き込むのはどういう心理なんだろう?承認欲求から勢いのないスレに書き込むのは気が引けるのかな?
72: 2019/09/29(日)08:49 ID:s0tQh6YX(1) AAS
SpaceXの軌道宇宙船Starshipのプロトタイプがお披露目イベントに備えて合体
外部リンク:jp.techcrunch.com
73: 2019/09/29(日)09:43 ID:HijKkMQX(1) AAS
>>71
経済スレのMMT Modern Monetary Theory Part.19 に行って頂戴。
2chスレ:eco
74
(1): 2019/09/29(日)10:59 ID:nDiEH2bX(1/2) AAS
AI、マージャンもトップ級 機械同士の対戦で腕磨く
外部リンク:style.nikkei.com
――マイクロソフトのAIの打ち方にはどんな特徴がありますか。

マージャンプロの朝倉康心氏
「マージャンAI全般にも言えることですが、危機管理の能力が高いです。マージャンは不用意にパイを捨てると相手の得点になりますが、
AIはそのようなパイをほとんど捨てません。守りすぎ、というぐらいに守りが強い印象を持ちました。一方で危険なパイを捨ててでも攻めに出るべき局面もあります。
AIはその判断も早く正確にできています。瞬間的な判断は人間より間違いなく強いです」
75: 2019/09/29(日)11:39 ID:84hGup/J(1/22) AAS
>>74
地味だけど、囲碁よりすごいと思う
汎用性も結構ありそう
76: 2019/09/29(日)11:40 ID:84hGup/J(2/22) AAS
経営とかに使えそうな気がする
77
(2): 2019/09/29(日)11:45 ID:iK4A3X0z(1/19) AAS
囲碁も麻雀も次の一手をやればいいだけなのは汎用性が無い気がする。
78
(2): 2019/09/29(日)11:49 ID:84hGup/J(3/22) AAS
人間の判断もそんなもんだけどな
79
(1): 2019/09/29(日)11:50 ID:xYndlYnN(1) AAS
遊戯王強いAIが出来るのはあと3年くらいかね?
カードプールとルールを教えて、デッキ構築するところから始めたり、このデッキならどう戦うか最善手を示したり。
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s