[過去ログ] 強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 2019/10/05(土)05:55 ID:eShXwtNg(1) AAS
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
659
(1): 2019/10/05(土)07:24 ID:TZTRF+Qj(1) AAS
>>650
数学物理学をやれば宇宙の果てまで行かなくても宇宙を知れるよ
660
(2): 2019/10/05(土)08:16 ID:l4kPANxW(1) AAS
ゲノム編集で生物を進化させることに成功、ただのハエが「毒を食べるハエ」に
外部リンク:gigazine.net

「AIによるセールストークは人間の4倍も高い売上をみせた」という調査結果
外部リンク:gigazine.net
661: 2019/10/05(土)08:53 ID:P4g8Vbfh(1/3) AAS
>>653
>そんなニーズはない
なんのためにそんなことやるんだ?

AIが十分に進歩して、人間が働かなくても最低限の衣食住、光熱、水が得られるようになって
および各種情報へのアクセスが出来るようになるとして、

そうなったら人類が十分に暇になる
その中で、ただ遊び呆けるだけの人もいるだろうが
知的好奇心を満たしたいと考える人も出て来る
生態学とか地誌学とか考古学とか歴史学とかだな

将来、AIが各種生物の個体数や生物量を非常に細かい視点で計測して
省11
662
(1): 2019/10/05(土)08:56 ID:P4g8Vbfh(2/3) AAS
>>660
>「AIによるセールストークは人間の4倍も高い売上をみせた」

あーあ
接待営業も恫喝営業もこれで終わり
663: 2019/10/05(土)09:29 ID:NtUXdt1u(1) AAS
>ただのハエが「毒を食べるハエ」に
トキソプラズマを食べる寄生虫も開発してくれ。
664: 2019/10/05(土)09:32 ID:mbi0WIQR(1) AAS
「実際に合成可能な分子」を生成する画期的な分子生成モデル
外部リンク:ai-scholar.tech

3つの要点
✔??分子生成を「反応物選択と反応予測の組み合わせ」として捉え直す
✔??反応物の候補から「実際に使えそうな分子」を選び、そこから合成される分子を予測する
✔??安定な分子を合成方法と共に生成することに成功

「近年、AI創薬に向けた分子生成の研究は活発化していますが、分子の合成可能性に着目した研究はなかったので、本論文は分野を実応用に向けて前進させる重要なきっかけとなるのではないでしょうか。」
665: 2019/10/05(土)09:45 ID:WkwfSd6g(1) AAS
>>657
このスレでも日本に天網システム導入してほしいって声があったけど
香港みたいに反発するのが普通の社会なんだよなあ
666: 2019/10/05(土)10:06 ID:xz9CBCsB(1/4) AAS
NECの顔認証アルゴリズムが世界一の精度取ったとか報道されたけど、
今や中国のSenseTimeやMegviiの開発する大量監視ソフトウェアのほうが需要あるんだよな
667: 2019/10/05(土)10:08 ID:nVFQYIAP(1) AAS
>>660
機械に任せるところ増えそうだね
あとは人間とパフォーマンス変わりませんって消費者のほうに認知させればいいだけだから
668: 2019/10/05(土)10:19 ID:wu2sDTs+(1/2) AAS
>>662
残るは枕営業だけか
人間がAIに勝てるのは
669
(2): 2019/10/05(土)10:26 ID:wu2sDTs+(2/2) AAS
俺が思うに、好ましい順に

1 統治者がまともな監視社会
2 非監視社会
3 統治者がまともじゃない監視社会

統治者が国民のプライバシーを悪用せず、
ビッグデータにアクセスするのは犯罪を解決する時のみ
冤罪ゼロで犯罪率激低で逮捕率激高の社会
670
(1): 2019/10/05(土)10:33 ID:M2wpO5qq(1/3) AAS
>>643
「どうなんや?」とは?
671: 2019/10/05(土)10:37 ID:H1VBltmx(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
会計士「AI脅威ではない」過半

本当にそうなのか単に失業が怖くて現実を直視してないのかわからんけど
日本だと人生100年生涯現役の老後もひたすら働く前提で
技術の進歩やAIとか全然考慮しないのは何故なんだろう
672: 2019/10/05(土)11:08 ID:AmPLICMW(1) AAS
>>669
1が実現することはほぼないから
これは非現実的な仮定だな。
673: 2019/10/05(土)11:32 ID:P4g8Vbfh(3/3) AAS
善政を執り行う独裁者は
民主主義の最高の敵とは
よく言ったものだ

タイの先王のラーマ9世がしばしばそのように評価される
674
(1): 2019/10/05(土)11:33 ID:g2dni0i4(1/3) AAS
>>669
歴史的にまともな統治者や政体が現れても、長続きせずに悪政が蔓延るのが常だったから
いつか行政権力を人からAIに委任する日が来ると思う

これが1の統治者がまともな監視社会に一番近いパターンなのだろうが、そうすると警察も検察も裁判官も弁護士も居なくなる
いずれは政治や公共政策にも関与し、いわば「AI専制」の状態に陥ってしまう
675
(2): 2019/10/05(土)11:35 ID:qMOKu8O7(1/2) AAS
もう特別扱いはありえない GAFAの栄華は終わることになる
外部リンク:gendai.ismedia.jp
GAFA独占懸念に規制 400億円以上の買収に届け出 政府の新会議
外部リンク:www.nikkei.com
GAFA規制、検討開始 菅氏「国際議論リード」 来年国会に新法を提出へ
外部リンク:www.nikkei.com
「革新阻害するな」「海外にも適用を」 GAFA規制へ初会合 デジタル市場競争会議
外部リンク:mainichi.jp

Google、トランプ政権が進める雇用拡大政策に署名
外部リンク:japanese.engadget.com
省4
676
(1): 2019/10/05(土)11:36 ID:g2dni0i4(2/3) AAS
これが果たして良いことなのか分からないが、中国がこの社会に突き進んでいる事は確かだと思う

最悪のパターンは共産党独裁の下でAIによる統治が行われること
そしてこのテクノロジーと統治システムが北朝鮮やアフリカ、中東などの人権弾圧国に輸出される…
もう5Gや一帯一路で現実に起きてるな
677: 2019/10/05(土)11:42 ID:g2dni0i4(3/3) AAS
>>675
西側各国がGAFA規制に動いている一方、中国のBATISは軍用AIや監視システムを着々と開発してる
独裁政治ほどノイズを無視してイノベーションできるの結構やばいんじゃない
1-
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s