[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739: 2019/12/15(日)12:21 ID:9stpHGST(1/5) AAS
>>734
シミュレーション仮説を信じるってことは創造主(神)の存在を信じるってことなんだよな。
もっともその神が今人類が信じている既存の宗教の神と同じである保証はないけど。
>>735
日本語が絡む翻訳に関してはデータの豊富さから日本が開発したポケトークに一日の長があるらしいけど、まぁ時間の問題かもね。
743(4): 2019/12/15(日)13:22 ID:9stpHGST(2/5) AAS
>>741
観測や実証が難しいという意味では量子力学の多世界解釈みたいなものかな?
ところで、多世界解釈が真実ならシミュレーション仮説は否定されるんじゃね?と思ってた。
平行世界が無限に分岐するってことは、それに伴ってデータも無限に増えるってことで
シミュレーションしてるコンピュータがどんなに高性能でも無限ってことはないだろうから。
ところが、最近のある説では平行世界の数にも限度があっておよそ10^500個なんだそうな。
10^500(1の後に0が500個つく数)個は膨大な数だが無限ではない。
これで分かんなくなったわ。
748(2): 2019/12/15(日)15:14 ID:9stpHGST(3/5) AAS
>>745
時間が無限なら世界も無限に増えていくでしょう?(最新の理論では平行世界の限度は10の500乗個らしいけど)
逆に考えるとシミュレーション仮説が真実なら時間にも終わりがあるってことかな。で、その時が宇宙の終わりかも?
でも創造主の気まぐれでコンピューターがヴァージョンアップされれば終わらないこともあると。
>>746
それはあるな。
でも世界が増えていく一方ならいくら節約したって必要とする処理能力も増大する一方じゃない。
>>747
この宇宙の物理世界じゃないというだけで有限じゃないと断言する方が不自然でしょう?
まあ可能性で言えばそれも無きにしも非ずだけど、それでは何でもありになる。
省1
750(1): 2019/12/15(日)15:55 ID:9stpHGST(4/5) AAS
>>749
なるほど。
実は物理学の進展とともにシミュレーション仮説の真偽もある程度は解明されるのかもね。
このスレ的に言うなら物理学を極めるであろうASIなら答えを見つけられるだろうと。
761(1): 2019/12/15(日)17:07 ID:9stpHGST(5/5) AAS
そういえばシミュレーション仮説の根拠に不確定性原理や宇宙の最高速度が光速を挙げて、それは計算リソースを節約してるからってのがあったよな。
無限の計算力を仮定するならその根拠が崩れるな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s