[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724: 2020/03/29(日)15:15 ID:T4nWbsNY(3/4) AAS
>>723
ほんとに、ねぇ・・・
まぁ登録の手が止まったからありがたいっちゃありがたいんだが、なんだかねぇ
725(2): 2020/03/29(日)16:19 ID:s8GFdSK2(1) AAS
>>712-713
T型フォードに代表されるマンパワーに依拠した大量消費大量生産の20世紀型社会が立ち上がった1920年代
AI・ロボット等の活用によるマンパワーに依拠しない純粋機械化経済の21世紀型社会が立ち上がりそうな2020年代
思えばスペイン風邪が大流行したのはほぼ100年前の事だ
「歴史は繰り返す」と言う訳ではないだろうが1世紀の時を経て何か呼応してるのかもと考えると興味深い
726: 2020/03/29(日)16:31 ID:dwboES/M(1) AAS
>>718
ナマパーよりもニートの方が遥かにマシ。
精神科に魂売る位なら餓死した方がマシ。
727(1): 2020/03/29(日)16:32 ID:POnhET62(1) AAS
在宅でカフェ接客、買い物も アバターロボット広がる
外部リンク:style.nikkei.com
新しい働き方だね
街に出なくても働けるようになるのかな
728: 2020/03/29(日)16:38 ID:yrl6L0IT(1) AAS
統合失調症患者はシンギュラリティなどという妄想を信じています。
統合失調症罹患者はその病質から自力での治療は困難です。
またご家族の負担も計り知れません。
行政も率先して取り組もうとはしません。
彼らは人知れず苦しんでいるのです。
ならば地域で協力し合い、正常な生活に戻れるよう協力してあげましょう。
古き良き日本のようにご近所同士お互い助け合うのが人道というものじゃありませんか?
困ったときはお互い様です!
729: 2020/03/29(日)17:13 ID:LgJSDV5+(2/2) AAS
>>727
風俗のアバターロボットも出てくるな
実は男が操作してましたってなりそうだけど
730: 2020/03/29(日)17:18 ID:T4nWbsNY(4/4) AAS
出会系も男の方が多いから、そうなる未来が来るだろう
731: 2020/03/29(日)18:06 ID:86a46ACo(1) AAS
ニーチェとニートの違いは、
「神は死んだ」と悲観的なのがニーチェ
「親は死なない」と楽観的なのがニート
732(1): 2020/03/29(日)20:57 ID:AR1lqm/D(1/3) AAS
働かなくてもいい時代が来るという思想
多分しばらくないだろうと思っている
数百年前の時代から劇的に技術は進んできたけど、仕事ってなくなった?
人工知能によるシンギュラリティが来る!って人いるけど、今の人類が生きてる間には来ないよ…
733: 2020/03/29(日)20:59 ID:AR1lqm/D(2/3) AAS
シンギュラリティは来ない。が、バカみたいな余暇をよりよく/楽しく/etc過ごす方法は巨大な問題になります、という話が現実的な落としどころだな。
734(2): 2020/03/29(日)21:04 ID:XeYy5zZK(1/3) AAS
新井紀子氏の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました。
東ロボくんプロジェクトの失敗を経て、機械学習の限界をロジカルに解説。数学的な観点も踏まえ「シンギュラリティは来ない」と断言。ワイも目を覚まして現実を見ようと思いました…。
将来後悔したくないなら、夢見るのやめよう……。。。
735(2): 2020/03/29(日)21:05 ID:XeYy5zZK(2/3) AAS
「AIはロマンではない。AIは、電子レンジがそうであるのと同じように、技術である。すべての技術には可能性と限界がある。重要なのはその可能性と限界を知ることだ。」……by新井紀子
736: 2020/03/29(日)21:07 ID:jsosoRHt(1/6) AAS
すばらしい!
^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^
737: 2020/03/29(日)21:10 ID:jsosoRHt(2/6) AAS
私も新井先生のお言葉で目が覚めました。
ぎゃはは
738: 2020/03/29(日)21:13 ID:3Wnm66Qs(4/4) AAS
>>734
この本が出たあとにBERTやT5が登場してんだよな
当然、新井は赤っ恥
739(1): 2020/03/29(日)21:14 ID:/6e+hSZ+(1/5) AAS
新井さんは自分で深層学習の学習用データすら作ってないからなあ
740(1): 2020/03/29(日)21:21 ID:jsosoRHt(3/6) AAS
哲学的なところで少し気になるのは、AIが自己修復や進化をしだしたとしたら、それは果たして技術なんだろうか?
741: 2020/03/29(日)21:25 ID:97hqCKRG(1) AAS
東ロボくんプロジェクトは
高校生を超えているので失敗というわけではない
742: 2020/03/29(日)21:25 ID:jsosoRHt(4/6) AAS
後もう一つは、技術って本当に限界があるんだろうか?
近年の量子力学の飛躍的な発展を見ると無限にも思えてしまう。
限界があったとしても人類のはるか先にあるとしか思えない。
それを今の人類があるかないかを言うのは全く無意味だと思うな。
743(1): 2020/03/29(日)21:27 ID:/6e+hSZ+(2/5) AAS
ところで深層学習ってこの層ではニューロンをm1×n1、この層ではm2×n2って部分は
人間の設計者が未だに作ってる
(そして層間の各ニューロンの係数だけは自動的に決まる)
ような状態だけど、
各層を何層にしてそれぞれのニューロン数をどんなテンソルあるいは配列にするかも
本来は自動化出来るはずだよなあ
計算量が激増しちゃうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*