[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371
(3): 2020/04/16(木)13:45 ID:/gUFdXyz(1/6) AAS
>>370
ハードの性能の独占なんかできないんじゃないかな?
Googleの計算サービス用のハードいくらかかってるかしらんけど、
GTX1080Tiの中古なら10個買うのに100万円しないみたいだし。
372
(1): 2020/04/16(木)13:46 ID:rSjdWR9z(1) AAS
>>344
>>346
そうなると治療薬のアビガンの重要性が高まってくるか。
コロナやインフルエンザだけでなくRNAウイルス全般に効果があり、その作用機序から耐性ウイルスもおそらく出来ないと言われている。
AIとスパコンではアビガンと同様の薬を目指した方が良いかもね。アビガンより効果があって副作用が少なく材料も安く簡単に作れると良い。

>>365
ハードウェア開発重視にシフトしたPFNの決断は正しかったか。
ちなみに本来この役目はPEZYに期待してたんだけどな。
グーグルより早くハードウェアの重要性に気付き、1000倍高速なAIエンジンの開発を目指すなど優れた先見の明があったのに本当に残念無念。
373
(1): 2020/04/16(木)14:28 ID:96Ed+oph(3/3) AAS
>>372
また日本はアメリカに油揚げをさらわれたな
374
(3): 2020/04/16(木)14:56 ID:TIeTi/fZ(1/2) AAS
>>373
残念ながらそういうものだよ。
良いアイデアやモノの開発は日本に任せて、「結果だけ」かっさらっていく
(開発者も、いつの間にかアメリカになってる・・・ STAPとかも、この類)

そして、日本はどんどん貧乏になっていく、と
375
(1): 2020/04/16(木)15:08 ID:su/R8jox(1) AAS
ホント日本はアイディアが最強なのになぁ…悲しい(´・ω・`)
376
(1): 2020/04/16(木)15:10 ID:/gUFdXyz(2/6) AAS
>>374
日本はずっと経常黒字続きで世界一ため込んでるってうわさなんですけど。
377: 2020/04/16(木)15:11 ID:/gUFdXyz(3/6) AAS
>>374
外部リンク:news.yahoo.co.jp
378
(1): 2020/04/16(木)15:13 ID:cFKWlF50(3/4) AAS
>>376
GAFAの内部留保はもっとすごいぞ

>>375
ほんとね
新しいものを考えるのは日本得意なんだよ
量子アニーリングの理論を考えたのは東工大の西森教授
結局、実用化したのはカナダのD-waveなんだがね

古澤教授のやつもGoogleにパクられそう
379
(1): 2020/04/16(木)15:27 ID:uBqHQPwn(1) AAS
>>371
AIで世界クラスの研究を行うには1080ti×10とかのレベルじゃなくスパコンレベルの計算資源をかき集めないといけない
380
(2): 2020/04/16(木)15:37 ID:/gUFdXyz(4/6) AAS
>>378
今どうなってるか知らんでど2月の時点でGAFAの株が全部合わせて430兆円らしい。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

でもアメリカがダントツ世界一の赤字国だから、アメリカ中のお金をGAFAが集めてしまって
アメリカの赤字に貢献してるって感じなんじゃないかな?
日本の会社は日本の黒字に貢献してダントツ世界一の対外純資産国なんだよね?
381: 2020/04/16(木)15:51 ID:/gUFdXyz(5/6) AAS
>>379
でも中古のGTX1080Ti一億円分買ったら、(中古が一億円分あるかしらんけど)
Googleの計算サービスの100倍以上の能力になりそうだけど、
一億円くらいでそんな能力のスパコン買えるの?
382
(1): 2020/04/16(木)15:56 ID:1eiAdXBe(1) AAS
RTX3080Tiにしなさい。
1080Tiなど古い
383: 2020/04/16(木)16:06 ID:TIeTi/fZ(2/2) AAS
>>380
>でもアメリカがダントツ世界一の赤字国だから、アメリカ中のお金をGAFAが集めてしまって
>アメリカの赤字に貢献してるって感じなんじゃないかな?
実は、「アメリカの貧富の格差」に、一番貢献してるのが「GAFA」だったという皮肉

それでも「アメリカの貧民層」は、「Google は、アメリカの会社であることを、誇りに思っている」という、皮肉

あれ、これ何処かの国と一緒だな・・・
384
(1): 2020/04/16(木)16:14 ID:/gUFdXyz(6/6) AAS
>>382
RTX3080Tiっていくらすんの?
中古無いだろうし。
385: 2020/04/16(木)16:47 ID:cFKWlF50(4/4) AAS
米・建設会社Swinertonが4足型歩行ロボット「スポット」を現場投入
外部リンク:roboteer-tokyo.com

>ボストンダイナミクスは、約100台のスポットを現場に投入し、6?12ヶ月前後のリース契約を結んだ
386: 2020/04/16(木)17:00 ID:XuyZe0LM(1) AAS
>>384
2080Tiよりは安くなる(らしい)
ちなみに3080Tiはこれから出る新型な
387
(1): 2020/04/16(木)17:01 ID:gBWHhu8i(1) AAS
>>380
それは単純に喜べることじゃないぞ。
国内に投資されるべき資産が国外に流出してるのであって今の低成長の程テクノロジーの原因になってる。それに自由に処分できる訳でもない。
しかも有事の際は凍結される。実際日本は過去に対米資産凍結されたことあるしな。
人質に取られてるようなもんだ。
ジャイアンの言う「永久に借りておくだけだぞ。」が1番しっくりくる
388: 2020/04/16(木)19:05 ID:gAz6ieXP(1) AAS
DeepMindが開発したAlphaFoldで、プラスチックを分解できる酵素の探索ができる。

SDGs13にも貢献できるだろう。
389
(1): 2020/04/16(木)19:06 ID:P38SbHRh(1) AAS
国内に投資先が全然足りないからなぁ
投資余力はまだまだあるのに国債は発行されない
390: 2020/04/16(木)21:16 ID:lJIdsJzS(1/2) AAS
>>368
GPUあるいはTPUはマジで怖いよ

まあこの学生さんも1080tiじゃなあ
それで

>総当たり的に学習パラメータの組み合わせをトライして一番精度がよくなったものを選ぶ自動チューニングを、
>遺伝アルゴリズムで実現する

そりゃ計算量食いまくりですなw
GAFAに頼らざるを得ない

記事には、Googleのcolaboratoryって12時間おきに計算結果が消去されるから
所々保存しつつ進めたとか書いてあるなあ
省2
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*