[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618: 2020/05/19(火)14:15 ID:MDWXv4fG(5/10) AAS
だが実際には、資源は枯渇しなかった。
ローマ・クラブは石油資源が20年で枯渇すると警告したが、40年以上を経ても石油は枯渇していない。

食糧も不足していない。『成長の限界』発表当時、世界の人口は40億に満たなかった。
2015年現在、人口は72億を上回るが、世界にはすべての人に行き渡るだけの食糧がある。
(しかし世界の9人に1人は十分な食糧を得ておらず、日本の家庭では全世界の食糧援助量に匹敵する量の食品を捨てている)

まだ成長の限界にぶち当たっていない理由はなんだろうか。
一時的に問題を解決したのは「技術の進歩」であった。
農業の生産技術は格段に進歩したので、単位あたり収量が大幅に増加し、人口増加を優にまかなうことができた。

石油が不足し、価格が上昇すると、省エネルギー型の技術革新が続出し、エネルギー効率は大幅に上昇した。
一方、石油の掘削技術も進歩し、オイルシェールなども採算に乗るようになってきた。
省2
619: 2020/05/19(火)14:45 ID:MDWXv4fG(6/10) AAS
今後、あるいは現在、技術の進歩が止まっているような証拠はあるだろうか?

ティール氏は指摘する。
「地上でも空中でも、私たちは半世紀前と同じ速度で移動している」
つまり飛行機や自動車の速度は、ここ数十年で上がっていないというのだ。
技術的には上げられるが、それ以上速度を上げると安全性に問題がでるという側面もある。

更に彼は指摘する。
「1950年から1980年にかけて穀物の収穫量は126%向上したが、その後数十年で収穫量は47%しか増加していない」
「大手製薬会社から発表される、大ヒットの医薬品は少なくなっている」

これは何を意味するのだろうか?
農業における生産技術は停滞したので、これ以上の人口増加を賄えることができないということだ。
省1
620
(1): 2020/05/19(火)14:58 ID:6JLB9tXt(1/3) AAS
マイナンバーの預金口座ひも付け、自民党が今国会にも議員立法提出へ
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
621: 2020/05/19(火)15:08 ID:6JLB9tXt(2/3) AAS
AIのシンギュラリティは2045年? 「スタークラフト2」で勝利したAIが進化
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
622
(1): 2020/05/19(火)15:13 ID:6JLB9tXt(3/3) AAS
ナノテクノロジーを活用した薬剤送達システムが重篤な新型コロナの治療に役立つ可能性
外部リンク:dime.jp
623
(1): 2020/05/19(火)19:00 ID:beh2nwT5(1) AAS
【悲報】PS5のUE5デモがレイトレなし1440p/30fps(可変)の低クオリティな件について Part 2
2chスレ:ghard
624: 2020/05/19(火)19:19 ID:BXOoKEak(4/6) AAS
未来の食料生産を支えるのは畑ではなく植物工場で行われる「垂直農業」になるかもしれない
外部リンク:gigazine.net
625: 2020/05/19(火)19:20 ID:BXOoKEak(5/6) AAS
フォード、屋根から太陽光発電カバーを広げて充電できる電気自動車--特許を出願
外部リンク:japan.cnet.com
626: 2020/05/19(火)21:35 ID:CBRt1+vY(2/7) AAS
家で水耕栽培始めたけど、光さえあれば幾らでも食糧生産できる。しかも超安価
虫もいないから農薬も必要なし
問題は部屋の湿度が超上がること・・・
627
(1): 2020/05/19(火)22:05 ID:BXOoKEak(6/6) AAS
遅きに逸した感は否めないが、出すところはすごい
せめて5年早かったら良かったのに

トヨタの近未来EV『LQ』市販化へ!? 発表は今秋、発売は2021年か…デザインを予想
外部リンク:news.kakaku.com
628
(3): 2020/05/19(火)22:05 ID:D1+2gfn7(1/2) AAS
>>520
宇宙なんかに住まなくてもその金で人口抑制政策に金使った方がよくね?
宇宙なんかに住まなくてもその金でシベリア辺りを開発して住んだ方がよほど現実的じゃね?
629: 2020/05/19(火)22:07 ID:RRtBkyiI(1) AAS
燃料電池車はどうなったのかね
630
(2): 2020/05/19(火)22:22 ID:CBRt1+vY(3/7) AAS
>>628
違う
いずれ地球は消滅する。それまでに地球を脱出する手段を持っておかなくてはならないのだ
631: 2020/05/19(火)22:38 ID:MDWXv4fG(7/10) AAS
スマホってなんか進化してほしいよな

1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)06:49:45 ID:XaC
カメラがより綺麗になりましたとか要らんわ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/23(日)07:06:57 ID:UWt
たぶんやが、AIの進化でお財布ケータイ的なアレの進化と
あと人間の行動を勝手に予測して、なんでもしてくれる系の進化が起こるとは思うな
そろそろ子ども迎えにいかんでええのんかとか
そろそろコメなくなるんちゃうんかとか
そういうスマホのカレンダー機能を一歩進めたようなのができると思う
そのうち退社する時間になったら、自動で玄関に車まわしてくれるとかそういうの
省4
632
(1): 2020/05/19(火)22:50 ID:D1+2gfn7(2/2) AAS
>>630
あのぅ?
76億人以上の人口をどうやって宇宙に?
1000兆円以上かかりそうなスペースコロニーが定員25万人なのに。
633
(1): 2020/05/19(火)22:53 ID:MDWXv4fG(8/10) AAS
>>630
地球脱出してどうする?
どこに住む?

火星を開拓しても、また地球のようになるだけだぞ
634
(1): 2020/05/19(火)23:03 ID:Vbxr/O9i(1) AAS
何か知らんけど地球が腐って健康に悪いから住めなくなったら火星やスペースコロニーに行くしか無い。
635
(1): 2020/05/19(火)23:04 ID:CBRt1+vY(4/7) AAS
>>632
大部分は地球とともに滅んで行くのか、
それとも宇宙への脱出コストはほぼなくなるのか、それは分からない

>>633
そう、それがずっと続く
我々は永遠に移住し続けるのだ
636: 2020/05/19(火)23:05 ID:CBRt1+vY(5/7) AAS
>>634
腐る事はないかな
健康に悪いというか住めなくなる
たった100度気温が上がっただけで人類は死滅
637
(2): 2020/05/19(火)23:22 ID:MDWXv4fG(9/10) AAS
テック業界を支配するスマホの「次」に何が起こっているのか?
外部リンク:jp.techcrunch.com

テクノロジー業界において、この10年はスマートフォンの時代だった。
スマートフォンとアプリは、もはや破壊的な新しいプラットフォームではなく成熟した市場だ。次は何がくるのだろうか。

AR/VR、ブロックチェーン、チャットボット、IoT、ドローン、自動運転車と、過去数年間次の候補に事欠くはなかった。
しかし、いずれも楽観的な予測をはるかに下回っていることに気づくだろう。
何が起こっているのだろうか。
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s