[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913(1): 2020/06/23(火)01:17 ID:2niatXdy(2/11) AAS
外部リンク[html]:www.riken.jp
やばい
富岳がAI性能で1エクサを達成したらしい
倍精度だと1エクサには届かないが、単純な計算速度、グラフ処理性能、共に世界一位の計算性能
914: 2020/06/23(火)01:18 ID:6b2QCoAR(1) AAS
動画だけで進歩を判断するとか子供かよ
915: 2020/06/23(火)01:47 ID:1F1K/dwK(1) AAS
昔の町並みの方が綺麗だな
916: 2020/06/23(火)01:52 ID:FriEjKXf(1) AAS
それは技術的なものより経済的な要因の方がでかい
近年は出来るだけ金かけずに、そこそこ丈夫な箱が建てればいいって趣向だから、完全にデザインの優先順位が凄く下がってる
建築的なセンスが無くなった訳じゃ無く、金をケチってセンスの悪いものを量産した成果が近年の建築
そりゃ一昔前の街並みに勝てるわけがない
917: 2020/06/23(火)01:58 ID:bHGCFTaj(1/4) AAS
>>913
まだエクサは達成していない。
富岳は415ペタフロップスです。
ムーアの法則でパソコンは1年半で性能が倍になっているけど、
スパコンは1年3か月で倍になっている。
918: 2020/06/23(火)02:02 ID:qvFVBWnu(1/2) AAS
>>912
今のパリの町並みは19世紀中頃ナポレオン3世治世下のパリ改造で出来た
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
ニューヨークも1830年代から経済力を背景に一気に近代化した
外部リンク[htm]:www.at-newyork.com
919(2): 2020/06/23(火)02:02 ID:pgmuUx7I(1/2) AAS
スパコンランキングほどアホらしいものはない
開発費を一定にしないと意味がない
今の所、金を注ぎ込んだランキングでしかない
920: 2020/06/23(火)02:11 ID:bHGCFTaj(2/4) AAS
>>919
金をつぎ込んでスパコンで1位取って何が悪い?
921(1): 2020/06/23(火)02:21 ID:bHGCFTaj(3/4) AAS
中国、テクノロジーに150兆円投資へ−米企業抜き世界の主導権狙う
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
こういうのが中国の素晴らしいところですわ。科学研究費削った日本と大違い。
政治家で>>919みたいなこと言う人がいれば日本は科学技術三流国に転落するな。
922: 2020/06/23(火)02:24 ID:YVHChE7g(1/3) AAS
カネを湯水のように注ぐのはR&Dの基本ですわ
923(1): 2020/06/23(火)02:30 ID:qvFVBWnu(2/2) AAS
>>921
共産党独裁じゃないと無理
第二次世界大戦前の軍拡経済と似てきた
924: 2020/06/23(火)02:34 ID:bHGCFTaj(4/4) AAS
科学技術研究費
1位、米国 、5111億ドル
2位、中国、4512億ドル
3位、日本、1913億ドル
研究者数
1位、中国 、169.2万人
2位、米国、138.0万人
3位、日本、67.6万人
外部リンク:www.nippon.com
925(3): 2020/06/23(火)03:31 ID:YuULKRWj(1) AAS
2018年では
世界の経常収支ランキング(単位: 10億USドル)
外部リンク[html]:ecodb.net
1位 ドイツ 289.51
2位 日本 175.26
3位 ロシア 113.46
世界の所得収支 ランキング(単位:10億USドル)
外部リンク[html]:www.globalnote.jp
1 米国 253.981
2 日本 189.108
省9
926(1): 2020/06/23(火)04:29 ID:nIJnBuLP(1) AAS
画像認識で商品棚を見える化、在庫管理は数分で完了
外部リンク:www.nikkei.com
927(2): 2020/06/23(火)04:33 ID:YVHChE7g(2/3) AAS
金融緩和マネーを科研費に流入させる手段はないのか?
928: 2020/06/23(火)04:35 ID:QU9sApZe(1) AAS
>>927
東大が債券発行してたから、いずれ日銀が買うかもしれないな
929: 2020/06/23(火)09:42 ID:xrxsulMU(1/2) AAS
>>926
もう小売は現業系の自動化が近そうだな
930: 2020/06/23(火)10:40 ID:6Cg/ZZyn(1) AAS
新型量子コンピューターが誕生 グーグルやIBMのマシンの性能を2倍上回る
外部リンク:jp.sputniknews.com
931: 2020/06/23(火)10:43 ID:xrxsulMU(2/2) AAS
量子の方も頑張ってるな
932: 2020/06/23(火)11:23 ID:2niatXdy(3/11) AAS
741 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/23(火) 01:40:26.47 ID:FSwfV1kD0
半導体だって日米半導体協定が締結されるまでは日本が席巻してたんだから当たり前
811 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/23(火) 01:53:02.86 ID:EdvxYECM0
>>741
日本はCPUやGPUを作れない。(初期の頃、設計も製造もやってたが、潰した)
メモリだけなら、Fab持ってりゃ半島でも作れる。
更に絶望的なのは、ハードウェアはあっても、ソフト書ける奴が絶望的にいない。
JavaScriptでWebAPIなアプリは書けても、それらが更に利用するエンジンコード
書ける奴がいない。外国製のに頼ってるのが実情。
834 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/06/23(火) 01:56:03.46 ID:8M33Lfyy0
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s