[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2022/04/17(日)23:37 ID:TTg5OdG6(1) AAS
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)、経済産業省 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に

(株)JDSC(東大ベンチャー発)2022年 テンバガー候補 (旧 日本データサイエンス研究所)
外部リンク:jdsc.ai
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
今後のAI分野の成長、楽しみです

外部リンク[html]:www.jcer.or.jp
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター
省10
824: 2022/04/18(月)08:50 ID:kvbssEhN(1) AAS
引っ越しして転入届出そうと思ったら、引っ越し元でまずは転出しなきゃダメと言われた、その後に来いと
マイナンバーあれば転入出の特例制度で紙による申請が不要とあるので、てっきりデータで出来るのかと思ったら違った

あくまでも転出証明書という紙がいらないだけ
しかしどっちにせよ転出届を書くから一ミリも便利になってない

こんな国滅びろ!と思ったわ
一億総ガイジ
825
(2): 2022/04/18(月)09:55 ID:7aEb7o78(1/2) AAS
「クソどうでもいい仕事」が、無意味で有害なのに世界中で増えている理由
外部リンク:diamond.jp

> いまの世界には、まったく無意味で有害ですらある仕事、しかもそれを行っている当人すらそう感じている「ブルシット・ジョブ」(BSJ)が増殖している。
BSJには5つの種類がある。取り巻き・脅し屋・尻ぬぐい・書類穴埋め人・タスクマスターだ。
グレーバーのラフな計算によると、イギリスにおける仕事の37%がBSJで、残りの63%がそのサポートに回っており、実質的な労働時間は週15時間程度であるという。
経済学者のケインズは1928年に20世紀末までに欧米ではテクノロジーの進歩により週一五時間労働が達成されると予測していた。
しかしその予言は大外れしている。「わたしたちはすでに一日3時間労働や週15時間労働ですんでいるはず」「なのに、そうなっていないのはなぜか」
という問いに対するグレーバーの答えとして「ブルシット・ジョブ」がある。
BSJをめぐる議論でもう一つ重要な論点は「シット・ジョブ」だ。
「シット・ジョブ」はいわゆる「3K労働」にあたる。劣悪な労働環境で社会的地位も高くない。
省8
826: 2022/04/18(月)10:02 ID:7aEb7o78(2/2) AAS
>>825

何年たっても労働が無くならない、労働時間が減らない理由と
本当に必要とされてる3kの仕事の給料が上がらない理由と
解決策はベーシックインカム

ブルシットジョブ恐るべし
827
(1): 2022/04/18(月)10:07 ID:WouqfVqc(1/3) AAS
意味のある仕事が増えるのならばいいが、
意味のない仕事ばかり増えて、3Kの給与が減るのはまずいの
828: 2022/04/18(月)12:54 ID:WouqfVqc(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]

核融合炉 ITER 組み立て78%完了
2025年着火予定
829: 2022/04/18(月)16:02 ID:RAUoNRon(1) AAS
>>827
意味のある仕事と言うよりその人が自分からやりたい事をやれているかどうかだと思う。
AIとロボットで供給が何でも十分になった後なら、人間のやる事に意味あるかどうかは個人の自由。
830: 2022/04/18(月)16:06 ID:WouqfVqc(3/3) AAS
【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘を牛丼中毒にするシャブ漬け戦略」と発言 →吉野家がお詫び
2chスレ:newsplus

俺もシャブ漬けにされてたのか
ってことは、俺も生娘??
831
(1): 2022/04/19(火)10:10 ID://yCVNDF(1) AAS
これからの学歴についてお前らはどう思ってんの?
子供に学歴って必要なのか?
10年も必死こいて勉強するだけのコスパがあるとは到底思えないんだよね

AIとかビジネスについて学んだ方が良くないか?
ギターだって早く学ぶほど上手くなるじゃん
手が大きくなってからとか音楽基礎学んでからとか無いし
832: 2022/04/19(火)10:19 ID:aGG5NuUz(1) AAS
>>831
AIもビジネスも常識無かったら使い物にならない。
833
(1): 2022/04/19(火)11:53 ID:ZOhDdl7E(1/4) AAS
「AIで人口減に対処」なんて笑止千万
外部リンク:business.nikkei.com

>「AI(人工知能)が仕事の大半を代替する時代がすぐそこまで来ている」。こんな予言が世の中に大きな衝撃を与えたのは今から9年前。
しかし代替はさほど進んでいるようには見えず、人手不足も相変わらず深刻だ。

目次

あれ? AIで仕事がなくなってるんじゃなかったの?

AI失業論のお粗末な出自
省3
834: 2022/04/19(火)11:55 ID:ZOhDdl7E(2/4) AAS
“週休3日”導入広がる 新たな働き方とは? 日立「給与そのまま」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
835
(1): 2022/04/19(火)12:06 ID:ZOhDdl7E(3/4) AAS
「日本人は明らかに働き過ぎ」斎藤幸平とルトガー・ブレグマンが語る〈クソどうでもいい仕事〉から自由になる方法
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>斎藤 ブレグマンさんはどうして、こんな大胆な本を書こうと思ったのですか。

ブレグマン 前著『隷属なき道』で「性善説を信じているのか」といった批判を多く受けたのがきっかけです。
その本では、全国民に一定額の現金給付を行うユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)が貧困の根絶に繋がる実証実験を紹介したのですが、「人間は根本的に怠惰で利己的なもの。この実験は現実の社会では機能しない」と反論されました。
これを聞いて、人間の本質を悪だととらえる「誤認」が、人々を抑圧する社会の制度や規制を生み出していると痛感したのです。

ブレグマン 実際、私たちを取り巻く現実は劇的に変化しています。突然起こったコロナ禍をきっかけに、この事実に目覚めた人々も大勢いるようです。
経済エリートたちが読んでいる英『フィナンシャル・タイムズ』紙ですら、社説(2020年4月)でUBIを支持し、富裕層への大幅な課税の必要性に言及しました。ほんの10年前には、誰も想像できなかった「事件」です。

ブレグマン 私たちは、いわば「新自由主義時代」の終わりに立っているのです。個々人に好きなことを追求する自由さえ与えれば、社会に無限の経済成長と進歩がもたらされる、そんな誤った思想が支配した時代です。
実際には不平等がはびこり、コロナ禍でそれが一気に深刻化し、資産家たちは富をかつてない規模にまで増やした。未来の歴史家が、2020年が決定的な節目の年だったと断じたとしても、私は驚きません。
省3
836: 2022/04/19(火)12:20 ID:ZOhDdl7E(4/4) AAS
>>835

>「クソどうでもいい仕事」は不要

斎藤 この話題は、文化人類学者デヴィッド・グレーバーが『ブルシット・ジョブ』で喝破した「クソどうでもいい仕事」という考え方にも関連しますね。

今回のパンデミックでは、看護師や介護士といったエッセンシャル・ワーカーの人たちが、社会の維持に貢献しているにもかかわらず過小評価されていることが明白になりました。
その一方で、社会の役に立たない、金儲けのためだけの「クソどうでもいい仕事」をしている人たちは安全な家でリモート・ワークしていたわけです。

ブレグマン 2020年の春、各国の政府が、社会の維持に本当に必要な仕事、つまりエッセンシャル・ワークにあたる職種をリストアップしましたが、このリストに管理職や銀行家、会計士などは載っていません。
省1
837: 2022/04/19(火)15:23 ID:yLYP48Ji(1) AAS
社会や経済にとって「クソどうでもいい仕事」だったらお金つかうばっかりで入って来ないからつぶれるだけだから自然に逃れられる。
やってる人が儲からなくてもどうしてもやりたいなら続けられるようになるのがシンギュラリティ。
838: 2022/04/19(火)23:04 ID:ixZr40cV(1) AAS
笑ゥせぇるすまん (82)「ホームレスのすすめ」【笑ゥせぇるすまん 公式チャンネル デジタルリマスター版】
動画リンク[YouTube]
839: 2022/04/19(火)23:38 ID:Gg4aMstE(1/2) AAS
>>833
特化型AIだから限定期なのは当たり前
汎用AIと特化型AIとをごちゃ混ぜにするなって思う
840: 2022/04/19(火)23:38 ID:Gg4aMstE(2/2) AAS
限定的
841
(2): 2022/04/20(水)09:24 ID:3YIDDpoP(1/3) AAS
今日の東京寒すぎる
4月20日なのに手がかじかんでるよ

シンギュラリティ来ても地球の気温は操れないんだろ?
年中温暖なコロニーも作れる気がしない
人間の環境調整って全然進化しないなほんと

気温と湿度と換気や風や光、このぐらい自動で室内調整しろよと
842: 2022/04/20(水)09:47 ID:JsF5OwIO(1) AAS
>>841
火星を温めたり金星を冷やすのは技術的にできるらしいので地球の気温調整もできるんじゃないだろうか。
現実的にはグレタが大騒ぎして温暖化防止しろと言うとロシアが寒いままになるのでプーチンがグレタを怒りつけて勢いでウクライナに侵攻してしまったのでうやむやになってると思う。
ちなみにうちはエアコンで気温と湿度と風は自動調整できてる。
ダイキンの新型エアコンだと換気もできるらしい。
光も自動調光というのがあるらしけどうちでは使って無い。
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s